
続きを読む
旧帝と早慶の英語の雑感+英語は和訳訓練全盛期な気がする。
さて、先日晴れて国立前期の試験が終わり、予備校の重鎮たちが解答づくりに奔走しておりますが、私もいくらか旧帝の問題と早稲田の問題を解いてみました。まあ東大は解けなくないですが、簡単にさらっと解けるわけでもないですね。京大は一本の和訳のレベルが結構重いので大変でしたし、相変わらず英訳問題はえぐいです。練習していないと解けないですね、京大。名大や九州大は例年通りで、おおむね難しいって感じはしませんでした...
2023年02月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
さて、先日晴れて国立前期の試験が終わり、予備校の重鎮たちが解答づくりに奔走しておりますが、私もいくらか旧帝の問題と早稲田の問題を解いてみました。まあ東大は解けなくないですが、簡単にさらっと解けるわけでもないですね。京大は一本の和訳のレベルが結構重いので大変でしたし、相変わらず英訳問題はえぐいです。練習していないと解けないですね、京大。名大や九州大は例年通りで、おおむね難しいって感じはしませんでした...
続きを読む
さて、先日金沢医科大学の1桁順位の繰り上げ合格と帝京大学の繰り上げ合格をいただき、無事、予備校は指導生ほぼ全員+個別生が医者のたまごになりました。いやぁ、一番心配していた学生だったのですが、ちゃんと合格してくれてよかったです。来年残ったらどうしようって本気で思っていたので、安心しました。予備校のほうは本当に順調なので、もし医学部予備校で色々お探ししている方がいましたら相談だけでもいいです。私が所属...
続きを読む
さて、今年は医学部受験においてたくさん合格したとはいえ、正直なところ、このままでいいのだろうかという不安も残った1年でした。愛知藤田の合格者が増えたこと、1次合格がすさまじく多かったことは本当にうれしく思います。昭和も特待2勝だし+合格者倍増、大阪医科も来ましたのでまあいいんです。ある一定レベルの講師指導は果たしたとは思っています。その一方で、東邦・日医に関してはうーむ、慈恵では敗戦を喫したのはやは...
続きを読む
さて、今年も国立受験が始まります。今年は共通テストが全然いい感じな学生は1人しかいなかったので、まあビハインド前提での勝負です。1名は京大経済、もう1名は岡山の法学部、医学部は地方国立メインで香川、琉球、新潟、信州に突っ込みました。まあどうなりますかねぇ。できる限りの準備はすべて終えました。香川・琉球受験組は相当やりこんだので、80%は獲れるかなと。新潟の受験生も相当英語が苦手と言いながらも80%取れ...
続きを読む
大阪医科薬科大学医学部医学科正規4勝。いやぁ、うれしいですね。おめでとうございます。予備校でも2勝しかできていない中、個別組がとってきたのでうれしかったですね。まあ今年の大阪医科はなかなか勝てなかったなと。まあ数学が難しかったというのはありましたね。でも、そんな中でも、数学をなんとか耐え抜き、英語で勝ち取ったと言ってきた学生が4名もいたのは嬉しかったです。実は他にも受けた学生は多かったのですが、ま...
続きを読む
さて、来年度の件ですが、一応現役の方は個別指導に関しては、おおむね満員御礼という状態になっております。浪人の学生も一部枠を持っているのですが、今のところどういう状況になるかは微妙なところですが、すでにいくらか来ているので、今貰っている案件で個別指導のご依頼は締めようと思っております。ただ、現在集団授業を画策中でして、かなり値段を落として5~6名ぐらいで指導することを模索中です。もし集団授業で興味が...
続きを読む
さて、この度日本医科大学の補欠と東邦大学正規1勝をいただきました。いやぁ、なかなか厳しい結果となりました。東邦は1次が3勝できていたのですが、2名は補欠…日医も正規でとりたかったのですが、なかなかうまくいかなかったんですよね…。でも、それでも正規取れたり、補欠取れたりですごいとは思っているのですが、うーむ、悔しい結果となりました。私としては実は今年からは「昭和をしっかり取りに行く+御三家を取りに行く」...
続きを読む
さて、来週には国立前期の受験が終わっているわけですが、今年は果たしてどうなることやら。ここ最近毎年のごとく、国立医学部なり旧帝受験に関与していて、「まあ今年もどこかに誰か受かるだろう」って思うところなのですが、正直今年は共通テストのスコアが微妙だったり、2次の訓練をしていても英語の基礎がイマイチで点数がとり切れないとか、何と言っても他の科目が仕上がっていないってパターンがかなり多くて、かなり後ろ向...
続きを読む
さて、先週大阪医科1次試験4勝しました。ただ、今年は残念ながら昭和に受かった勢とすでに正規を持っている受験生がかっさらっただけで、2次試験は辞退するかもという状況でした…。(後で聞きましたが、1名は昨日面接に向かったそうです)いやぁ、今年は本当に無双している感じでして…大阪医科を蹴りますか…。まあでも理想的な雰囲気でして、来年度以降にこういうイメージになるようによーくこれを味わっておきます。しかし、今...
