2022年03月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

まさかのもう1件東北医科の医学部繰り上がり!

さて、本日午前中に「東北医科薬科の医学部が繰り上がった!」と連絡をいただき、まさかまさかの合格を手に入れました。数学が半分なかったという話で、相当望み薄だったかなって思っていたのですが、ギリギリながら来ました。本当に本当に頑張った!英語はそれなりにできていたので、期待していたのですが、思ったよりも手こずりました。でも、合格したらそれでいいんです!結果を出して、真摯に勉強に向かい合った学生であれば、...

投稿画像

続きを読む

まさかの3件繰り上がりが来た!久留米・藤田後期・東北医科

さて、繰り上がり合格がガンガン回ってきました。そして、明日までがピークです。そんな勢いで、なんと久留米・藤田・東北医科からそれぞれ1勝来ました。いやぁ、正直来ないかなぁって思っていたのですが、まさかの合格。これはまた予想していなかった合格だったので、うれしい限りです。本当におめでとうございます。でも、頑張った学生たちです。本当によくしがみつきました。色々思うことがありますが、受かればいいし、受かっ...

投稿画像

続きを読む

医学部予備校に求めるものとは

私は、実はあまり大手予備校で教鞭を打つことに興味がないのと、もっと少人数ながらも全員が自分が思ってもみないところor志望校に行けた!みたいな人材を作りたくて、半分好んで家庭教師や医学部予備校での指導をしています。(もちろん、大手で「●●の英文法」とかって感じで指導するのは予備校講師だったら誰しも一度は考えるものですが、今はそういう時代ではないことを10年前に悟り、現在おおむね思っていたような予備校業界に...

投稿画像

続きを読む

医学部受験の盲点、「調査書」「推薦書関連」の準備は大丈夫か。

さて、医学部受験で、特に2次試験で結構見ているのは、調査書です。よく、「2次試験は1次のスコアが良ければよほどのことがない限り大丈夫」なんて言う人もいますが、私は過去に数名開示してびっくりするような高得点を取っているのに、ダメだったという学生を知っています。もしくは1次ホルダーになっている学生を見たことがあります。もちろん、1次のペーパーができまくっていれば、合格する率は相当上がると思います。でも、...

投稿画像

続きを読む

参考書解説動画とか勉強法動画で模索し続けている暇があったら勉強をしろ

さて、ここ最近、「この問題集をやらないとだめでしょうか」とか「あの問題集は評判悪いからやりたくない」とかまあよく学生から耳にします。そして、ネット上でもそういう話は多いし、玄人勢はある問題集を褒めたたえたりしていて、一種の経典みたいなものになっているようにも思います。そして、これに拍車をかけて、参考書解説を延々と動画配信しているものや勉強法の解説をガンガンしていたり、勉強法自体を紹介していたり、ま...

投稿画像

続きを読む

藤田医科の地域枠が繰り上がりました。+医学部はまだまだ繰り上がる

さて、先日、2件ほど藤田医科の地域枠が繰り上がったという連絡をもらいました。前の予備校の学生もいますので、3名繰り上がった形になり、これはなかなかびっくりした結果となりました。うん、なかなかみんな上位だったのね。でも、知っている2名はすでに国立と他の学校の繰上りの学校が来てますのでそっちに行くということで他に回します!でも、私的には「今年の指導はそれなりに間違ってなかった!結構上位で戦える」という...

投稿画像

続きを読む

塾は転々としないために心がけてほしいこと。

この時期は浪人生が塾を探しにいく時期であり、春期講習を受けまくって、どうしようかなって迷う時期でもありますね。浪人生に限ってと言うわけではないのですが、受験生になった学生たちはもういい加減勉強をし始めるなきゃですね。暖かくなってきましたし、勉強するにはいい時期です。一方で、現役生も学年が変わり、そろそろ本気で動こうかなとかって思っている学生さんも春期講習や家庭教師とかを本格的に探し始める時期かと思...

投稿画像

続きを読む

医学部受験におけるお金について その2 ~医学部へいくための奨学金について~

さて、前回は医学部の学費の話をざっくりしてきたのですが、今度は奨学金の話に関する話を少々。実はここ数年、奨学金を使って医学部に行く!っていう強気に出ながら医学部受験を考えるという人がかなり増えているように思います。私も実際に、「そんなに奨学金ってもらえるものなのか??」っていう気もしていたのですが、実際に地方自治体で給付しているものは地味に多いことを知り、なるほどってなりました。例えば、愛知県の西...

投稿画像

続きを読む

医学部受験におけるお金について その1 ~医学部の学費を考慮する~

さて、今年は後期試験に回った学生がいたものの、国立は結果的にはうーむ、私立は1勝しましたがまあやはり後期はボカスカ受かりません。(ただ、後期はこれで4年連続どこかでてますね。)1次は結構とってきたのですが、後期多数合格はまあなかなかうまくはいかないものです。補欠が藤田後期で1件ありますが、果たして回ってくるかどうか。すごく微妙なところですけどね。さて、そんな感じで今年の医学部受験も無事終了というこ...

投稿画像

続きを読む

久留米医学部後期の結果

さて、昨日、久留米後期、まさかの正規1勝をしてきました。感動です。どんなに実力があっても、後期はなかなか受からないものです。すごい!昨年も藤田の後期1勝しておりますが、まあ喜びましたが、今回もすさまじい歓喜となりました。ただ、行くかどうかはわかりませんが、しっかり悩んでもらいます。(でも、行ってほしいですね~!)...

投稿画像

続きを読む

予習ではなく、その場で解くことで緊張感と実力が磨かれる!

さて、私の授業のことを少々。私の授業は引き続き浪人生を募集しておりますが、先日も1名決定しました。これで浪人生は8名で、まあちょうどいい感じになりました。朝の枠はまだまだ空きそうなので、どうかよろしくお願いいたします。マジで一緒に合格を狙いに行きましょう。その一環での紹介も含めなんですけど、私の指導は基本復習制の勉強スタイルで、授業では文法・解釈事項をガンガン解説しつつ、細かい問題を解きまくります...

投稿画像

続きを読む

医学部の繰り上げに関する見解+国立医学部の繰り上げはあるの??

さて、続々と私立医学部の繰り上げが始まっております。今日もこの瞬間もガンガン回っていることでしょう。今年は北里が結構いい感じに回っていますかね。あと、藤田は例年より回っている印象があります。まあ毎年よくわからんし、私も雑感なのですが、毎年後々になってよく回るのが、東北医科薬科と兵庫医科と岩手医科と金沢医科。東北医科薬科はまあ多浪でも回ります。びっくりする合格を過去にたくさん見てきました。今年も底力...

投稿画像

続きを読む

若い時に勢いある勉強経験がないと、大学入学後は愚か、社会人になったら勉強できない。

さて、先日「ビリギャル」でおなじみの小林さやかさんがコロンビア大学大学院に合格されたというニュースを聞いて、「おお、やべぇな。すげぇ」ってなりました。何がすごいって、1~2年ぐらいでTOEFL60点スタートでしかもGREをそれなりにクリアしなければならないわけですから、結構底辺のスタートラインな状態…。そこから2年ぐらいでアイビーリーグの上位に入るわけですから、まあ並みの努力ではないと思うんですよね。まあこれ...

投稿画像

続きを読む

医学部・文系の繰り上げが回っております。

さて、先日もう合格している学生からでしたが、愛知と藤田の繰り上げ合格で回ってきたよという知らせが入り、また愛知藤田で結果として合格者が積みあがりました。いやぁうれしい限りです。しかし、それ以上に来てほしいところになかなか来ないです…。でも、必ず来るぞ!と信じております。望みを捨てずに待ちましょう。個人的には東北医科薬科の底力に期待しております!すみません、今日は1日英語の問題の整理をして忙しいので...

投稿画像

続きを読む

積極的に浪人生の指導をしようかなと。

予備校の日程が少しずつ出てきたことで、今年は1年目ということもあり、そしてテキスト作りと子育て重視ということで2~3コマしか出講しません。ただ、自分の家にいる時間は増えたことと、医師から「外出OK」というお達しをいただきまして、少し隙間の時間ができたのもあり、浪人生をもう少し積極的に募集しようかなと思います。現在、あと3枠ほど考えていますが、もし少人数でもいいよって方は時間給をかなり安くやろうかなと...

投稿画像

続きを読む

最終目標(受験校とか)は最初は大きく考えて、いざって時に絞るという決め方をした方がいい。

さて、毎年いるのだが、「名大の医学部しか行きたくない」、「医学部しか行きたくない」、「東大しか行きたくない」、「早慶しか行きたくない」とかいうことは結構あると思います。実際に私もそういう部分が多く、東大か早稲田のどっかの学部しかとりあえず考えてなかった部分はあります。でも、高2ぐらいになってから、家の事情やお金問題等を考えると、私立医学部はもちろん無理(考えたこともなかったw)、医者になるなら国立...

投稿画像

続きを読む

後期試験の1次合格はたくさん来るんですけどね・・・

久留米大学医学部の後期1次試験合格、実は4勝していますが、先ほど出ました藤田後期は残念ながら受からなかったです……。いやぁ悔しいです。本当に今1名の学生と一緒に泣いていたんですけどね…まあ1次9勝している学生でなかなか厳しい戦いをしております。そして、そんな学生が2名います。本当に優秀で一生懸命やって来た学生なだけに本当に本当に悔しいのですが、何としても久留米の医学部2勝を勝ち取る気で鼓舞してきます!ぬ...

投稿画像

続きを読む

受験で成就するためには、ある程度は時間を費やす必要があります。

先日、小倉優子が1日2時間の勉強位で早稲田大学に入るというニュースが上がっていましたが、まあ非常にできる学生だったりすれば話は別ですが、タレントのような人、しかも勉強経験が全くないに等しい人がいきなり早稲田に入ろうっていうのは、正直なところ厳しいと思います。そのまんま東とか早稲田の政経に入るまでに死ぬほど勉強したと聞くし、しかも入ってからも一番前の机にかじりついて、芸人としてのオーラを一切出さなか...

投稿画像

続きを読む

風の噂で知った学生、本当に受かってよかったと心から思う。

さて、医学部受験界隈や名古屋界隈は世間が狭いので、私の指導から離れて違うところで勉強するという学生ももちろんいます。昨年も2名だけ他塾へ行き、「長期休みのときにスポット授業で」と言われたのですが、まあ成績が上がらないし、意味がないので受験期に完成した状態になってそれでも問題集が欲しいとかってなったら来てください。って言ってしまうほど、私は結構去る者は追いません。もちろん自分の配慮が行き届いてなかっ...

投稿画像

続きを読む

浪人してもなかなか成績が伸びない人にならないために。その2

さて、『浪人してもなかなか成績が伸びない人にならないために』その2。その1はこちら。色々話しておきたいことがありますが、よくあるパターンを1つ。「自分を変えないことが仇になる」ということです。これは優秀が故なんだと思いますし、ある程度勉強をしてきたという自負心もあるんだと思います。でも、今浪人になってしまった、もしくは浪人を重ね続けている人は、一瞬だけ思い出してください。「いや、あんたの今までのや...

投稿画像

続きを読む

2022年合格実績+少数でもそれなりの結果を出します。

今年も無事結果が出そろいました。2名ほど私立医学部の補欠待ちですが、よかったら来年の指導の参考にしていただけたらと思います。【国立医学部】三重大学医学部医学科 1名高知大学医学部医学科 1名和歌山県立医科大学医学部医学科 1名【国立一般学部(旧帝)】名古屋大学経済学部 1名合格名古屋大学法学部 1名合格北海道大学経済学部 1名合格【私立医学部】(正規合格のみ)愛知医科大学医学部医学科 4名(+推薦対...

投稿画像

続きを読む

藤田医科後期の1次試験合格+後期試験で勝負できるという意味

さて、先日藤田後期の1次が通ったという連絡を前予備校から連絡をいただき、うおおおぉぉぉぉってなりました。前期の正規合格をもらえなかったのもあり、2月末まではしっかり指導しましたが、しっかり最後の大きな望みにつなげられて安心しました。本当に後期の時点で気持ちも実力も1点に向けることができるなんて、素晴らしいです。私は離れてしまいましたが、2次もぜひとも頑張ってください。(実は去った後でも、一応最低限の関...

