さて、センター試験の結果をみてどこに出願しようかを悩んでおります。
医学部受験組はおおむね順当ですが、
2名ほど予想外なスコアに終わったので、現在リサーチ待ちです。
そのうち1人は85%はなんとかあるので、2次で挽回します。
北大か九州大か名大を考えています。
過去にもセンター85%で名大に引っかかった学生がいるので、望みは捨てません。
2次力があればセンターがよほど悪くなければ挽回できるので、
ここからが本気の見せ所。闘いますよ。
もう一人は75%でどうにもこうにもならないので、
合格最低点を調べて出すところを模索します。
今年は順当に東大理2・3、名大医学部、名市大医学部、
岡山医学部、三重医学部or金沢医学部、浜松医大と
勢ぞろいです。
文系は思いのほか英語と社会でスコアを獲ってきたので、
私大のセンター利用は取ってきたかなという感じです。
一人は英語200点+政経97点と国語少々でハイスコアをだしてきたので、
予想外の中央法学部センター利用合格が出そうです。
英語・社会がよかったのでもしかしたらという思いで出したのですが、
86~87%あるので、見事勝ち取ることができそうです。
立教・法政は取ってきました。
あとは南山・立命館もセンター利用で全員取ってきました。
無事早慶・国立に出願できそうです。英語と社会のハイスコアに救われた感じです。
(国語が文系の癖に弱い…)
文系の国立は名市大経済・阪大外国語・京大法・経済あたりかなと。
今年は私自身が東大と京大を無茶苦茶課されていますwww
まあ最高峰の受験内容を見れるから良しとしましょう。
思いのほか順当です。
そして、国際医療福祉大の入試を皮切りに、
昨日から私立医学部の一般受験が始まっております。
今日は岩手医科ですね。数名の学生が受験しますが、
ここの英語はここ2年ぐらいで結構まともな問題に変わりましたね。
文系チックな長文があったにもかかわらず、今や医療ネタばかりの
ゴリゴリ医学部特有の英文読解が出されております。
とはいえ、「医学単語をゴリゴリに詰め込んでいかなければならない」
というのはまた違うので、日々の努力が問われると思ってください。
オーソドックスな問題なので、素直に読みましょう。
私も少し手が空いてきたので、またブログをちょこちょこ書きながら、
来年のテキストでも作るとします!