続きを読む
さて、今年はいい感じで医学部受験が終わっている部分があるのですが、それでも「なんでここには来ないんだろう」って思っている学生も少なからずいます。まあ世の中うまくいかないもんですね…。そんな生徒の肩を持ったような見方をしていても結果は変わらないので、色々考えてはみるんですよ。そう、学生たちが受けた前期の解答をよーくよーく考えていると、ダメだった結果は見えてくるんですよ。また、後期受験の対策として問題...
続きを読む
さて、今年は文系の学生が2名しかいないのですが、無事1名が早稲田政経の共テ利用をとってきました。まあ激しい争いなのは承知だったのですが、共通テストが相当とれていたので、強気で行きました。本命は京大経済なので、そこが通ればいいのですが、まあこの学生の浪人はなくなりました。文系受験生はいかに浪人させずに、大学で勉強してもらって、大学院で箔をつけてもらうかって話をよくします。まあ今は学部生で終わると、あ...
続きを読む
さて、先日金沢医科の正規合格2勝とかなり早い上位補欠をいただきました。一勝もしていない学生に上位補欠をもらい、少々安心しました。さて、今年はどこの予備校でも「1次は来た」という感じで、ぬか喜び感がすごくあります。私も毎年医学部受験に携わっておりますが、正直不十分かなって思う学生にも1次が複数来ている状況でして、相当びっくりしております。(頑張っているとは思うのよ。でも、例年からするとうーむなだけで...
続きを読む
さて、今年もわが軍の学生が後期受験に臨むという学生は地味にいます。ただ、今年は背水の陣というよりは、「正規が来たけど、近い学校・学費が安い学校を」という感じで受ける学生が多いです。学費はやはり家計には大きな影響ありますよね。少しでも学費を抑えようと思ったら後期に賭けたくなります。そんなわけで、月末になると一気に後期受験が始まるわけですが、今年は結構日にちがかぶっている感じで、受験生もなかなか悩みど...
続きを読む
さて、先日昭和大学医学部の補欠繰り上げがありまして、まさかの2勝が加算されました…。これで、昭和大学医学部正規4勝…予備校3勝・個別生1勝……いやぁ、上出来です。ここが母校になるって可能性が高い学生が出てきたわけですが、今年は愛知藤田に受かっていてもそこを蹴る場合が出てきましたwwあとはまだどうなったかわかっていない慈恵とかがありますが、果たして…。あと、国立受験で奮起しようという学生もちらほらいるのでそ...
続きを読む
さて、昭和大学医学部正規2勝が舞い降りました。しかも1勝は特待です。特待合格は初めて見ましたかね。でも、本当に本当に頑張っていた学生なので、来たのは嬉しかったですね。4月の時点で「英語が苦手で何をすればいいか??」って電話をしてきた学生です。本当に自分のノリで書いていた解釈しかできなかったのですが、夏を越えて文法通りの解釈がしっかりできるようになり、全教科が爆発し、人とは1ステージ違った世界に早くか...
続きを読む
さて、先週末に東北医科の正規4勝の声を聞き、うおぉぉぉぉ!ってなったわけですが、そのうち2勝はなんと再受験生と多浪生。そこに正規が舞い降りたのを聞いたときは本当に泣けました。その一人の方を。大学生をやっていて(国立の文系学生です)、途中から再受験に切り替えたという異色なパターンです。本来私はあまり多浪生や再受験生は受け入れないのですが、その学生は相当覚悟を持ってやっていることと、引っ込み思案な性格...
続きを読む
さて、先日愛知医科の正規合格の声を聞きました。無事1次試験8勝のうち、6勝しました。愛知医科は1次でかなりとれていれば来ると思っていたので、まあ5勝は行けるぞって感じでした。でも、まあ結構思った以上に正規が来ましたね。今年も無事講師としての役目を果たせました。愛知医科と藤田医科は、本当に勉強してこなかった・準備してこなかった学生には一発がないので、愛知圏にある医学部の中では「国立の滑り止め」って形...
続きを読む
さて、2月ももう11日です。2月に入って前期試験の大半が終わって、面接も終わってくるわけですが、この時点で1勝もできていない、補欠をもっていないってなるとマジで焦りますよね。でも、いいですか?そんなのは医学部受験では当たり前だと思ってください。数日前に書きました通り、簡単になっておりますが、正規1勝をとるだけでもめちゃくちゃ大変ですからね。死ぬほど勉強した学生でも、正規逃すことだってあるんです。それ...
続きを読む
3日前位に英検の1次結果が出てきました。無事中2で準2級に合格できた学生が出てきました。まあ1次ですけど、本当によく頑張りました。しかも今回は2名。いやぁ、単語を詰めれば合格できるってのもあるのですが、それでもしっかり仕上げてきたのはえらいです。2次も頑張ってください。そして、準1級も合格者が2名出ました。今回は高2生で2勝。いやぁ、頑張りました。現高2生は私の指導の中でもおそらく史上最強でして、全員...
