fc2ブログ
雑記

来年度の指導が決定しました

えーと、来年度の授業のメンツが決まりました。

今年は大学受験指導の集団が8本、個別14本、大学での講義2本という感じで、

今年よりも若干少なくなりました。よかったー(笑)

人数にすると80近くになるでしょうか。

大学の授業は埼玉の方でやり、医学部受験と中学生指導は名古屋でのみ、

一般学部の学生は東京と千葉と埼玉という感じで、

とにかくやることを地域で分けました。

そして、今年は医学部受験生が22人とかなりの数がいるので

どれだけ輩出できるか楽しみです。

今のところの学生のレベルから目算する輩出人数は最低5人ですねー。

あとは基礎学力がどれだけ上がったかで合否の量が決まってくると思っています。

どれだけ基礎が出来上がるか、半分以上の生徒の課題ですね。

今回の受験で相当の手ごたえを感じたので、今年は勝負というか昇華する年。

志望校をまだ全員に聞いていませんが、それなりのところだったりするので、

今年は今までよりも厳しく行こうと思います。

そして、3年連続の東大京大1~2人を出す努力を今年もしていこうと思います。


そして、今年は不登校の学生も2人ほど指導する予定です。

しかし、その学生たちは中学校や高校に来学期から行くぞっていう気になっています。

私の指導や話を聞いて看過されたようで、非常にうれしかったです。

しかも恐ろしいことに、学校にいかなくても学校の勉強範囲をリードし始めております。

例えば、現在中2の学生は、12月から英語を0から始めて、

現在中3で習う現在完了形まで終了しております。

出来具合はというと、ケアレスミスはまだまだ多いですが、

県内の入試問題の難易度でしたら7割ぐらいは取れるレベルにあります。

中学生でしたら大半の学生を

1年で中学校の範囲を終わらせることができると自負しております。

たとえ、その学生が勉強を苦手気味だと主張しても……。

それだけ問題をこなさせますし、

厳しくやりますが、のほほんとしているところもあります。

もう1人ぐらいでしたら指導可能かと思っているので、

(これは別枠であけてあります)

もしなんとかならないかなと思う学生がいれば、力になれたらと思う次第です。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック