先日、英検の指導をしている高校1年生が私にこんなことを言っておりました。
「先生、私英検の勉強するの初めてですが、こんなに英単語を知らなかったのかって
思い知らされました…。受験日まであと20日しかないし、
渡された長文読解もあまりできてなかったので、さすがにヤバいって思いました。
なので1日100個覚えて、受験日までに単語帳を2周します!」
いやー、もはや切羽詰った受験生のレベルでちゃんとやっている学生です。
偉いって思うのですが、
年末に散々言ったんだけど今更っすか…って呆れている部分もあります。
でも、高1ですから可愛いものです。そして、それを自覚して切羽詰ってやっているのであれば、
問題ないです。多分英検2級も乗り越えられるでしょう!
ってぐらいに勉強することは正直好きではないのですが、
受験を迎えていない学生ならそれでいいのだと思います。
しかし、受験直前期に単語帳を持ち出して新出単語を覚えているようでは
正直望み薄です……。しかも直前に単語帳を1周終わればいいなんて思っていたら
それはもう「来年の受験のための軌跡だ!」って言っているようなものです。
厳しい言及ですが、それぐらい年内に面倒なことを済ませておくべきで、
やっておかなければ問題なんて大量に解けません。そして、練習不足を補えないのです。
この時期にやらなきゃいけないのは、単語を覚えるよりも
昨日と一緒のことを言いますが、入試問題を解くことです!
解いて解いて解き抜いて、英文を読み抜くことです。
万が一学生がブログを見ていたらと思って言っておきます。
授業を適当に休んでいる奴ら!
単語優先とか言って授業を休んでいるのであれば、
それは大きな間違い。
授業で長文を読むことも
また単語の意味がとれているかどうかを
確かめる場として使えるでしょう。
単語帳だけこの時期になって
すがってもできるようになりませんので、
勇気があるなら、
そして現実とちゃんと直面できるのであれば、
授業にきましょう。
来ないのも選択肢の1つですが、
その代わり、
そういう人たちは
二度と僕にお願い事をしないでくださいw。
勝手すぎる。
という具合です。
単語重視の勉強をしたいのであれば、これまで読み抜いた英文に書かれている単語を
覚えるべきですよね。そっちの方が文意をとる練習にもなるので意味あります。
単語帳にすがってもできるようになっていない学生だらけなので、
今年は長文を読むことを意識させるような指示ばかりしております。
是非とも気づいてくれたらなって思う次第です。
コメント
コメントがありません。