続きを読む
さて、先日ある学生が「物理の先生は本当に質問をしやすい。こんなことを訊いたら怒られるのではないかってことを懇切丁寧に、しかもかみ砕いて教えてくれるから本当に私にはありがたいです。」と話しており、あ~俺にそこまで忍耐がないって思ってしまうのですが、こういう先生は本当にチームで一人いると強いです。全部が安定してきます。尊敬している物理の先生なので、いやぁやっぱすげぇなと。ちなみに、私は説明し抜くってよ...
続きを読む
さて、こんなに日大が受かるなんてびっくりしております。日本大学1次4勝…。かなりびっくりです。でも、本当に頑張った学生たちの合格なんですよ。実は模試等の結果がイマイチだった学生も結果が出てきており、どういうことだ??って思っていたのですが(例年では受からないかなって思っていたんですが、相当来ています)、結果を残してきた学生もしっかり上位大学で結果を出してきたので、教育はうまくいっているなと。もうここ...
続きを読む
さて、今年は本当に予備校も家庭教師組もそれなりに仕上げてきた学生については結果を出しております。埼玉医科も久留米大学医学部、どちらも5名近く1次突破を遂げております。実は、埼玉医科については、「自己採点で80%手前はあったと思うし、自信があったから見なくても1次は来ていると思う」って感じな学生が多く、実は勝てるかなって思っておりました。久留米については「しくじった感があるから・・・」って言っていても7...
続きを読む
いやぁ、昨日は非常にうれしいことがありました。久しぶりに予備校に顔を見せたのですが、コツコツ頑張っていた学生が金沢医科1次を突破しており、うおぉぉぉぉぉ!ってなっていました。正直、あまり模試もよろしくなくて、記述模試でも偏差値55近辺でして下手すると40台乗るかもって学生でしたが、模試以上の実力を出してきました。模試が悪くても、コツコツ考えて頑張れる学生だったので、来るんじゃないかと思っていたんですけ...
続きを読む
さて、医学部受験ですが、今日から難しい大学の試験日がずらっと並びます。私の中では、大阪医科と慈恵なのですが、その辺を狙いに行きたいなと。大阪医科はかなり準備をしてきたので、学生には受かってもらいたいなと。かなり期待しております。目標は5勝。一方、面接試験も色々始まってきており、1次試験の結果もどんどん出ております。すみません、もう正規が取れたりしているのと、面接に集中しろと言ってあって1次合格を細か...
続きを読む
さて、私立医学部受験も前半戦は終わりに向かっております。いわゆる、比較的入りやすい私立医学部の受験は今週末ですべて終わり、来週からは上位層の戦いが始まります。今年は慈恵や昭和、東邦、日医、大阪医科を取りに行こうっていう学生が地味にいるので、わが軍の闘いは来週からっていう感じでもあります。いやぁ、今年は数学の成績に大きな問題がない学生も出てきたこともあり、戦いが変わってきて、かなり上位での戦いが実現...
続きを読む
さて、先日川崎・岩手医科正規1勝ずつ取ってきたと学生から連絡が来ました。いやぁよかったです。おめでとうございます。無事これで医者ですが、久留米とかが少々微妙だったようで、後期受験で藤田をとろうって頑張る話をしてきました。さて、そんなわけで、正規受験で頑張ったとなっても、地元にいたいとか、学費を抑えたいとかっていう理由で後期受験に賭けるっていう学生は少なくありません。そう、とりあえず自分の力を見極め...
続きを読む
さて、昨日は思っていたよりも大勝してしまって、私の中でもびっくりしているのですが、まあ予想通り日本全体が大したことないんじゃないかって思い始めております。多分、周りの学生は死ぬほど勉強しているし、そうするべきだというのが学生に響いているのをすごく感じており、私は非常にうれしく思います。さて、しかしながら、そうやって勉強するだけではもちろん合格はしません。そう、本気で合格するにおいて、勉強をするって...
続きを読む
さて、藤田の正規合格の発表が出ました。無事正規6勝しました。いやぁ、おめでとうございます。予備校4勝+個別生2勝という結果でしたが、本当にうれしいですね。で、残念ながら正規ではない学生でも補欠がついたので、まあよしとしましょう。今年は結構補欠が出てますね。今のところ70番台まで出ていることはわかっています。指導生はかなり早い数字だったので来るのではないかと期待してます。というわけで、本当によかったです...
続きを読む
さて、2月を迎えました。今年ももう1か月経ってしまいました。早いものです。今年は受かるだろうって思っている学生にはほぼ全員私立1勝が来ているので、結構精神的に安心しております。あと一人に来てほしいと期待しているのですが、兵庫医科に期待しております。ま、来るんですよ、手ごたえがあるという話だし、自己採点でやってみても1次来てもいいよねってスコアだったので。(これで来なかったら結構心が折れるんですよ…)...