さて、先日9/25に超整理手帳の取材を承りまして、
私の手帳愛に関する話が記事になります。
もちろん、私が書くのではなく、プロに書いてもらいます。
本当に気さくな方々でして、包容力がある方とお話ができてよかったです。
ただ、すみません、私はこういうメディアに出る事に興味がないのもあって、
どの媒体に出るかを聞き忘れてしまいましたwwwでも、使われるのは確定みたいなので、
またどこかでお知らせいたします。そして、私の風貌も映りますので、
よろしければ一読いただけましたら幸いです。
そして、もう1つ、今度は本業の話でラジオの話が来ているのですが、
忙しすぎて保留にしております。
頓挫するかもですが、私としては少しメディアにでも出るかって気が2mmぐらいあるので
ちょくちょく活動を表沙汰にしていこうと思います。
モグラみたいな講師生活をしており、私の性に合っていると思っていますが、
ちょっと気が変わりつつあります。
少し本音を言いますと、別に私もたいそうな指導をしていると誇示する気はないですが、
それでも、世の講師の多くがなんなん??って思う指導を
よくいろいろなところで目にするし耳にします。
Twitterではよくわからん図表を使って適当なことを言っているし、
その人たちの解説を動画で見ていると明らかに違うものもたくさんあるし、
課題はちっとも出さない、説明もあまりしない、志望校に沿った授業になってないとか
まあそんな不満が今年は多く耳にすることが多く、胃が痛くなります。
そんなよくわからん人に煽られているのであれば、
私みたいな、末端のよくわからんがそれなりにちゃんとやっている(と思っている)人が
もう少し認知されるようにしてもいいかな?
って思い、少しそういう話にも乗ってみるかってなり、なんか取材とかに積極的になりました。
(実は過去に7~8件は断っています。
だって、面倒くさいし、中途半端に集まってきても困りますからね。)
師匠もそういう謎の取材は全部断っておりましたし、
能ある鷹ほど爪を隠すかって思い、その諺を見習ってそうしてきましたが、
少しそういう機会を与えられたら話してみようかなと。
ま、とにかく忙しいですので、今は目の前にいる学生を全員合格させて、
学生たちの大学生活に困らない知識をつけるだけです。
そして、今のクオリティを落とさない指導サービスを送れるように邁進していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。