fc2ブログ
雑記

この時期の模試で使えるのは、共通テスト模試と大学名模試ぐらいです。

さて、模試ラッシュが起こっており、そろそろそれも終わりに近づいております。

この時期は第3回記述模試のような全国レベルの立ち位置を測るものとかもあり、

それもおおむね終わるわけですが、

まあ正直、今年は第3回記述模試を本気で受けさせた学生はほとんどいないかなという感じでした。

というか、もう共通テストのことをやらなきゃですし、推薦系の受験があるとまあ気合いが入らないし、

結果が11月末~12月なので、志望校もほぼ決定している人も多く、あまり大きな意味を持たなくなってきたなと。

(来年用の練習問題として、講師側としてはほしいですけどねww)


そう11月に意味を持ってくるのは、共通テスト模試と大学名が入った模試ぐらいですかね。

共通テスト模試は、共通テスト自体の練習ものが少ないのもあり、まあ情報が欲しいし、

練習する場が欲しいというのはありますよね。そして、この時期だからこそどのぐらいの位置にいるかがわかるのは

国立受験者には必要不可欠な指標ですよね。

一方で、名大志望者をはじめ旧帝受験者用の旧帝プレ系はやはりこれも本気な学生には必要ですよね。

こういう模試系って作っている側がなかなかな手練れだったりするし、

下手すると大学と連携取っているところもあると聞いたことがあります。

まあそれなりに信ぴょう性があるので、個人的には受けてもいいのかなって思います。

もちろん、模試なんて受けなくたって書店でその過去問みたいな形で問題集が売られているし、

自分で黙々やれる学生はそれでいいと思っています。

実際に、模試の費用自体がバカ高いから受けなくてもいいかなって思う人も結構いますしね。

そういう指導生も結構いるので、まあやりようですよね。

そして、そういう意味で自分による自制っていうのが求められてきたのかなって思うことも増えてきました。



受験の在り方は大きく変わりつつあるなと思います。またその辺も少し文章にできたらなんて思っているのですが、

なかなか日々の業務が多くてゆっくりできません・・・。ではまた。

トラックバック