英語の集団授業の告知+数学・化学の個別指導を承ります。
2023年03月21日 公開
さて、ついに色々決まりまして、ここでお知らせいたします。
色々悩みに悩み考えました。
そして、2つの集団授業を行おうという感じでいこうと決意し、お知らせいたします。
1:英語テストゼミ集団授業
【概要】
・1回90分(テスト解答(45分)+解説・質疑応答(45分))で1回完結。
・1回3500円(4回で14000円)。(個別指導生は2500円で割引します。)
・テスト形式は、文法については4択・並び替え問題がメイン。記述も行います。
・出題内容の割合は文法50%+長文50%で行います。
・対象は医学部国立クラス~私立医学部志願者。国立私立文系志願者でも可。
・レベルは偏差値60ぐらいをコンスタントにとれるようにするので、目線は少し上向き。国立用の難しい問題も入れます。
【コメント】
河合塾に所属していないと自宅模試という形になることが多いので、
なかなか実践ができていなかったという理由で、本番で実力を発揮できなかった学生は多かったように思います。
また駿台の全国模試は少し難しいし、河合はオーソドックスなのと
自宅受験になる場合があるので実践できないってこともあると思います。
昨年予備校でとにかく実践的な練習を死ぬほどしましたが、
この手法が合格へぐっと近づけたのではないかと思っております。
とにかく毎週テストをするというのは緊張感が増し、本番のようにやれるのはいいかなと思います。
そして、私が予備校で作成してきた問題でして、ただの過去問演習ではありません。
学生が嫌だなと思うところをガンガンつく問題なので、やったことがあるとかってことはまずないと思います。
とにかく、今年も実践的に攻めていこうと思います。
2:数学・化学・物理の個別指導生を集めます。
これは私が指導するのではないのですが、私が信頼できる先生だけをご紹介する形となります。
無名ですけど、多分医学部受験についてはよく知っている先生たちです。
10年以上医学部受験に携わっている人たちですので、うわべの情報しか持ち得ていないにわかとは違います。
受験の感触を知っている各科目だけでなく、受験全体をよく知っている方たちですのでご安心ください。
また各教科、完全オリジナルのものを提案できる先生たちで、
大手医学部予備校のテキスト作成をしていた方や、大学や高校で実際に指導している方々で、
解けるだけでなく、自身の指導手法もちゃんとあります。
そして、皆さま私よりは人格者です。(⇒ここ本当に大事。)
ただ、指導者としての野心をしっかり秘めているので、課題等は容赦ないと思いますwww
科目的に弱いなと思っているが、ピンポイントで指導する先生がいないかなと思っている人がいたらご一報ください。
そして、私たちは基本連係をとって動いているので、全体の医学部進路指導もできます。
いずれは完全体としての塾を立ち上げるメンバーですので、ちょっと早くからその恩恵を受けられます。
まあ控えめに言って的確で、家庭教師レベルでこれだけ連携取れる集団はいないと思います。
結構大変と思われる事例をすべてまとめ上げてきました。
個別でしたら、偏差値40台スタートOK(条件付きですが)、
多浪OK(多浪合格者は今年は5名です。9浪とかでも正規来てます。)
東大京大志望・名大医学部志望大歓迎。かかって来いって感じです。
もちろん、医学部以外でも全然問題ありません。文系の話もできますし、工学部系も詳しいと思います。
ex) ここ最近の顕著な事例(2年間)
記述模試偏差値50台前半(英語化学が偏差値47ぐらい)から、半年で偏差値65まで跳ね上げて和歌山県医合格)
高2の終盤スタートで8か月で河合の記述模試が英語偏差値87, 数学78。京大経済合格。
再受験生でトータル6浪で、東北医科、大阪医科後期合格
英語だけダメで1年本気で週2、週4授業⇒昭和正規特待2勝
純粋な9浪で東北医科正規(2022, 2019の実績)
英語・数学・化学の実績は、とにかくすさまじいと思います。旧帝医学部で輝いた実績を出した時期もあり、
全員そこに携わっている、ある医学部予備校の最盛期を支えた人間たちです。勝ち方を知っています。
そして、さらなる勝ちを見るために、自分たちの価値をあげるために、始動(指導)いたします。
今年はガチです。おっぴろげにやるのが今年で1年目ですが、実績出す気でやりますので、一緒に勉強しましょう。
心よりお待ちしております。
色々悩みに悩み考えました。
そして、2つの集団授業を行おうという感じでいこうと決意し、お知らせいたします。
1:英語テストゼミ集団授業
【概要】
・1回90分(テスト解答(45分)+解説・質疑応答(45分))で1回完結。
・1回3500円(4回で14000円)。(個別指導生は2500円で割引します。)
・テスト形式は、文法については4択・並び替え問題がメイン。記述も行います。
・出題内容の割合は文法50%+長文50%で行います。
・対象は医学部国立クラス~私立医学部志願者。国立私立文系志願者でも可。
・レベルは偏差値60ぐらいをコンスタントにとれるようにするので、目線は少し上向き。国立用の難しい問題も入れます。
【コメント】
河合塾に所属していないと自宅模試という形になることが多いので、
なかなか実践ができていなかったという理由で、本番で実力を発揮できなかった学生は多かったように思います。
また駿台の全国模試は少し難しいし、河合はオーソドックスなのと
自宅受験になる場合があるので実践できないってこともあると思います。
昨年予備校でとにかく実践的な練習を死ぬほどしましたが、
この手法が合格へぐっと近づけたのではないかと思っております。
とにかく毎週テストをするというのは緊張感が増し、本番のようにやれるのはいいかなと思います。
そして、私が予備校で作成してきた問題でして、ただの過去問演習ではありません。
学生が嫌だなと思うところをガンガンつく問題なので、やったことがあるとかってことはまずないと思います。
とにかく、今年も実践的に攻めていこうと思います。
2:数学・化学・物理の個別指導生を集めます。
これは私が指導するのではないのですが、私が信頼できる先生だけをご紹介する形となります。
無名ですけど、多分医学部受験についてはよく知っている先生たちです。
10年以上医学部受験に携わっている人たちですので、うわべの情報しか持ち得ていないにわかとは違います。
受験の感触を知っている各科目だけでなく、受験全体をよく知っている方たちですのでご安心ください。
また各教科、完全オリジナルのものを提案できる先生たちで、
大手医学部予備校のテキスト作成をしていた方や、大学や高校で実際に指導している方々で、
解けるだけでなく、自身の指導手法もちゃんとあります。
そして、皆さま私よりは人格者です。(⇒ここ本当に大事。)
ただ、指導者としての野心をしっかり秘めているので、課題等は容赦ないと思いますwww
科目的に弱いなと思っているが、ピンポイントで指導する先生がいないかなと思っている人がいたらご一報ください。
そして、私たちは基本連係をとって動いているので、全体の医学部進路指導もできます。
いずれは完全体としての塾を立ち上げるメンバーですので、ちょっと早くからその恩恵を受けられます。
まあ控えめに言って的確で、家庭教師レベルでこれだけ連携取れる集団はいないと思います。
結構大変と思われる事例をすべてまとめ上げてきました。
個別でしたら、偏差値40台スタートOK(条件付きですが)、
多浪OK(多浪合格者は今年は5名です。9浪とかでも正規来てます。)
東大京大志望・名大医学部志望大歓迎。かかって来いって感じです。
もちろん、医学部以外でも全然問題ありません。文系の話もできますし、工学部系も詳しいと思います。
ex) ここ最近の顕著な事例(2年間)
記述模試偏差値50台前半(英語化学が偏差値47ぐらい)から、半年で偏差値65まで跳ね上げて和歌山県医合格)
高2の終盤スタートで8か月で河合の記述模試が英語偏差値87, 数学78。京大経済合格。
再受験生でトータル6浪で、東北医科、大阪医科後期合格
英語だけダメで1年本気で週2、週4授業⇒昭和正規特待2勝
純粋な9浪で東北医科正規(2022, 2019の実績)
英語・数学・化学の実績は、とにかくすさまじいと思います。旧帝医学部で輝いた実績を出した時期もあり、
全員そこに携わっている、ある医学部予備校の最盛期を支えた人間たちです。勝ち方を知っています。
そして、さらなる勝ちを見るために、自分たちの価値をあげるために、始動(指導)いたします。
今年はガチです。おっぴろげにやるのが今年で1年目ですが、実績出す気でやりますので、一緒に勉強しましょう。
心よりお待ちしております。