fc2ブログ
雑記

「悪習をすぐに排除してもしすぎることはない」

昨日、1週間ぶりに服飾研究に関する文献を読むことができました。

これまでTIMEと世界システム研究の文献を読むので精いっぱいだったために、

本業のネクタイ研究や服飾研究の文献に触れられずにいました。


しかし、昨日はいろいろな発見がありました。

私はどうも読む内容によって、読むスピードが極端に違います。

例えば、私はTIMEを1冊(50ページぐらいね)読むのに、

忙しいときだとおよそ1日かかってしまうのですが、

服飾研究に関する英語であれば、1時間に20ページは進んでしまいます。

久々に英語を読んでいて、「あ、英語できるんだね、私」と

私は自信を少しつけることができました。


そこで思ったこと。

TIMEはネイティブスピードで、

且つどうでもいい内容まで読まなきゃいけないのできつい!!

もう、「~しなくてはいけない」と思っている時点で、

あ、TIMEに固執するのはよくないということに気付きました。

TIME誌はとにかく英単語もエグいですし(フランス語まじりも多い)、

文構造も結構複雑でさすが高級大衆誌という感じです。

なので、私は少々負荷を軽くして、好きな記事だけガチ読みして、

理解を深める方に時間をかけようと思いました。


こうやって勉強しているうちに、自分にとっての勉強法が

自分にあっているかどうかわかります。

実は3ヶ月我慢してTIME誌を読み続けていたのですが、

もう限界です(笑)(めちゃくちゃ英語ができる人に相談してしまいました。)

We can't get rid of a bad habit too early.

「悪習は早く排除しても、しすぎることはない」


受験勉強もこういった試行錯誤は大切です。

しかし、1週間ぐらいで見切りをつけてて、

今までのやりかたすべてを変えてしまうのは、ちょっと割り切りすぎているので、

気長にやりながらカスタマイズしていくのが、ちょうどいい。

そしてちょうどいい自分に合った勉強法が創造されるのです。


当分私は服飾研究の文献にどっぷり浸り、楽しい研究生活にしようと思います。


受験生に負けないように私も読みます!


よかったらココをクリックしてください。いつもありがとうございます。
にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック