fc2ブログ
雑記

You can't get rid of bad habits too early.

私はジュースなどを飲んでいると必ず人差し指がたってしまいますw

そして、鉛筆の持ち方が異様ですw

まあこれは、私が幼少期に人差し指の先を刃物で落としてしまったせいで

神経が若干繋がっていないところもあり、仕方がないところなのですが、

無意識に人差し指をサポートするというか、使わないように努力をするようですw

とまあ、良習も悪習も生活の一部に組み込まれてしまって、慣れていってしまえば、

違和感を抱かずに平和に暮らしていけるものです。

しかし、悪習をずっと携えているのはあまりよくないですよね。

You can't get rid of bad habits too early. これに尽きます。

勉強ではできるだけ意識しながら悪習を取り除いていかなければなりません。

我が軍の学生に、長文をやってくると和訳をこなしてくる学生がおります。

しかも毎回です。これは大した根性だなーって思います。

私は偉いと思い、彼の勉強に対するストイックさには脱帽します。

しかし、少々方向がずれている時もあるんです。

というのは、その学生の癖なのでしょう、

難しい言い回しをわざとつかおうと努力しているせいで、

本来意味している内容から外れてしまっていることがあるのです。

それを誰にも言われずに、そして和訳を見ながらやっていても気づかなかったのは……

もっと周りの人が気づいてもよかったかなーって思いました。

悪習をもちながらがむしゃらにやっても、ある程度までには到達するのですが、

ある領域を超えてずば抜ける場合、かなり大変です。

まあそれでもスポーツ選手みたいに、

変なフォームで活躍できる方がいるのも確かなのですが、

英語はやはりもっと基礎を覚えてから派生したり、

自分の色を出したりしてほしいなと思います。


とはいえ、指摘されてもそれを受け入れるのはつらいですし、

結構自分にその習慣が染み込んできてしまっていると変えるのが億劫に感じるし、

簡単にはできないことですよね。

でも、何かを変えてみようというちょっとしたアクションを起こすだけで

実は一変してしまったってことも十分あり得ます。

やはり、何事も意識や意志から換えていくものです。

そうすると、必然と身体も思考もシンクロして変わってくるでしょう。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック