fc2ブログ
雑記

名古屋圏は医学部がダメなら歯学部という道を選ぶ人が多い。

さて、名古屋のことを引き続き書きますが、名古屋の学生の傾向でそれなりにあるのは、

医学部ダメだった時は、歯学部っていう選択肢は結構多いですね。

東京もですが、名古屋もやはり歯医者さんは多く、しかも老舗と言いますか、ちゃんと継いでいる方は多いですね。

しかも、継いでいるのが女性っていう方は本当に多く、女子の歯学部受験での問い合わせは過去にも結構ありました。

実際に今年の愛知学院の歯学部合格者で一番多かったのは、金城学院の学生さん(18名も合格したそう…)ですもんね。

金城の学生さんだったら自立しているというか、よく遊んでいるし勉強もそれなりにしているし、

親御様も名古屋をよく知っている方が選ぶし、裕福な方は多いですからね。歯医者の選択肢はあるのでしょうね。


そうそして、名古屋に住んでいて歯学部に行くってなったら必ず出てくるのが愛知学院の歯学部

今の状況としては偏差値が下がりすぎてうおおお~って見える部分はありますが、

なんだかんだ言って歯学部の中では日本でも老舗と言われる歴史があるので、信頼はできますよね。

名古屋のど真ん中にある覚王山に口腔外科の大学病院がありますが、

名古屋に住み始めたときに、「歯科医院でこんなに立派ででかいところってあるんだね・・・」って思ったほどです。

(もちろん医科歯科とか日大も東京ではでかいですが、愛知学院もやはりすげーです。

あと、私は大学院生の時から30ぐらいまでは覚王山に住んでいました。結構便利ですが、坂が…。)

そして、地味に全国の老舗ということで、愛知学院の歯学部となると、ちらほら全国から入学されますかね。

でも、おそらく名古屋で医学部受験のお勉強をしている中で、ダメで歯学部にコンバートしたってのが大いに考えられます…

そういうパターンで歯学部を選ぶパターンは残念ながら名古屋には多いですね。

個人的には歯科医師は極めたら貴重な存在だと思うんですけどね。海外では重宝されますしね。


というわけで、名古屋はとにかく医歯薬系に行かせようっていう流れが本当に強いです。

名古屋にとどまらず、医歯薬学部のために東京をはじめ様々なところに出てまでもやるぞっていう学生は多いです。

そんなわけで、医学部ってはばからずに志望として言える雰囲気もあるし、頑張ろうっていう学生も多いですね。

そういう流れからも、中学生から数学が強いっていう学生や、理科ができる学生も多いなぁって思います。


でもね、英語もう少しできる人が増えてくれるといいなぁって思います……。

トラックバック