新年あけましておめでとうございます。
少し遅くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
受験生は3が日でもしっかり勉強しているかと思います。
私はというと、クリスマスはプライベートにおいて無事大きな仕事を終えて、
年末は少し早く仕事を切り上げて、実家で打ち込みの仕事をしていました。
一方年末に推薦組が6名決まり、
私のようにのんびりお正月を過ごしている人もいます。
今年も無事指定校で早稲田2勝、明治大学1勝、
医学部は藤田推薦2勝、金沢医科1勝
をいただき、今年も推薦は少ないですが予想通りの結果となりました。
近畿医学部のAOは惜しいところまでいったのですが
正規は来ませんでした…まあ世の中そんなに甘くないですよね。
でも、学生はめちゃくちゃ頑張ったので、
一般でしっかり医学部合格を勝ち取ってきてほしいと思います。
一方、今年のセンターの状況はいい学生と微妙な学生が両極端な結果となりました。
プレでは200点満点が1人出ましたし、190点代もごろごろ。
一方、微妙な感じだと、
170点から160点のスコアからなかなか抜け出せない学生がちらほら。
150点を切る学生は今年はいませんでしたが、今年はとびっきり伸びたなという学生は
例年よりも少ないかなという結果です。
まあ文法事項が弱いなという言葉に尽きます。
長文は読めるのに、長文読解の和訳では持ち前の文法力を発揮するのですが、
独立問題的な文法問題となるとなぜか弱いです。(並び替えも強すぎる。)
名大プレも数学が弱かったとか、英語ができなかったとか、
各科目で極端にできている・いないの結果が出てしまい、
そろった結果でうまくいった学生があまりいませんでした。
それでもおおむね全員B~C判定以上は持っているのですが、
各回のスコアの良い結果を並べると全員合格点に至るので、
大丈夫だと信じています。英作文をとにかく鍛えるだけですね。
私学医学部や一般学部の学生も基本的に仕上がりは良い方です。
センターで100点取れなかった学生が8割を切らなくなったとか、
偏差値60を切る人が一人も出ないというのも個人的には良くやったなと。
(自画自賛ですが、これを5年ぐらい維持できたのは本当に頑張ったと思う)
あとは言うことを聞かずに自己解釈メインで勉強してしまった学生たちは
どうなるのかわかりませんが、もう言われた通りやっています。
その辺は正直責任がとれないよなと思いながらやっています。
というわけで、私たちの近況でした。
私の方も、昨年頑張ったのと、学生のバイトを投入したおかげで、
大幅に事務仕事・打ち込み作業量が減り、
少し規模を大きくしていこうかなと考えております。
といっても、今年は募集をしなくても口コミで16名集まっていますww
でも、もう少し来年は集団的に指導するor浪人生を指導することを
考えております。
今年は少し大きいことを言いますかね。
名古屋で医学部受験の英語で僕の右に出る人はそういません。
少なくとも、医学部受験を加工した各大学の演習問題の量なら
日本でもトップクラスの量が用意できます。1人の規模でこの量はひきます。
でも、その分量とやることの指示を細かくかつ厳しめに指導することが、
毎年の医学部受験の結果につながっていると信じて疑いありません。
本気で医学部対策や国立対策の詰めをしたいとか、
私立対策をしたいという人、特に愛知医科・藤田医科大学の問題を
とにかく死ぬほど解きたいと思っている人は私に連絡してください。
大手予備校や医学部予備校の過去問指導だけで、
ただ解き方や方針だけ教わっただけで医学部に受かるのであれば、
誰でも医学部を乗り越えられます。
分量や解き方に合わせた詰めまで保証できる指導者はそういません。
ガチだなって思った人はご一報を。一緒に一勝しましょう。
ご相談や問題集をみたいというだけでも結構。サンプルとしていくらか無料であげますよ。
今年は手が空いているので、これぐらいしてもいいかなと思い
強気で書いてみました。ではでは、今年もよろしくお願いいたします。