fc2ブログ
雑記

卒業生との絡みが私の励みになります。

今週は卒業生が私のもとに来訪してくれております。

今週は4件そんな会があります。今年は異例。

いつもは仕事なのですが、

今年は個別の受験生もいないので、結構時間ができ、そんな会を催すことができました。

1つは毎年2回ぐらい行うダンディ会。今年はもう4年目です。

4年前(3年前?)の常勝軍団を引き連れた会食で、今年は就活報告と、

留学した成果をどれのものかを披露する会となりそうです。

この年度は最初は誰も知らなかった同士だったのですが、

この会を通じていろいろな出会いがあり、英語を勉強して、

自分の分野の勉強に磨きをかけて、留学して、世界で仕事をしようって

雰囲気ができあがりました。これは私の自慢の会であり、

そろそろ私も彼らに負けずに、大きな仕事をしてみようかなって

思わせてくれますね。そして、ある意味このダンディ会のメンバーは私に

モチベーションを与えてくれます。ホントに生徒には教えられますわ。

もう一つ恒例になってきた会があるのですが、

そこもまた留学して言語を覚えて、ついでに好きな分野を勉強しながら

日本やアメリカやヨーロッパの大学院へいくぞーっていう学生が集まっております。

これも私が「大学受験で失敗したら大学院でロンダリングして、

論文一生懸命書いて、修了証書を手にすればいいんだよ」って話していることから、

彼らもまだまだ負けたわけじゃないって思ってくれたそうで、

こういう学生に出会うと私も元気になります。

大学受験後、「とにかく楽しい」、もしくは「勉強を一生懸命やってみよう」って

いう感じで充実した生活をしている学生が我が軍の中にはけっこういます。

結果的にどこに受かっても、こうやって生活できていることを聞くと

私は一番うれしいです。まあそれもこれも

自分で勉強して楽しくしようと自身が努力した結果ですからね。

懐かしいメンツもちらほら来ることもあります。

埼玉で指導していた時の学生が、「結婚します!」とか

「消息不明とか予備校に言われて探した!」とか、

去年と今年は結構めぐりあわせが多い年になってますねー。

個人的には自分から恩着せがましく「飲みにいこう」、「経過を知りたい」とか

言えないし、(半分興味もないので(笑)うまくいってりゃそれでいい)

こう誘ってくれる学生たちがいることは幸せですね。


とはいえ、この生活がいつまで続けられるのでしょうかね。

ただでさえ、学生や親御さんと考え方と私の考え方に最近齟齬が出ることも多いので、

こういうレベルの高い関係をもっと作れるように、私も指導に気合をいれていこうと思います。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック