fc2ブログ
雑記

早い段階で英語をやるとやはり強い!

ここ数年、中学生の英語の授業先取りの依頼が急増しております。

特に南山女子に入学しているor内部進学で決定している学生からの依頼、

公立中でリードを大幅にとっておこうと考えている学生の依頼は

結構あります。

(どこで私の名前を知ったのか(笑)orこのブログを読んでいるのか…)

それだけどの学校も英語を重視してきているのではないのかな、

と私は感じる次第です。

まあこのことをいいこととは思っていますが、

1年生の時点で一通り中学校の範囲を終わらせていくのは、

どこか親御さんの見栄の部分もあると思いますが、

息子さん娘さんはかわいいものなので、

やってあげるのは親として当然なんだと解釈しております。

そう言っている反面で、

英語に関してはやはり早い段階で一度一通り終えて、

学校で取りこぼしを拾いながら応用をこなし、

多くの演習をこなすことに害はありません!

英語は反復と理解と暗記が命。

できることなら早い段階でこなせることに越したことはありません。

今、ある不登校だった学生に英語を0から教えていますが、

4日間で1日3時間の授業で中学校1年生の範囲と

英単語200個を丸暗記できるようになりました。

英語のスタートはしっかり監督者がいて、

指導すればリードすることは特に難しくありません。

大事なのは根気と、いかに早い段階で英語に触れられるかです。

その生徒は意識が急にあがり、

3月の時点で中3の内容をほぼ終了させてやろうと豪語しています。

しっかり勉強の仕方と、管理の云々と、その生徒の言葉を信じながら

二人三脚することで英語は躓かずにできるようになるものです。

2月~3月の下旬までは私も時間ができるので(少々体調を崩しましたが…)、

先取りを目的とした学生さんだけ、条件付きで指導しております。

過去もそのような学生を多々抱えてきましたが、

1ヶ月みっちりやれば、

最低でも中二の夏までの範囲を春を迎える前に習得するようになります。

(応用レベルもそれなりに解けるように指導してます。)

またすでに中学生になっていて英語がちんぷんかんぷんとなっていても、

やる気次第で追いつく可能性は高校生の進度よりもはるかに高いです。

もし短期集中でもお考えの方、相談だけでも乗りますので、どうぞ。

(長期指導は上のトップページにもあるとおり、募集しておりません。

空き次第、またご連絡します。ご了承ください。)


コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック