東北医科薬科大学医学部
一般入試英語の傾向
第1問 長文読解問題600~800ワード
第2問 長文読解問題 1000ワード級
第3問 文法四択問題
第4問 正誤問題
第5問 並び替え問題
【英語の問題を解いた上での講評・戦略】
最近新しくできた医学部新設大学で、あまり情報がないのだが、
英語の問題は癖がなく解きづらい印象はあまりない。
長文2題+文法に関する問題15題で、分量としては適量。
しかし、長文読解問題2題のうち1題は非常に長い長文なので、
その処理が遅くなると70分で終えることができなくなるかもしれない。
英文の内容はVOAやJapan Timesでそれほど難解な英文を読ませるわけではないので、
訓練次第では読めるレベルに到達するだろう。
この学校を受験する上で気を付けることは、
長文をなんとか50分以内で読み終えることができるかにかかっている。
長文の割合が大きいので、長文読解で点数を取らなければならない以上、
この時間だけ割いてしっかり解いてほしい。
また語句問題や内容一致問題も幅広い質問形式なので
バランスが良い英語力が必要になる。
一方、文法問題はそれほどひねった問題は出ない。
短時間で処理できるということからも長文読解に時間をかけたいところ。
満点狙いで80%を目標に頑張ってほしい。
日々の訓練としては、
早稲田大学の教育学部等の文系大学の入試問題をやるのがいいのだが、
単語を埋める問題や単語の同義語を尋ねる問題に強くなるとよい。
医学部の問題で扱うのであれば、金沢医科や獨協医科は勉強になると思う。
文法問題に関しては市販の問題集で極めてくれれば問題ないだろう。