fc2ブログ
雑記

怒られたあとに、プライドの重要さに気づき覚醒したやつは伸びる!!

さて、センター試験もあと1ヶ月となりました。

今年の我が軍の多くは、東大や京大をはじめとした旧帝志望者がかなり集まったのですが、

直前で早稲田と慶応を一緒に天秤にかけたところ、

旧帝を浪人してまでも取らずに、現役で早慶を指定校推薦でとったほうが意味がある!

という結論を多くの学生が下し、それに肖りました。

そんなわけで国立受験組は4人、あとはセンターをみて判断するという状況になりました。

あとは私立医学部、早慶ガチ組、GMARCHを抑える学生がちらほら残りました。


ずっとずっと今年の学生は勉強しないと言い続けてきたのですが、

ついにここにきて覚醒した学生がちらほら。

10月下旬に行われた記述模試で英語の偏差値70越えが10人ぐらい出てきて、

やっと国立とか早慶で勝負できるねーという話ができるスコアをとってきました。

その全員が10月の頭に「ボロボロ」に言われた学生たちでした。

彼らにはどこかに「なんとかなるんだろうなー」って保身が見られたので、

また国立がダメだったら早稲田か中央法学部とかあるから大丈夫だろうと

言っていたので、私は彼らを相当叱責しました。

また、そのせいかわかりませんが、友人とくっちゃべってゲラゲラ笑いながら、

何時間も教務室やチュータールームをうろうろしている学生だったので

面談の時に「もう受験勉強やめて、近くの大学いく?(日大とか東洋などでしたかね…)」

って相当言い放ちました。中には泣き崩れた学生もいました。

でもですね、それだけ言っても彼らには共通して持っているものがちゃんとありました。

「プライド」です。先週号ぐらい週刊少年ジャンプに載っていたの「ハイキュー」で

月島君に言った山口君のセリフを絶対に読んでください。

月島君がなんで部活にそんなに熱くならなきゃいけないんだ?

その原動力って何なんだよ、みんなは?とぶー垂れるのですが、

その答えに対して、山口君は

「プライド以外に何がいるんだ!?」

と怒鳴ります。


そう、最後の最後はプライドの問題は絶対に関わってきます。

高みを望もうとするのであれば、そこまで勉強をしてきたぞという誇りがなければ

乗り切れませんし、継続することはできません。

我が軍の多くはそのプライドにこだわらずに来てしまったのは、

今回のくすぶりの原因だったのかもしれません。

しかし、人に言われ、自分を戒めて律することができると私は信じていたのですが、

それを彼らはしっかり行い、ちゃんとまとめてきました。

本当によくやっていると私は言いたいです。


泥臭いところを見せず、すまし顔で難問をこなすのは確かに美しいですが、

受験は特にですが、結果が全てですので、

結果失敗したらそれはちっともかっこよくありません。

合格しないやつはかっこよくないんです。

合格したやつがかっこいいに決まっているのですよ。

そして、そのためにプライドをむき出しにするのは、カッコいいのかどうかは別にしても

私は素敵だと思います。

まあ、受かった時にすかしてくれるぐらいはしてほしいですかね。


まだまだ勉強で迷っている方々、自身がが掲げるプライド見せてやりましょうよ!

俺はこれだけやってきたんだぞーーーってのを見せてやりましょう!



ここにきて我が軍の士気は一気にあがりました。全員一般入試を乗り切りましょうね!

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック