fc2ブログ
雑記

愛知医科1次結果発表+粘り勝ち女子!

さて、昨日は愛知医科大学の1次結果発表でした。

我が軍ではとりあえず6勝しました!

ただ、これは私的にはあまりいい結果ではないです。

結構受けている学生が多かったせいもあり、ちょっとへこみました。

今年は英数どちらもできていなければ

合格点に至らなかったのかなって思っています。

模試の偏差値で75とか取っている学生でも、実は不合格をもらったりで、

波乱が起こって正直悔しいです。

でも、もちろん「受かってよかったね」って話している学生もいますよ。

1勝も持っていなかった学生についに回ってきたっていう学生と

大喜びしていました。いやー、よかった!おめでとうございます。

でも、愛知医科の2次試験はなかなか大変なので、ここからが正念場。

目標補欠50番以内でもいいぐらいですwww

そして、一昨日は帝京大学の結果も出ていたのですよね。

帝京大学の受験は正直あてにならないやって思って気にしていなかったのですが、

まさかの3勝(さきほど連絡キタ!!)

いやー頑張っただけありました。おめでとうございます。


さて、愛知医科の合格ももちろんうれしかったのですが、

いやー手塩にかけて育てていた学生が帝京で結果を出したのが

ちょっと印象でかくて今回はこっちをfeatureして盛り上がっています。


帝京にご縁があった学生の一人は、とにかく英語の質問に毎回来て、

僕にあーだこーだ言われて、

やることを愚直に(これは失礼だが、もう少しクオリティがほしかった。)、

こなしてくれました。和訳は毎回「これがわからん」、「あれがわからんから全部説明!」

こんな具合で食らいついて、僕も「えーっ」とか半ギレ気味で答えても、

容赦なく質問して問題を解決するという良い意味での図々しさがありました。

そういう人はやはり受かりますねー。自分でできないって思っても、

「できないのが嫌だから、できるようにするんだ!!」って思える人は

図々しいけど人生でうまくいきますし、自分で生きていけます!!

そして、うまくいくために一度でもいいからちゃんと指導者の言うことに従って、

自分の方法を見つけて昇華することができる学生は結果もちゃんと出ますよね。


一方、「自分はできるのです!だから自分は正しい」って思いこんで、

自分勝手にやる人は上記の素直に頑張った学生に劣ることがあります。

まあ、学ぶ際には謙虚さが必要なんですよね。

「自分でやる」って決めた勉強は美しいですが、大変です。

本を人よりも読まなきゃいけない時もありますし、非効率なときも多々あります。

ただ非効率な方法が人間としての何かを作りだしてくれることも大いにあるので、

自分を貫き通すことを否定はしません。

ただ、それをやる中で先生の助言を求めるのは筋違いです。

助言を求めるのであれば、それなりの姿勢をみせなければなりませんし、

その謙虚さが冷静さをつくり、自分の新たな一面が開花されるのです。

今年失敗しているなぁと思う人の共通点は、問題量を死ぬほどこなしているのに、

自分の解釈が一番、自分の解釈が好きだ、覚えることよりも消化することが大事って

自分を客観視できなかったってところですかね。

今年は「覚えてね」と言ったのに、やりかたを沿わなかった学生が結構いました。

「私、文法結構やったよね??」と自己承認を先に求める学生が本当に多く、

少々残念だった。そんなことをしなくても「やっていること」を否定はしないのに…。

少し例年私が厳しく在りすぎましたかね…ww



何にしても帝京組の結果が本当に来てよかった。

あとは正規を獲ってくるかどうかですね。

まあまだ終わっていないので、終わったふうな感じで書いちゃダメですよねww

トラックバック