fc2ブログ
雑記

この時期にもうあれこれやらない

さて、センター試験が今週末に控えているのですが、

ここで焦っていても、いいことはありません。

そして、焦って色々手を出すことも所詮は付け焼刃な行動で意味がありません。

テスト直前にすることは何と言っても過去問を解くことです。

過去問を解いて解いて解きまくる。それに尽きます。

そして、ここが大事なのですが、その後に何ができないかを分析し、

1つもしくは2つぐらいの内容にまとめて、やることを絞るべきです。

苦手なことが何かを絞って勉強していくのが直前期に必要なことで、

この時期にたくさんのことはできません。

英単語も新しく覚え、長文読解はやらなきゃいけない、文法は不十分だから、

和訳の練習なんて・・・・・・・・・いやー、それはカバーできませんし、

そういう状況になっているのであれば、それはもう準備不足です。

諦めろとは言いませんが、それなりに結果を覚悟して、

先に繋がることを優先して考えましょう。

先週、センター試験にしぼって勉強している学生が

「文法の組み合わせの問題ってありますか?それが取れれば190点は越えます!」

って尋ねてきましたが、そんな感じになっていないと高得点勝負に食い込めません…。

英語だけでなく、他の科目もそういう状況になっていることを今一度確認してください。

そうはいっても、1つか2つの科目は仕上がらなかった・・・でも、勢いで乗り切るぞ!

っていうものもあるでしょうが、なんとか得意科目の勉強負担を軽くし、

苦手科目に手が回せるようにがんばりましょう。

ちなみに私は現役のときには、理科を捨てました・・・(笑)

理科はとりあえず60点~70点取れればいいぐらいの勉強をして、

国語と数学に時間を回しましたが、それでも足りませんでした…。

しかし、結局センター試験前に意識不明になって倒れたので、結局のところ

それは無駄な努力ではないと信じているが結果的に無駄になった努力(w)でした・・・。

仮面浪人しても、数学と国語に納得できず、理科は後回しになりましたが、

浪人したときのスコアはおそらくもう出せないだろうってぐらいのスコアまで苦心しました。

5教科7科目だと準備を早くしなければまとめられないこともあります。

どのレベルに設定するかにもよりますが、

1年で7科目をそろえるのは無謀です。80%をキープしたいのであれば、

やはり最低1年半はちゃんとした勉強を取り組んでほしいです。

高校1~2年生の方々、参考にしてください。

そして、今の境遇と照らし合わせて考えてください。

受験生は引き続き死ぬほど頑張ってください。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック