灘高校の高校入試の問題を一緒に解いてみました。
よかったらどうぞ↓
灘高校の過去問
一応、私たちの東京組の学生たちには高校2年生の文法内容までは終わらせてありますので、
実力相応かなーって思いやらせてみましたが、まだまだきつかったようです。
とはいっても、一応中学受験をしっかり勝ち抜いた猛者たちです。
半分は余裕でとってきます。さすがです。
そして、努力を惜しまず英単語も覚えてくるので隙がありません。
英文のレベルはセンター試験の第6問ぐらいですかね。
記述問題があるという点で、灘の英語は間違いなくそれよりも難易度が上がります。
でも、中学生でやった範囲で大方処理ができるようになっているという点で
問題の出来は秀逸ですね。なかなかこういったものを選択できませんし、
中学生相手には作れません。
まあまとめると、灘高校に入るためには、
中学時で高校2年生ぐらいで習う英語が
それなりに解けていなければならないということになりますね。
ひやはや、恐ろしい話ですね。
そういう意味では確かに住む世界が違うかもしれませんね。
でも、エリートと呼ばれる灘高校の学生達です。
是非ともこのまま突っ走ってほしいですね。
これをある南女(南山女子)の中2の学生にやらせてみたのですが、
文法をやっただけでは解けず、ひるんで途中で解答をやめました。
一応高1の範囲まではしっかり終えているのですが
(シリウスというテキストを2周しましたが、定着率はいまいちですね)
それでも文の内容についていけなかったという点で、
まだまだ英語の知識を落とし込みきれてないというわけですよね。
まあしかし、中2ですからこの結果は当たり前で、
中学生の大半がこんな感じで終わると思います。
でも、正直いって国立の医学部に入るためには英語や数学が
早い段階でこの辺のレベルにあってほしいです。
理科科目をたくさんやらなければならないこともあるので、
面倒なことをできるだけ中学生の内に終わらせたいというのが
私のトップレベルの中学生に対する使命です。
地方の有名私立中学等の噂をよく耳にしますが、やはり進みは遅い学校が多いです。
まあ落ちこぼれを出さないようにしなければならない部分もあり
現場の先生は大変かと思いますが、
もう少し中1~3の進度をあげてもいいのではないかねー
って思う時もあります。
まあ学校のいろいろな事情もあるので非難はできませんが、
それがゆえに中高一貫校の学生は早く物事を進めるために、
家庭教師や塾等に行く必要性はもしかしたら出てくるのかもしれませんね。
という感じで、わが軍の中学生トップレベル組の意識はものすごく高いです。

にほんブログ村
コメント
コメントがありません。