引き続き面談をしております。いろいろな人とお話をしています。
さて、今週は医学部志望の学生とその親御さんとよく話します。
そんな中、私が結構知らないことが飛び出してくるので、
私の洞察力もまだまだだなって思う次第です。
まあ私のような庶民であると、医学部専門予備校なんていう超高額な予備校に
通うことなんて「あー、金持ちがいく学校ではないか!」
って思うわけですが、お医者さんにとっては
300~800万ぐらいの金額を1回~2回払って
人生を変えるかもしれないのならば、そんなに痛手ではないわけですが、
その感覚がほんのちょっとわかった気がします。
それはある学生の話を聞いたためです。
ある学生は私が出向している予備校に今年から来ているのですが、
その前にいた個別指導塾は最悪な待遇だったそうな。
まあ個別指導塾によくありがちな
1、指導する先生がころころ変わる
2、講師が医学部生と謳って、注意を引くが中途半端な管理しかできない指導
3、教科間で連携が取れない
といった感じで、結局その学生にはバイアスしか植え付けていかなかった
という状況に陥り、全教科完全個別にしても
1年目の浪人生活は箸にも棒にもひっかからなかったわけですよ。
私の前いたよくわからん予備校だか個別指導塾?だかの授業単科を考慮して
全教科つけて考えると、1コマ1万で各教科2コマずつやっていたとしたら、
週で8万×4週=月32万、それで年間でもろもろ考えると400万弱ですから
結構な痛手ですよね。まあ大手の個別であればもっと抑えられるでしょう。
それだって半額としても200万円ですよ。
私は完全個別で全教科やれば1年で基本的にうかるものだと思っていますが、
そうでもないのですねー。
そう思うと私が出向している予備校は
かなり分析はよくしていますし、教務は明るいですし、
話は聞いてくれるし、医学部の情報は持っていますし、
教科間の連携は意味が分からないぐらい強固だし、
授業はきっつきつで隙を見せられないし……
そんなことを全部ひっくるめても400万は全然いかないことを考えると、
あながちお医者様からしたらこのコストパフォーマンスは
あまり悪いというわけではないですよね……思いました。
特に私立医学部を志望する学生はお医者さんの息子さんや娘さんが多いので、
そこに焦点を当てて、手厚くやる手法はビジネス的にも
多くの私立医学部受験者や0から勉強を始める学生からすると
決して高額だとと一辺倒に罵れる環境というわけではないかもしれません。
それよりも個別指導の何でも生徒にするぞーっていう風潮のほうが問題です。
今の時代を考慮すると、
昔のようなどんな学生でもいいから
先生とマンツーマンで授業できるから何でもできるぞー、いいだろー?
っていう話だけでは全然ダメです。
それは全教科の学習に家庭教師つけてもダメなのと一緒です。
本来私が思うに、家庭教師や個別指導というものは
「ある科目が特に苦手、または特化してできるようにしたい。」
という要望のためにあるものだと信じています。
だから、個別指導が売りだと謳うのであれば、
どの分野に特化しています!とか、医学部に強いだとか、
ある程度特色をもっていなければ成立しえないでしょう。
例えば、私の近くにある老舗の街塾は、
「●●中学校の対策なら絶対に負けません。内心点を取らせる私塾です!」
ってな具合で、個別指導をすべてその地域の中学校に合わせて
生徒に有利な状況を作る努力をしています。
もちろんそれだけでなく、高校受験のサポートもしてますよ。
こういった特色を持っていない個別塾に行くのであれば、
ただ講師が精鋭であってもその講師と馬が合わなかったらとか、
そこがきれいな環境だとしても、
質問をたくさんできるぞーってなっていたとしても、
うまくはいきませんよ。
それでしたら毎週親御さんとお話しできそうな
個人契約の家庭教師の方が全然いいです(笑)
今回の学生もそういった感じでたらいまわしにされ、
結局苦手意識や間違った勉強法を植え付けられて
遠回りをさせられてしまったわけです。
だから個別指導塾に行くのであれば、
または大手の予備校以外のところに行くのであれば、
自分の何が足りないのか、そして何が必要で、
その塾はそれを埋めてくれるのかをしっかり話し込まなければなりません。
大手の予備校は先生がいっぱいいますので、
教科で嫌な先生がいたら選べますから、自主性さえあれば問題ないのですが…。
まあ対話をしない塾はダメだと思います。
去年はそういう状況がいくらか私の中でもあり、
非常に申し訳ない部分がありました。
(最低限の提案はもちろんしてますよ。節目での打ち合わせは絶対欠かしません!)
といったわけで、今は予算が少々かかっても
将来のためなら少しぐらいの投資なら!という親御さんが多いように思います。
医学部は熾烈になっているところがあるので、
確かに特化したところがあるのは決して悪くないと思います。
ただ、特化したことで私たちにとってプレッシャーになるわけで、
「合格」という重みは人一倍もっていなければならないでしょう。
まあ徹底的な完備があるところであれば少々高額なのは仕方がない、
じゃあここに任せようと思って門戸を叩いてきたのですから、
私はそのご期待に全力で応えようと思い、わが生徒全員に最善の方法を与えていきます!
みんな一生懸命頑張っているので、なんとか全員を合格の道へ導きたい!
コメント
コメントがありません。