fc2ブログ
雑記

受験情報の普及

If Juliet had Googled Romeo,

she would have found out he was a Montague and avoided all that fuss.

今のところ、私の中で今年の名文はこれです。

訳はこんな感じ。

「もしジュリエットがロミオをグーグルで検索していたら(ググっていたら)、

彼女は彼がモンタギュー家の人間だとわかって、一連の大騒ぎなんて避けていたのに。」

もちろん彼らの世界(シェークスピアが生きていた時代も)にはGoogleがなかったので、

この悲劇は成立したのですが、

もし彼らが互いについてググれていたら、

あの悲劇はただの三文芝居に終っていたのです。

そして、後世になってもこんなに愛される物語にはならなかったのです。


この文は、TIME紙にあった記事の最後の一文です。

その記事の内容は、「どうしたらツイッターでうまく愛を伝えられるのよ?」

って感じの題名で、現代の人々はネットで出会いを求めている人が多いですね

という内容でした。

要するに、現代人は、

どんなものが好きで、何をしていて、どんな性格をしているというような

基本事項を話す前にわかった上で、自分と会いそうな人を探し、

愛に発展させていくというわけです。

んー、なんて便利な時代なんだ。

恋愛も便宜性が優先されてきているんですね。


さて、私はここで恋愛の講釈をたれたいのではありません。

最初に紹介した英文ですが、

いろんな分野に関しても同じようなことが言えると思います。

例えば、塾・予備校・家庭教師探し。

実は私は5月に7件ものお問い合わせを受け、

非常にびっくりしています。

お問い合わせにもびっくりしましたが、それ以上に

私のブログを地味に読んでいる人がいることにびっくりしました。

塾探しというと、やはりその塾のチラシやパンフを見て、

そこに足を運んでもらうという感じですが、

もはやもう紙媒体の宣伝だけではダメなんですねってのを痛感しました。

保護者様や生徒さんがしっかり読んだ上で、

私を選んできているのを知ると恥ずかしい反面、非常にうれしいです。

(おうちで飛び上がっています。(キモいですね…))


ネットを使って、情報処理をするような社会になった以上、

PCのスキルがあるかどうかで、

受験情報を収集するクオリティーもクオンティティーも

左右されますね。

受験も世界もプロパカンダ。サイードもびっくりだ。



そんなわけで、ぜひPCを駆使して、受験を乗り越えていきましょう。

そして、ネットで収集できる内容は正直どこも薄いです。

いい情報ほど人々は隠したがります。

情報を鵜呑みにすることだけはやめましょうね。



にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック