さて、センター試験の自己採点が出てきましたが、
英語で大コケした学生が数名いましたが、
どんなに悪くても175点近辺でほぼ我が軍の学生はカバーできたようです。
個人的には、demonstrateの発音問題が難しかったです。
そこだけ間違えましたが、あとは満点でした。
うん、60分もあれば190点は容易に取れる問題でした。
残念ながら今年も満点はいませんでしたが、
190点オーバーの声は多く聞けました。
教え子の半分ぐらいは190点±3ぐらいです。
今年はみんな順当だったので、大化けした学生はいませんでした。
去年とかは70点更新とかいたんですけどね…。
今年は早くから実力が出来上がっていたので、爆発的に頑張ったというよりは
コツコツちゃんとあるべき方法で勉強してきたのかなと、
彼らには称賛を与えていました。リスニングも30点代が2名いましたが、
ほぼ全員1問ミスで抑えられたので
(今年は難しかったから心配だったが…)問題なしです。
大コケした学生のうちの1人が少々心配ですが、
これから個別で相談してきます。名大医学部へ挑戦するかどうかの瀬戸際ですので
色々考えてみようと思います。3%下回っても受かるぞ!っていう気持ちを持っているかですね。
今年はそれ以上に国語で高得点の声を耳にします。
現代文だけでしたら満点っていう学生も非常に多かったです。
医学部のセンター利用では使えますわ!
ただ文系学部はどれも比較的簡単だったので、ボーダーが上がるでしょう。
でも、わが軍の文系組は数名しかいませんが、
押さえるべきところをしっかり押さえて早稲田と慶応に臨めそうです!
化学と数1Aが難しかったみたいですね。理系の人々は影響したように思います。
でも、国立受験者は2次で挽回しましょうね!まだまだいけますよ!
そして予備校はもぬけの殻ってって感じで、学生が少ないです。
私は高校受験生の直前講習をしておりますが、今の私立高校最上位の英語は難しいですね。
平気で大学受験レベルのものが載っていたりします。
でも、中学生の知識レベルで教えないといけませんので、苦労することもあります。
その学生の合格を1つ聞けたのでよかったのですが、
まだまだ本命等が残っているので、頑張らなきゃですね!
今日から医学部私立が始まりましたね。頑張ってきてくださいね!!
コメント
コメントがありません。