fc2ブログ
雑記

今年のセンター英語の雑感

さて、一昨日無事センター試験が終わりました。

皆さま、結果はいかがだったでしょうか。

まず英語全体の雑感ですが、まあ発音問題は難しかったですね。

この発音で満点を逃した学生が結構いましたが、

客観的に見ても難しかったと思います。

そして、何と言っても第5問、通称「タコ」ですね。

あの日記というか日誌というか、あの問題に面食らった学生は叩いたかと思います。

170点で落ち着いてしまった学生の多くがこの第5問で得点を落としています。

reservationsをconcernsで書き換えさせる問題はかなり難しかったですかね。

あとはちょこちょこスコアを落としそうな問題があったかと思いますが、

まあ無難にスコアが獲れていてほしいという具合でした。

文法でミスした学生はほとんどいませんでしたね。

47点中45点以上が大半で、まあやっていた問題が出たねとなって、

つまらないミスは皆してませんでした。だからこそ際立つ読解力の甘さと、

オーソドックスでない英文対応のできなさには少々残念な結果となりましたかね。

あとはリスニングでは大波乱があり、40点オーバーが5人しかいませんでした…。

これは完全に私の準備不足だったなと思い、今回の大きな反省点でした。

でもそれでも難しかったように思います。(不倫要素とかさリスニングに出すなよ。)

我が軍の結果的には、

全体的に2極化しました。

英語については満点に近い組と170点近辺組。

満点は今回4名出ました。

その中でも埼玉で指導していて、進学校ではない学生から1人満点が出ました。

その学生は文系3科目に絞って、政治経済だけ極めて、

後は英語だけという状況にしていたのですが、見事英語も本番までに間に合わせて

基礎的な事がしっかりできる力を身につけました。

ただこの学生、国語でやらかして、全体で86%だったのですが、

おそらく中央の法学部あたりが合格するのではないかと思っています。

法政・立教をセンター利用で出しているのでそこらへんの合格は必至です。

あとは早稲田に突っ込むぞという感じになりました。

あとは上位が順当に満点・190点オーバーをとってきまして、

半分ぐらいの学生は

無事医学部・旧帝国大学受験ができそうかなという状況になりました。


ただ、英語以上に今年は国語(古典)と数1Aでやられた学生が目立ちましたかね。

文系には大きく影響が出ました…。また緊張で力が発揮できない学生もちらほらおり、

プレテストで828点取っていた学生がまさかの670点とか、

直前のマーク模試で840点も取っていたのに750点と失速した学生も

残念ながら出てしまいました。

どんなに準備をしていてもセンター試験では結果が出ないこともあります。

一発目の試験が国立の命運をかけるので、正直プレッシャーがかかって

失敗する人もいますよね。同情いたします。

でも、多くの学生が同じ境遇なので、贔屓目で見ることはできません。

ある意味で実力は実力なので仕方ありません。切り替えるしかありません。

今年のセンターも大阪大学がたくさんやらかしていますが

(直前に去年の一般入試の不備で追加合格者を出すとか、

ムーミン問題に学者風吹かせて口出すとか(暇人め)、監督者が居眠りですか…)、

それもセンター試験というところなので

(改善する努力はしてほしいね、システム的には)

それでも頑張ってほしいですね。

個人的にはセンターの比率を全体的に小さくして

2次で勝負させてあげてほしいと言うのが本音です。


という具合で、わが軍のセンター試験も何とか終わりまして、

個々からは文理両方専門分野の勉強に入ります。

英語はどちらの学部でも必要なので気は抜けません。

あとは私立が早速控えております。

国際医療福祉大学の医学部は今日ですもんね。

ここから医学部受験が始まります。もう待ったなしです。

明日は岩手医科ですね。私は明日スコアを獲れるように

3名の学生に授業をしてきます。

あ、あと2時間で授業が始まる……(今4時半です…www)

トラックバック