2023年03月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

中堅私立医学部はもう補欠に頼らないほうがいい。

さて、繰り上がり合格が全然回っていないのが顕著な2023年なわけですが、私の指導生は昨日びっくりな結果も転がってきてよかったねぇって感じだったのですが、講習とかでちょっと絡んだことがある学生さんで本当に心配な学生が一人いるんですけど…例年なら回ってくるはずなのにそうじゃないのよね・・・って感じになってきてしまい、私の中では鬱…。前々予備校の学生で、わざわざ講習を受けに来てくれた学生でね、本当にこの1年辛...

投稿画像

続きを読む

指導依頼状況+今年は最強クラスの布陣が敷けたかもしれない。

さて、3月末になりまして、状況を少々。今月は非常に問い合わせをいただきまして、その処理に追われていたところ、彼岸であることを忘れており、親戚に贈り物を一切し忘れ母に怒られ、そこに息子の初節句の準備もまともにしていなかったことで、ものすごく怒られ(家内がやっていると思っていたw)、しかも和訳と添削と問い合わせメール処理で、基本朝の5時に寝るという生活を送っており、まあ久々にいろいろ新しい方々とほぼ毎日...

投稿画像

続きを読む

浪人は3年or再受験開始から3年ででケリをつけること。

さて、見出しからかなり喧嘩を売っている書き方をしてしまったかもしれませんが、結構本気で書いております。そう、まあ3年で受験にケリをつけるっていうのは、ある意味能力を意味するし、人生のターニングポイントとして高いレベルで成長できるか否かを左右する年数だと思うんですよね。まあどうして3年かって話を先にしましょうか。感覚としては2つあるのですが、まずは高校のお勉強って3年かけてやるわけですよね。そこで怠け...

投稿画像

続きを読む

医学部受験で物理は難しくなったから生物受験をするべきか?

さて、私が一番苦手な理科を語るなんておこがましいし、専門家たちに怒られてしまうのですが、私の中で今年の衝撃は大きく2つでして、まずその一つは、物理ショックです。まあ今年の受験では、物理で一発アウトという学生が相当数おりました。本当に物理が難しすぎて手が出なかったという学校もちらほらあり、その1つが東北医科薬科ですね…。まあ東北医科薬科の正規が来た学生の共通点は、全員生物受験だったということ。(1人だ...

投稿画像

続きを読む

愛知医科後期地域枠で1勝!+受験というのは本当にいろいろあるんです。

先ほど愛知医科の後期地域枠で1勝の声をいただきました。いやぁ、本当に本当に良かったです。詳細は書けないのですが、色々ありましたね。不本意だったかもしれませんが、本当に本当にここにたどり着いてよかったと思える結果でした。こういう粘りに粘った結果が後で大きな糧になるんです。私はこの合格した学生が今後もうまくいくことを大いに期待しております。というわけで、本当に今年はいい意味で予想外の結果が多く、粘りに...

投稿画像

続きを読む

医学部受験の多浪生・再受験生の行き場…その2

さて、昨日は息子と遊びまくって力尽きてしまったのですが、今日も多浪生と再受験生に関する話を。さて、多浪生と再受験生の場合、どこに行くかというと、私の中では医学部予備校なり、大手予備校の医学部進学コースに行くのが定石だと思っています。ただ、河合や駿台はやはりキャピキャピしている現役・1浪~2浪ぐらいが多いかなと思うので、なかなか多浪生に会うことはないのですが、そこからどこに動くかというと、多分医学部...

投稿画像

続きを読む

医学部受験の多浪生・再受験生の行き場…その1

さて、今年の医学部受験もなかなか熾烈な争いをしておりますが、ここずっと指導生として微増しているのは、再受験生と多浪生ですね。まあ、医学部受験生全体としては圧倒的に少ないのですが、Twitterやブログを見ていると結構再受験したり、その再受験からの結構長めな多浪生は指導することが5年前あたりから増えたなと感じております。まあ不景気だったり、コロナの件も影響したのかもしれませんが、薬学部や歯学部ではウームと...

投稿画像

続きを読む

今年の医学部の繰り上げは非常に周りが悪い印象ですね。+予備校の流れ2023

さて、今年の医学部受験の繰り上げ合格状況ですが、正直、例年よりもかなり周りが悪い印象ですね。ここにきて藤田は前期一般の繰り上げはまさかのゼロ…愛知医科もまあほぼほぼ例年と同じいう感じですが、100位は越えないかなって感じだし、兵庫医科もこの時期なら100位越えを果たしている感じなのにまだまだみたいですから、正直うーむです。まあ今年は学生たちが本当にこの戦いに参加していないのでいいですけど、待っている学生...

投稿画像

続きを読む

転々と塾や家庭教師を渡り歩かないために。

この時期は浪人生が塾を探しにいく時期であり、春期講習を受けまくって、どうしようかなって迷う時期でもありますね。浪人生に限ってと言うわけではないのですが、受験生になった学生たちはもういい加減勉強をし始めるなきゃですね。暖かくなってきましたし、勉強するにはいい時期です。一方で、現役生も学年が変わり、そろそろ本気で動こうかなとかって思っている学生さんも春期講習や家庭教師とかを本格的に探し始める時期かと思...

投稿画像

続きを読む

医学部受験におけるお金について2023 その2 ~医学部へいくための奨学金について~

さて、前回は医学部の学費の話をざっくりしてきたのですが、今度は奨学金の話に関する話を少々。実はここ数年、奨学金を使って医学部に行く!っていう強気に出ながら医学部受験を考えるという人がかなり増えているように思います。私も実際に、「そんなに奨学金ってもらえるものなのか??」っていう気もしていたのですが、実際に地方自治体で給付しているものは地味に多いことを知り、なるほどってなりました。例えば、愛知県の西...

投稿画像

続きを読む

医学部受験におけるお金について2023 その1 ~医学部の学費を考慮する~

さて、国立の後期試験の話を問い合わせの時点で色々耳にしますが、なかなかうまくいかないですよね。私立の後期も見事に1勝しましたが、それでもめちゃくちゃ大変。後期はボカスカ受かりません。まあ個人的には大阪医科の後期の正規合格をもらった時点でめちゃくちゃびっくりしているのと、英語で無双してきたのでうれしく思っている次第です。さて、そんな感じで今年の医学部受験も無事終了ということで、来年の話がガンガン出て...

投稿画像

続きを読む

英語の集団授業の告知+数学・化学の個別指導を承ります。

さて、ついに色々決まりまして、ここでお知らせいたします。色々悩みに悩み考えました。そして、2つの集団授業を行おうという感じでいこうと決意し、お知らせいたします。1:英語テストゼミ集団授業【概要】・1回90分(テスト解答(45分)+解説・質疑応答(45分))で1回完結。・1回3500円(4回で14000円)。(個別指導生は2500円で割引します。)・テスト形式は、文法については4択・並び替え問題がメイン。記述も行います。・出題...

投稿画像

続きを読む

大阪医科薬科大学後期の正規を獲った!

さて、この度大阪医科後期の正規1勝が最後の最後に転がり込んできました!!諦めないことが一番肝心ですね!おめでとうございます。いやぁ、この合格した学生、実は1次合格は相当持っており、実力はあったのですが、面接がなかなかそろわなかったんですよね。前期の大阪医科もやられていたのですが、今回数学ができたことで1次合格が舞い降りて、面接練習もじっくり行ってからの見事な合格です。本当に最後まで自分を悲観しない...

投稿画像

続きを読む

医学部受験の繰上りが結構来ております。+倫理政経の集団授業に関する告知

さて、今年は繰上り云々の話が私の中ではものすごく少ないのですが、ちょこちょこ「繰り上げ合格した!」っていう声を聞いております。ただ、もう行かないんですけどね…。今年はとにかく全勝した学生と正規合格を1つ以上を手にしている学生、もしくは一つも引っかからなかった学生と結構はっきり分かれた学生しかいなかったので、まあ繰り上がっても…ってなってしまいました。毎年なら繰上りの情報を嗅ぎまわっているところなので...

投稿画像

続きを読む

本番で本気をちゃんと出すためには、分量をこなすことしかない。

ほぼ毎日問い合わせがあり、まだ連絡ができていないところも多いのですが、今日中には全員連絡を入れて何かしらの提案をさしあげますので、どうかお待ちください。そして、告知の方も昨日協力者とお話をしてきて、色々まとまったので、今日中には出します。頑張ります。さて、そんな中で非常に多かった話は、「模試や普段の練習ではできているけどなかなか本番では実力が出ない」という話でした。実は私の今年の指導生でもそれがあ...

