さて、先日藤田医科のみらい入試の全貌をちゃんと見ていたのですが、
まあ正直、文法は簡単というか、1問も落とせないぞ!
というようなレベルでして、自動詞やと動詞がちゃんと日々区別できているだけで得点できるものもあったし、
まあ日ごろの勉強を見ているようなものが多かったです。
読解問題もスピーチの抄訳みたいなものが出ていたし、
宇宙での骨の密度が減る話がまさに今年は的中したのですが(しかも類似した話まで授業で扱っていたので…)、
ブタの臓器を人間に移植する話も授業でやっていたり、
まあある意味私の授業の延長みたいな話が多かったので、ちゃんと復習して読み砕いていた人たちにとっては
かなり高得点を取ることができたように思います。
でも、これは数学も同じような傾向だったようです。数学の先生曰く、「教科書の隅がちゃんと読めていれば解ける」と
一応教科書レベルの話だったということで、先生たちも「簡単だったと思う」という評価で
今年も基礎的な話ができれば1次が通っているかなと。
そして、これは厳しいの言及なのですが、藤田で1次が通っていないということは
相当学習においてうまくいっていないと考えていいです。
私の中で今年プレテストは難易度をかなり下げたつもりでも、
平均点は40点手前(100点満点)で出来は良くなかったし、正直全員落ちるかも…ぐらいに思っていたんですよ。
それでもかなり合格が来たし、イベントだけ来た学生だけでも半分以上が合格をしていたということに
私は相当びっくりしているので……まあ学生たちがそれまでに努力をしているということはもちろん言えるのですが、
明らかに簡単になっているし、構えるほどの問題まで出なくなっているというのがよくわかりました。
まあでももちろんうまくいかなかった人は結構いるわけですが、(約170名中61名突破ですから100名は落ちている…)
来年の1次突破の目安としては、
英数が現役であってもある程度の領域でそろっている学生じゃないと
まあ受からないということですね。
これはある意味難しいように見えるかもしれませんが、日々の勉強ができていればかなりみえてくるので
私としては難易度が高いミッションだとは思いません。
でも、もちろん偏差値60を出すことって世の中では難しいことのようですので、
まずはそのレベルがコンスタントに出せるということを目指してみることがいいかもしれませんね。
でも、私はこのテストはもう高偏差値をなんとか出している学生に打診することはやめました。
昨年も同じような傾向だったのもあるのですが、まあこれですね、何とか点数を取ってやるぞ的な勉強で
四苦八苦している学生では攻略しきれないんですよ…。
多分今年も「え、あんたが受かってしまったか…」というミラクルが結構あったと思います。
(こういうのは受かった学生には失礼だし、
受かった学生は勉強がうまくいっていることが証明されてよかったと思うのだが、
客観的にはできてほしいという見方だと思うのです)
大事なのはむしろ2次試験の処理だと思います。
これですね、医学部予備校もまだまだ舐めていると思うんですよね…。
ここの対策、特に大学の授業内容の取り方をしっかり教えたり、
日々の授業でもそういうことを意識して学生に授業を受けさせないとまあ無理なんですよ、これ。
授業一発で理解できるってレベルの理解力がない人、
言い換えれば、とにかくノートをメモっているけど、おうちに帰ってまとめ直さないと理解できないとか、
問題集を大量にやり直さないと習得できないとかっていう時点にいる学生を排除する気満々なんだと思います。
まあそれさえもできない学生が今は多いし、「まじめに取り組んでいることはいいことじゃないですか、
おうちに帰って理解できるっていうのも才能だ」っていう方も多いと思いますが、
まあ医学部で習得することって本当に膨大なのでそれでは詰むんですよね…多分。
ある程度その場で処理して復習するものを減らさないと、まあ落第するんですよね。
そういう意味では、医学部予備校等のやり方にどっぷりつかっている学生や
予備校頼みになって本当の意味で勉強をしていない人は、多分受からない試験でしょうね…。
私の授業体系ももう少し変えていかなきゃいけないと思わされたテストがこの藤田の推薦入試なのですが、
まあ英語とか数学ってよりは、もう国語的な理解力の向上、もっと簡単に言えば
聴く力と即座にそれを適切に表現する力が求められているよなと思います。
まあかなり総合力レベルでの学力高めの学生じゃないと受からんし、国立レベルを目指す気じゃないと受からないのかなぁ。
専願で対策レベルではなかなかきついかな…。
というわけで、あまり今年は本気で受けさせる気がなくなったのですが、
まあ1次合格でも「あ、やればできるんだ」って思わせることはできるので、ダメもとで受けてごらん的には
進めてみたりはすることはあります。(いやぁ、マジでね正規は難しいんですよ…甘くはないんだよ、マジで。)
今週は確か金沢医科も推薦があると思うのですが、そこに期待しております。
(今年はnicheを攻めている感がすごくあります。)
でもね、1次受かったら、2次も受かってほしいんだよね…何とかならないかなぁ…。