勉強している者とそうでない者の間にある差異が良くわかります。
さまざまありますが、一つだけ私の中で際立っていたことがあるので
今回はそれを記しておこうと思います。
それは「今日できることを明日に延ばさない」ということです。
今週はいろいろな生徒にある単元が終わった後に、
ネクステージやZ会の文法問題集をやらせてみました。
当たり前なことなのですが、私はそれを生徒任せにしているところがあるので、
本来時間をあけずに勉強をやっていればそこまで文法を忘れなくなり、
さらに繰り返して復習することで知識を定着させることができるはずですが、
成績が芳しくない生徒ほどこういった当たり前の作業が
おろそかになっていたようでした。
口頭で説明しても、自分で行動してみなければなかなか感じられないようです。
「百聞は一見にしかず」なんですよね。
ホットなニュース(知識)になっているうちに習得してしまいましょうね。
そして、問題慣れして、さらなる知識を増やす努力をしてください。
それが早い段階でできている人は、その分成績が出やすくなっているのです。
できることはさっさとやりましょうね。
それが優秀になる近道の一つです。
まあ今週来週は、
私が生徒に直々に復習する方法を見せていこうとおもっています。
これだけやればいいんだ!ってのを彼らの体にしみこませてみせるぞ。
よかったらココをクリックしてください。いつもありがとうございます。

にほんブログ村


コメント
コメントがありません。