投稿画像

続きを読む

後期受験での成功者は出ませんでした+それでも後期を諦めてはいけないんです。

さて、藤田医科と埼玉医科の後期1次は地味に来ていたのですが、残念ながら今のところ正規合格者は出ません。まあそんなに甘くないですね。医学部の後期受験はなかなか受からないのですね。でも、かなり惜しい学生がいました。藤田医科の後期、英語68%、数学40%、理科2つとも85%で正規は取れなかったのですが、英語の記述が80点満点で65点ぐらいあったんですよね…これでも落ちるのかって感じでした…。(でも、筆記の合格最低点より...

投稿画像

続きを読む

少々告知を延期します。+本気で高みを目指すなら、とことん目指さないとダメ。

さて、本日告知する予定になっておりましたが、家内と息子が風邪ひいているのと、個別授業の話があまりにも多すぎて返信が満足に返せていないのもあり、そっちを優先させていただきたいです。あと昨日確定申告を終えてもういっぱいいっぱいなのですみません、もう少しお待ちください。最終調整も含め週末にさせてください。すみません、ものすごく忙しい!!さて、そういう感じで忙しくなっているのは、学生のせいですwwwいや、む...

投稿画像

続きを読む

受験はメンタル勝負ということを思い知った1年だった。

さて、合格実績を晒し、私の仕事について知っていただきましたが、その反響とは言いませんが、今年はご依頼が相当多い形になっております。まだまだ、全然個別はできるかと思いますが、そろそろ1:2でお願いする形になると思います。ご了承ください。現時点で12件来ております。ありがとうございます。そんな感じで結果がなかなか良かったように見えるかもしれませんが、今年多かったのは、勉強していないことで成績が上がらない...

投稿画像

続きを読む

個別指導の募集は締め切る可能性が出てきました。+明日の告知予告

さて、今年は私が無職系予備校講師という形になり、少し時間ができるかなと思ったのですが、まさかの満員御礼になりつつありますww相当空いていたんですよ・・・でも、1週間で埋まりました…。まあもしかしたら1:2とかで対応するかもですが、今年は能力が高く医学部というよりは他学部の学生も多く、一緒にできない部分があり、そういう理由から少々完全個別生が増えてしまいました。(というか、個別でしか扱えない案件が多い)...

投稿画像

続きを読む

2023年合格実績+講評と来年の意気込み

今年の合格実績です。来年度以降のご依頼の参考になれば幸いです。【国立医学部・旧帝大学・国立大学一般学部】京都大学経済学部1名(進学)信州大学医学部医学科 1名(進学)岡山大学法学部1名【私立医学部】(正規合格のみ)(医学部受験生18名(そのうち予備校10名))愛知医科大学医学部医学科 6名(+推薦生2名) 合計8名(うち進学者2名)藤田医科大学医学部医学科 一般6名+みらい入試1名 合計7名(うち進学者1名...

投稿画像

続きを読む

京大経済1勝+「コケても英語で受かる」が真の東大京大合格者

いやぁ、来ましたね、京都大学経済学部合格!(文系型)おめでとうございます。もう今回の合格は感無量です。久々の継続生での京大合格ですね。なかなか京大経済は受からんのですが、見事来ました。英数共テ99%、トータル829点でしたが、実はやらかしていたんですよ、2次の数学。少々心配していたのですが、見事合格をかっさらってきたのは本当に安堵と圧巻。でも、英語がかなり難しかったのですが、よくかけていたので来ると思っ...

投稿画像

続きを読む

岡山大学法学部合格+文系は国立のが簡単か??

さて、一昨日、岡山大学の法学部合格をいただきました。いやぁ、頑張りました。ただ、青山と明治を持っているので、正直悩みどころです。東京の人だと、絶対にお金がかかっても明治or青山をとると思いますが、地方でもお金を取るのであれば国立かなとも思います。早速悩んでおりましたが、これは本人の感触もあるので強要はできません。ぜいたくな悩みですが、本当にいい感じで受験が終わってよかったです。という感じで、あとは本...

投稿画像

続きを読む

信州大学医学部1勝+国立医学部は英数無双でも勝てなくなっているかもしれない。

さて、2日前に信州大学の合格発表があったのですが、受かっていないと思い込んでそれを見ていなかったようでしたがまさかの合格ということで、2日遅れで連絡が来ましたwwwいやぁ、マジで頑張りましたね!今年は国立は厳しいかなと思っておりましたが、見事に合格しました。本当に本当におめでとうございます。というわけで、信州大学医学部1勝いたしました。実は今年は国立組はかなり厳しいかなって思っておりまして、昨年より...

