今日、偶然ですが2本の時計がほぼ同時に止まり、
時計屋さんで電池を交換してもらいました。
私の腕時計は3本あるのですが、そのうちの2本が止まるとなると、
結構私は焦ってしまいまです。
そう、あと1本の私の時計もとまってしまうのではないかという
深層心理が働いてしまうわけですよね。
しかも、私の生活は一刻一刻が大事なもので、
例えば電車を一つ乗り遅れたりすると、すべての時間が狂うので
私にとって正確な時刻を知らせてくれる腕時計は必要不可欠です。
さて、時計と言えば、受験本番の時に、
これは確か早稲田大学の教育学部を受験する時でした。
朝、少々ドタバタしており、その焦りのせいで出先の電話台に
腕時計を置いてきたのを電車に乗り込んだ時に気づき、
「うわー、笑えない!」しかも手元にはスイカと現金が500円。
もし電車が遅れた時にはどうしようと思ったのでしょうか、当時の私は…(笑)
とにかく、手薄な装備で受験に臨んでいました。
しかし、時計がないと本番で時間配分をする時に困ってしまうので、
さすがにコンビニで買おうと思い、コンビニで時計を探すのですが、
なんと840円と当時の私には高額。
さーて、困りに困って、「これ、安くなりませんかね?」と
店員さんに言ってみましたが、苦笑して「ちょっと難しいです」と言い、
私を一掃したわけですよ。しかし、どうしても時計がないと困ったので、
時計屋さんの安い時計を探したのですが、時計屋さんはあっても
時間が時間だったので、お店自体が開店しておらず、
途方にくれました。
しかし、私は考えたのは警察に事情を話し、深々と頭を下げながら
お金を貸してくださいと願いを乞うた。
そのおかげで受験に時計とともに臨むことができ、
無事(?)補欠合格を手に入れたわけです(笑)
時計を普段から私は重要視していなかったわけで、
それは同時に、時間をも無駄に使っていたのかなと今振り返るとへこみます。
みなさんの時計は大丈夫ですか。できれば、電池式ではなくて
ゼンマイ式のいいものをお勧めします。
または新しい時計でもそろそろ新調するのもありかも。
とにかく、受験生の皆さんも時計は大切にしましょうね。
コメント
コメントがありません。