fc2ブログ
雑記

まだまだ忙しいです+追加のお知らせ

かなりブログの方は放置してしまっていますが、

私は元気にやっております。

今月は問題作りと対策授業でてんてこ舞いになっていたので、

何にもできていませんでした。

対策授業はいつもより活気がなかったというか、愛知医科と藤田の推薦の募集要項が変わり、

受講する学生が明らかに減ったのと、受ける層が変わってきたので

いつもとはちょっと違いました。特に藤田の方はうーむという感じで、

果たして問題をしっかり解ける学生は何人いるのかなーって正直思っております。

まあでも今年は目標どちらも1人以上出すことを目標に

(ただでさえ受験できる学生が少ない……評定平均4.0で推薦受けないっすよ)

あとは、お問い合わせの面談等で名古屋じゅうを奔走していました。

8月・9月だけで13件あり、いやー、ありがたい限りでした。

実際にお話にいったのはその半分の7件ですが、

どの方も非常に素晴らしい方ばかりですぐにでもお受けしたかったのですが、

私の指導スケジュールとご希望が合わず、お流れor来年の指導へ回っていただきました。

本当にすみませんでした。今回お話しさせていただいた方々は

本当に印象に残る方々ばかりで、残念極まりない。

この場を借りて、私の雑感を示しておきます。うーん、残念…自発的に勧誘すればよかったww

特に今回は久々の名東区のお問い合わせは多かった。

前はよく一社と星ヶ丘近辺には出没していたのですが、久々でした。

あとは、九州や東京から転勤で来ていた方もちらほらおり、

名古屋の受験に対する異常なほどの熱意で話が盛り上がりました。

東海圏や近畿圏にいくと、以上なほどみなさん私立に行かせますし、

私立自体が少ないからなおさらそこに投資する額と対応が過保護レベルだって

いうことで、名古屋の受験システムをもっと見直していくべきだという話も出てきました。

まあでもいろいろ考えなきゃいけないのが名古屋という都市の進路指導であり、

私も様々な情報を得ていなければなりませんねーって勉強させてもらいました。



そんなわけで、一応まだ枠が埋まっていないので、

2件ほどお受けすることができるかなって状況です。

ただし、高3の受験生は今年度は基本お受けいたしません。

何かの対策等である程度目処が立つ実力があって、

「どうしてもこの学校の分析をしている人に指導してもらいたい」

という方など目標が定まっている受験生は歓迎いたします。

また中学生で今からリードして受験に備えよう!っていう志の高い学生は

大歓迎です。今年は中3生までで英検3級を取っていない人はいません。

2ヶ月の指導だけでも英検3級を取っている人もいます。(短期的に週2で2hとかしていますが…)

大半が中2か中3で準2級を取らせますし、中学生から英語をやってもその状況で、

2年で2級まで取り終えた学生が半数です。

先取り授業と計画力ともっていく指導推進力は有名な鉄●会にも負けないと自負しております。

医学部受験指導はもちろん健在です。様々な対策もできます。

愛知医科や藤田対策でお悩みの方はどうぞ。簡単には負けません。熟知しております。

ではでは、秋も深まってきており、少し肌寒くなりましたが、

10月も頑張りましょう!

トラックバック