fc2ブログ
雑記

(サブ科目の処理の仕方)センター試験の勉強で大事なことを1つ挙げるとすれば…。

さて、この夏にセンター試験の勉強をする人はまだいませんかねー。

我が軍の学生達にもセンターの過去問を解かせておりません。

まあ、この時期にそんなことをしなくとも

まだまだ夏の時点では基礎力をつける勉強に傾倒させております。

基礎力を確認するためにセンター試験を利用することがあっても、

戦略を立てた話はもちろんしていません。

しかし、国立理系+国立医学部でしたら社会、

国立文系でしたら理科の科目だけはセンターの詰めをさせております。

まあこの時期のように学生が自由になる時間がなければ、

面倒であまり重要視されない科目をまとめることはできないですよね。

で、センターって傾向を掴むことが大事になってくるので、

1日に全教科をやるのはだめなんですよ。

ここでセンターの過去問をやるにしても、

それに準じた問題を解くにしても同様のポイントがあります。

それは、1日1科目!とにかく10年ぐらい解き抜く!!

すると1週間で10か年分ぐらいできますし、その日にその科目の要点をまとめやすくなります。

1日に5教科やろうとすると、ポイントもおさえられないし、なんか間延びしてしまうんですよね。

というわけで、夏のサブ国立科目は学生たちに夏休みの間に50回分は解かせます(笑)

私は苦手な理科をこうやって短期間で作り上げました。しかも理科2科目。

苦痛でしたが、仕方がないですよね、受かりたいのですもの(笑)

センター試験突破はいかに早い時期に理科社会終わらせられるかにかかっています。

特に国立医学部を目指す学生にとって、

社会に傾倒するのは今の時期しかありません。まだな人はせめて基礎事項は創り上げましょう。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック