fc2ブログ
雑記

受験生がSNSはやるなとは言いませんが…

最近、よく目にするのは「浪人をネタにして人生を謳歌している」人や、

「何浪人しても別にいいじゃねぇか」って風潮を肯定するYouTube番組等をよく目にしますが、

その影響って本当にすごいなって思います。

そこに、地元の友人界隈や学校界隈で浪人が多いと「みんな浪人しているからいいや」って雰囲気になり、

自分の現状に甘んじてしまうんだよなっていうのが全開に垣間見れます。

Twitterをやっている、インスタをやっている受験生も結構おりますが、

個人的には実は賛成派なんです。

なんだかんだ言って、受験生にとってはけ口ぐらいはあってもいいと思っており、

これは昨年の受験生にも言ってきたことです。

(そして、過去の学生も含め地味に卒業生のフォロワーが多いという…20名ぐらいいますww)

でも、鍵垢なり、自分でちゃんと制御できる人のみですかね…。

まあ私もやっているので、学生に見られる可能性も十分あるので発言にはある程度気を付けておりますが、

(あとはブログを探す人が増えたwwまあ当たり障りないことや基本的に褒めていることを書きますが)

極度に何かを気にしたり、勉強の合間と言っても無制限に勉強せずにやるようなことがあったら

まあアカウント削除をして乗り切るぐらいの勢いでないと、まあいろいろ勘違いや錯覚が生じます。

「勉強をやっているのにできていない…」、「ちょっとしか見てないけど不安が募る」、

もうどっぷりハマっている証拠です。

まあでも、自分のスコアを晒して、世の受験生と張り合うとかでモチベが上がるとか、

ちやほやされて頑張ってみせる!ってなる人もいると思いますので、

全否定はしませんが、まあやらないほうが無難です。まあやることが死ぬほど多くて

本来はできないぐらいが普通。寝るか寝ないかの合間とか、朝出かける前にTweetとかぐらいで

十分ってやれるぐらいだったら実はいい慣習になるかなと。

でも、制御がちゃんとできる学生は非常にすくないのかなというのが、ここ最近の雑感です。

トラックバック