fc2ブログ
雑記

もともと持っているものもあるけど、あるところへ突き抜けてしまうと…

運が悪い人っています。

よく「悪いことの後には必ずいいことがあるんだよ!」って言いますが、

それって以前が悪すぎたために良く見えるってパターンだったりするように思うんですよね。

そう、運って相対的に量が決まっているのではなくて、

絶対量が人によって違うんだと思っています。

はっきり言って、持っている人はもっているんですよね。

運がいい人は結構ずっと運がいいんですよね。

苦労しないで何でも手に入ってしまう人もこの世にはたくさんいます。

そう思うと悲観してしまうんですけど、

運が悪い人って元々の運の量を知って、余計に努力しなくなっちゃうんですよね。

「どうせ俺なんて、私なんて…」みたいな……。私もそういう時がありましたが、

結構そうじゃないんだなって思うこともありました。

運勢をいい方向へ変えることもできるんですよね。

運命は本当に1つのきっかけで変わります。

私は正直今個別で持っている指導生のご家庭から比べると、

その家庭の3分の1~5分の1以上の収入の家庭だったので、

すげー先生に教えてもらう可能性や個別で見てもらうなんてまずありえません。

でも、私は諸坂先生のようなそれなりの大学に偶然いた天才に指導してもらったことで、

人並みの思考ができるようになったかなーって信じて疑いません。

(私ももし高校生のときに大学時にお世話になった諸坂先生あっていたら、

高い確率で現役か1浪で東大は言い過ぎにしても、

早稲田法学部へ行っていたと思っています(調子に乗りすぎw))

こういうきっかけに出くわすのも運がものを言いますが、

あたっちゃえば結構勝ちが見えちゃうんですよねー。

残念ながら勉強、特に受験って運要素が強い戦いで

出会った先生の運ゲーム的なところが若干あります。

従ってお金をかければそれなりに結果が出るのは、

その運ゲームへ投資できる回数が多いからです。

(でも、受験は現役合格を考えると、

6年という制限時間があってそれまでに実力をそろえなければいけないので、

まあ運だけでは片づけられませんけどね。)

では、これから受験する人がどうやったら合格する確率が上がるかを1つ伝授します。

それは、

有名な先生につくことではなくて、

勢いがあって、面倒見がいい先生か、そういう人が集まる塾に行くことです!


勢いがある人は、合格するムードをもっています。 

ただ勢いがある人はたくさんの学生が群がるから、面倒見がよくないことが多いです。

そこで面倒をしっかり見てくれて、課題をしっかり管理してくれる先生を条件追加してください。

この2つが揃っていれば、多分ちょっと癖がある先生でも合格する確率は高いです。

まあ勢いがあって、がっつり管理する方にまともな方はいないかもしれませんね。

そういう先生って自分のやり方に命かけているとか、信念をもってやっていらっしゃるので

ひねくれ者だったりします。でも、ちゃんと話せばめちゃくちゃいい方ばかりでしょう。

私の周りにいる先生方も実力派だらけですが、残念なほどかわりものですw

そういう方にとにかく出くわすことをお祈りいたします。

そして、一回そういうところへ到達してしまうと、結構いい方へ向かっていきます。

例えば、不登校から法政大学へ現役で行った学生は、

今や調子に乗りすぎて、バイトリーダーになって友人はたくさんいて、

ボランティア活動をしまくって、今年の8月から大学を半期休学して、

ヨーロッパへボランティア団体に参加して活動してくるそうです。

自分のやりたいことやできるってことを否定する人が減ったというか、

周りの学生もしっかり勉強している人が多いので、肯定されたり、応援されたりするようです。

そうやって後押しされたら、みえなかったものが急に見えて、思いもよらぬところで

良いものが手に入っちゃったってパターンも結構出てくるでしょうね。

いやー、人生が変わってくれて本当によかったって思います。

今年もそういう学生が出せるようにまた頑張ります。

トラックバック