fc2ブログ
雑記

余計なことを考えていると高学歴が遠のく。

医学部受験を始め最難関大学を目指していると、

プライベートというか、

「本来集中しなければならないことに集中できない場合」に悩まされている人も少なくありません。

勉強しようと決めてもゲームにハマってしまう学生は相変わらず多いですし、

部活にハマってしまったらやはり勉強ができないっていうことはもちろんあるあるですよね。

でも、医学部受験には特になのですが、

実は家庭関係に何かしら問題があるというパターンをよく耳にします。

もちろんおっ広げな内容はここでは話せませんが、

まあ学生と親御さんの間で軋轢だったり、意見の相違だったり、

もしくは医学部受験ならではの金銭問題が生じております。


医学部受験の場合は、本当に悩ましいところでして、

医者になるべき素養や倫理観があるかどうかとか、なる前に必要な知識をちゃんとつけられるのか、

そしてそれをつけるために必要な経費に関しては膨大でして、

正直早い段階で勉強をするとか、医学部を目指す上でその辺を話し合わなければならないと思います。

ちなみに、私は実は、中学生の頃あたりに一度母に「友人が医学部受験をするんだけど、

うちはそういうのできるの?お金かかるらしいけど…」と話したら、

「うちは中学受験すらできないほど貧困だから、医学部いくなら国立でしかも近い学校しかないからそうね、

東大か医科歯科ならいいんじゃない?」って言われましたw(いけるかww)

でもですね、受験で必ずやってほしいことがありまして…

それは最善の勉強環境を作り上げることです。

学生がゲームとかで勉強をしない、恋愛沙汰や部活で勉強が思いの外できなかったというのは、

正直生徒の問題でもうそれは仕方がないし、ある程度はこっちも叱ることはできるんですけど、

お家が抱える問題等は相当複雑でとても言及できないことがたくさんあって、

それが邪魔して、学生に間接的に降りかかっているだけで、

もう勉強することはできません。


私も大学院に入るときは、周りが気になったり、お金の問題があって

(実は自分の貯金していた150万ぐらいを、自暴自棄になって4日で使い切って、

おけらになったことがあります…自業自得ですが…

家族にものすごく叱責されて大学院行くなら自分で払えと言われましたww)、

とにかく安い・旧帝(奨学金がもらいやすいから)・都市部にある(図書館がでかい)、

独学で入れそうなところって感じで絞って、友人との連絡を全てシャットダウンして、

親にも月3万だけ食費代を入れて、「あとは黙って勉強させてくれ」と言って、

勉強したことがあります。

その家族の無言の協力等もあって今の自分があります。

大学生の時もスウェーデンの時もとにかく自由にやりたい放題勉強させてくれたがために、

それなりの結果を出せたのだと思っております。

そんなことを考えていると、実は全力で勉強するためには、

「どこまで親のサポートができるのか」を親御さんが子供に明確にすること、

学生が「どこまで指導者にお願いをできるのか」を明確にすること、

そして「できる限り全力で勉強できる状況を作ること」

がどうしても必要になってきます。


「勉強しなさい」ってよく親御さんが学生に言いたくなるかもなのですが、

まあ逆効果ですし、実は追い詰めるんですよね

(中学生には言ってもいいと思う。義務教育が適応されるわけだし、

親の役目でもあるとの口実を使ったりすれば妥当な言及もできる)。

精神的なプレッシャーがたくさん与えられている中で勉強することは、

忍耐強い学生であればできると思いますが、パフォーマンスは最悪です。

いかに自然体で勉強するか、仕向けるかを考えるのも講師の仕事であり、

親御さんの配慮でもあるんですよね。

親御さんと学生がちゃんと話し合えているところは本当に勉強がうまくいっていると思います。

(また上位の詰め方に関しては質の違いの問題があるのですが、

まあ無駄なプレッシャーがない状態にするだけで偏差値60までは軽く上がります)

私も最近は本当に「もっと頑張りなさい」と言わなくなりました。

というか、頑張れない人を指導しなくなったとか、

頑張れない人に適切な反応ができなくなっているというのが本音でして、

本気を見せるともう分量で学生が圧倒されてしまったり、ズルしたり、

「こんな課題量無理です」と言われたりするので(いやー適量を考えているんですけどね…)

私もだいぶ言わなくなりましたw。

それではダメなのはわかっているんですけど、できない人にはできないんですよね…

仮に違う方法があるとしたと譲歩しても、

量をこなせない人は大学に入ってもそれなりにしか勉強しないし、

社会に出たときに苦労したり、ひどい場合には重大なミスを犯したり、出世できなくなるんですよね。

(これは東大がMITとかに絶対に勝てない理由と同じ。)

まあやりたい人が、やろうとする人が死ぬほど勉強しましょうね!


トラックバック