fc2ブログ
雑記

獨協医科大学医学部 一般入試に向けての戦略等

獨協医科大学医学部 
一般入試英語の傾向


第1問 (長文内単語穴埋め+内容一致問題)×2    
第2問 会話文・文章並び替え(2題)・文章内に文挿入問題    
第3問  語句整序問題(10題)              
第4問 日本語に合わせた英文完成問題


【英語の問題を解いた上での講評・戦略】
この学校の英語の問題はなかなか読む分量が多いので注意。

長文読解系の問題が小問題としてたくさんあるので、

切り替えを頻繁にする必要がある。

基本は語句や文を挿入する問題が多いが、

文章を並び替えて1passageを作る問題だったり、

会話文等を読ませるものだったり結構バラエティに富んでいる。

そのあとに文法に関する問題が20題あるので、様々な英語力が問われている。


この学校を受験する上で気を付けることは、

後半の文法問題を20分前後で終わらせることができること!

+長文を内容重視として読むのではなく、

単語を埋め込むことを意識して前後関係を追いながら

読む作業をすることができるかどうかにかかっている。

並び替え問題に時間がどうしてもかかってしまうと思うが、

構文が分かれば解ける問題ばかりなので、凝ったことを考えないこと。

最低限の文法力でスムーズに処理すること。

長文の方はとにかく内容重視というよりは、

単語や前後の文に注視して読み進めることを目標にすること。

英文の内容もそれほど難しくないので練習次第で対応できるだろう。


日々の訓練としては、とにかく、過去問をやり抜いて感覚を養うこと。

この学校の形式は数年続いているので、幸い問題のストックがあり、

そこは学生にとっては救い。

また並び替え問題や語句挿入問題は基礎文法内容なので、

与えられているネクステ系の問題集を完璧にすればよい。

長文読解は埼玉医科や金沢医科の長文、

または昔のセンター試験を使うとよいかもしれない。

そこまで読みづらくもないので市販のものでもよいので、速読を意識すること。

トラックバック