投稿画像

続きを読む

藤田医科後期1次3勝+後期受験って受からないと言っている時点でもう自分を否定している。

さて、先日ですね、藤田後期の1次発表が来ましたが、無事1次3勝しました。いやぁ、来ましたわ。やっぱり受かりましたかって学生が2名。半分まぐれかなって思うのが1名。まあでも、英語がやった問題鹿出ていない状況でしたので、マーク形式ほぼ満点みたいな学生は受かったわけですが、あの英語だったら当然の結果かなと…。結構取り組みやすかったですね。数学でしくじった学生でもしっかりカバーできたっていう手ごたえも得ら...

投稿画像

続きを読む

4浪以上の医学部受験は本当に覚悟がいる。(1)

今年は地味に多浪生が地味に集まったのですが、まあ無事うまくまとまってよかったです。でも、内心はドキドキものでして、どんなに大丈夫って言っていても、実力以外のところで突き飛ばされることがあるのが多浪生の医学部受験だということはまず覚えておいた方がいいです。まあそんなわけで、講師も受け入れるとなると、結構覚悟が必要になってきます。で、先日3浪の話をしたと思いますが、今日は4浪以降の話を少々。4浪が確定...

投稿画像

続きを読む

医学部の私立医学部合格の境目は、3浪までいったときにどう人生を考えるか。

さて、昨年の指導生は、予備校も個別も地味に多かったのは2浪の学生。まあ2浪で医学部受験はどこであれ1勝してケリをつけておきたいというのが本音ですが、なかなかそれが難しいっていう学生は多かったかなというのが本音です。でも、今年の医学部受験ではそれがかなり緩和されたようにも思え、2浪の受験生はおおむね捌けました。(国立次第でもう1人捌ければミッション完成って感じなのですが、受かっていてほしいと願うばか...

投稿画像

続きを読む

演習量が足りないパターンを耳にすることが本当に多い。

さて、2月の終わりに国立受験予定の学生とお話をする機会があり、この1年を振り返った話をしました。この学生、本当に本当に努力を重ねた学生で、まあ見事私立医学部全勝で、国立まで受かるんじゃね?みたいな話になったわけですが、実際にどうだったかを訊いてみました。(毎年こういう大化けが数名出てきます。それが僕は本当にうれしい。英語で大きく人生変わりますからね)すると、非常に的を得た答えが返ってきました。「大手...

投稿画像

続きを読む

予備校を去る+本当に新しいステージへ行く覚悟を決めました。

さて、先日発表がという話をちょろっと残しましたが、私、高橋は今の所属予備校を今年度で去することにしました。理由は色々あるのですが、一番大きい理由を2つほど。まあ1つはいい意味でです。まあ、全員受かりましたからね。こういう終わり方が一番いいかなって思ったんです。受かってない学生を残して去るのは違いますからね。でも、昨年は移籍一年でそれなりにやれたなという自負を持てた部分はあるし、何と言っても学生が頑...

投稿画像

続きを読む

MARCH2勝しました+MARCH受験は共テ利用で押さえるのがいい。

今年はMARCH受験がほとんどいなかったのですが、無事青山学院と明治からそれぞれ1勝もらいました。そして、この学生は共テ利用で中央も持っていますが、そうなんですよね、4科目(国数英社)で85%ぐらい取れてくると、まあおおむねMARCH合格に直結します。でも、青山と明治はそれなりに実力がないと受からないですね。それが一般でとれてよかったです。今年は医学部も私立文系もそれなりにいい学校に合格してくれたのは嬉しかった...

投稿画像

続きを読む

予備校の指導生が全員繰り上がって正規合格を得た!+浪人生活は短めに。

さて、この度予備校で指導していた医学部受験の学生たちが全員行き先が決まりました。先日、川崎医科の繰上りがあり、本人は非常に安心したとの話を聞き、私もうれしくなりました。いやぁ、本当にこういう場に立ち会えるのは嬉しいことでして、今年の予備校生たちには大きな賞賛を与えたいと思います。さて、私は基本医学部予備校に出向している身ですけど、クラス全員が医学部正規合格をするってことは正直難しいことでして、予備...