fc2ブログ
雑記

今年は7月・8月で授業を死ぬほどやります!

実は今年は「授業を極力減らす」と3月までは思っていたのですが、

まったく反対な結末を迎えてしまった、今年の夏…

まさかの7月・8月は約350コマ…。なかなか異次元なコマ数となり、

過去最高に授業をするのではないかと思っております…。

こういったことになった経緯を少々…。


実は3月には本当に授業を週4ぐらいにする気でいました。

「今まで仕事をしすぎていたので、余裕もなかったし、結婚もするし、家族との時間を…」

なんて本当に話していたところなのです…。

そして、これは批判覚悟で言いますが、

今年の3月~4月、

いや、基本的に各学期の節目にはスケジュール管理ができないので、

学生の授業で問題を解かせる合間にメールを打ったり、電話に出たり(1分以内で終えますが…)しないと、

全然首が回らない状態だったのも事実なのですが、

そこを「授業怠慢」と捉えられ、強く指摘されることもあり、

「あ、もう、今の学生の多くは自分でできない人だらけで、自分で打開できない人だらけで、

こんな学生たちに手取り足取りやってあげたところで、マリオネットしかできない。

しかもそんな生ぬるーい状況で

医学部受験や旧帝受験とかなめんなって思うし、

そんな自分で突き進む力を創れない・創ろうとしない輩が

難関大学にはなっから行くことに到達しないし、それならもっと縮小して、

本気で死ぬ気でやれる超少数精鋭でいい。事業を縮小して、

そのできた隙間の時間で、カレーでも本気で作って、カレー屋やって人生を送ろう」


って思っていたぐらいです。(実は他の仕事の当ても僕はあります。)

実際に、6月にカレー伝導師(伝道師の「道」ではなく「導」ってのが大事)の資格もとり、

知っているカレーマニアの料理人も紹介してもらい、カレーの道を進もうかなって

実はひそかに腰の高さぐらいまでは本を読んで語れるぐらいにはなっていたのですよ…。


でも、前述したかもですが、まがりながらも自分で打開しようと努力して最高点に到達した学生や、

本当に何度も何度も繰り返してもやってもできないけれども、反復練習にめげずに取り組んでいる学生や、

本気で「自立してもらえるように長い時間かかってでもいいから一定の結果を出す」と

子供の将来を本気で考えていらっしゃる親御様、

国立医学部・国立にしか行けないから授業最小限でも合格できるプランを立ててくれないか?言いながら、

私に言われたことを本気でこなしてくる学生、

スコアが出なかったら「もうダメすぎて先生に顔向けできない」とか半泣き気味になる謙虚だが本気な学生、

実力はないけど「時間かかるけどまあ見てろよ、お前」と引き留めながら意地をみせる学生……

こういう学生たちの顔を見ていたら、または親御様と話をしていたら、

「趣味でカレー作っている場合ではない」って、なってしまいました。

鬼でなければ、多分同じ境遇に置かれれば何かやろうってなると思います。

そういう本気な学生や親御様に出くわしてしまったら、

私も曲りなりに合格プランや教材作成はもちろんのこと、

徹夜に結果的になってもこうするべきだ・あーするべきだってことぐらいは考えます。

この業界で仕事を受け入れたってことは、合格させることもそうですが、

家庭教師の場合は特に「こういう人生の生き方・考え方もあるんだぜ?」的な指南

もある程度必要で、特に現代の学生さんはその辺がやはり少し偏向ありなので、

講師として様々な道を見せつつ、選択させなければならないと思っています。

そして、そういう気持ちと、ここ数年の結果を照らし合わせてみると、

「やはり今年は最上位の学生たちが少ないし、東大京大を始めそれなりに第1志望に当たる大学に

今のペースで合格ができるのだろうか?」と不安を募らせてしまい、

指導生や親御様に少しその気持ちを吐露したところから、

ここ5~6年以内ではほぼ初めて「授業を少し多めにやろうよ!」と自分から提案しました。

そのせいで、異次元のコマ数ワークとなってしまったわけです…。


でも、嬉しいですよね、本当に。

多分、本気で頑張っている人が集まってなかったら、

もっと苦言を呈して、あの数か月前のテンションだったら転職しているぐらいだったかもしれません。

正直、昨年・一昨年の国立医学部・早慶・東大京大輩出で指導をやり切った感も少しあり、

少し新しい方へ新しい方へ気持ちが揺らいでいた部分もあります。

でも、気持ちの熱っていうのもちゃんと伝導するのですね。

「俺は・私は頑張るのに、お前はそんなダイヤの原石を捨てるというのか??

そんなにお前は見る目がないとは思わなかった…」

なんかそんな声が聞こえた気がしました。

(それでもすみません、まだまだ実力的には発展途上すぎるので、

受講生の皆様には死ぬほどやってもらいますからね。期待していますよ!!)

今回はそんなわけで、少し私が腑抜けたお詫びを含めて、

夏の指導は今まで以上に学生に寄り添い、中身が濃いテキスト内容を用意していますので、

本気で違いを見せつける夏を過ごしましょう!


というわけで、今日から6時~23時ほぼノンストップ授業が始まります。

死なない程度に頑張ります。

トラックバック