投稿画像

続きを読む

名大文系学部2勝+北大1勝・共テの威力爆発した結果だった

さて、残念ながら今年は医学部受験で旧帝を出すことができなかったのですが、無事文系学部では全員旧帝で合格を果たすことができました。名古屋大学経済学部 1名合格名古屋大学法学部 1名合格北海道大学経済学部 1名合格名大経済学部1勝は完全に共通テストで勝てたことが勝因。750点近辺を持っており、医学部に匹敵するスコアでした。あとは2次の数学と英語で無双しましたww北大に通った学生も共通テストで700点オーバー...

投稿画像

続きを読む

愛知医科共通テスト利用の地域枠2勝

さて、今回追加での合格です。愛知医科共通テスト利用の地域枠の合格を2勝いただきました。1人は国立を持っているので流しますが、もう一人は私立で補欠を持っている学生に舞い降りた1勝で、非常にうれしい結末を迎えました!いやぁ3月の時点で1勝もないところに愛知の正規は嬉しいですね!さて、今回は共通テストの結果が私の周りでは他よりも良かったことで、前期でダメだった人は強気で出してみたら結構通っております。本...

投稿画像

続きを読む

諦めなかったが故の国立医学部1勝

さて、実は一昨日もう1つ合格が舞い降りており、これは本当にすごい希望といいますか、見習うべき合格です。本当にびっくりしました。和歌山県立医科大学医学部 合格!学生には本当に本当に申し訳ない、マジで受かると思ってなかった。共テも700点を大幅に割っていたし、2次の不安定さも否めなかったので、とにかく合格できるかもしれないと信じて、いろんな情報を集めて分析しまくって、和歌山県医に突っ込みましたが、まあ見事...

投稿画像

続きを読む

ついに国立医学部2勝しました!

さて、無事国立医学部2勝が出ました!三重大学医学部1名高知大学医学部1名三重大学医学部に合格した学生、これは順当な結果というか、絶対に勝てるという戦いを選びました。共通テストも実は高得点で750オーバーを取っておりましたが、2次の不安さと東海圏を出たくないということで安パイを選びました。(九州か北大なら確実に受かるから!!とずっと説得をしていたぐらいです。)というわけで、私の中では、そして学生の中でも...

投稿画像

続きを読む

浪人してもなかなか成績が伸びない人にならないために。その1

さて、久留米の医学部後期試験と10日の大阪医科薬の後期試験が終われば、事実上の筆記試験終了+前期国立の結果発表となってくると、浪人生決定者の動きも少しずつ活発になってくるかと思います。非常に残念なことですけどね。でも、残念ながら浪人生になってしまった学生には1つ言っておきたいです。だらだら受験準備を始めるぐらいなら、来年の合格はないですよ。まあ当たり前のことですが、やはり毎年3月終わって4月に始めると...

投稿画像

続きを読む

お問い合わせに関する注意事項・私の現在の指導状況と新たなお知らせ

すみません、注意事項と私の現在の指導状況と状況追加を少々。まず注意事項。実はこれは苦言ではもちろんないのですが、私のメールがたまに届いていないor迷惑メールになっているとかで行き違いパターンが増えております。一応1~2日以内にはおおむねメールを送っているつもりですが、結婚してからその前との生活とは大幅に変わり、メールの返信がかなり遅くなってしまっているようにも思います。そして、そこに子育て等が輪をか...

投稿画像

続きを読む

基礎できているが点数が取れない層はちゃんとやれば必ず伸びる!!

3月に入りましたが、実は2月の真ん中あたりから浪人生を少しずつ指導しております。今年も後期に望みをかけずに「この2・3月に命をかける」という潔い学生が私のところに4~5名来ており、頑張っています。もう少しで文法の基礎事項は教え終わる学生も。まあ残ってしまった単元は、4月以降の演習で磨きをかけます。今年の浪人生は基礎が弱い学生ばかりなのでしっかりやりこまなきゃです。ここ最近、浪人生の中にも、基礎壊滅...

投稿画像

続きを読む

旧帝・医学部受験で勝ち抜くためには、英語をガチすぎてはいけない。

さて、英語界隈では、また新たな「総合英語」と呼ばれる文法書的なモノが発売されたようですね。私ももちろん目を通すのですが、正直申し上げて「そこまで大きく変わったのか??」っていう印象しかないです。Twitter上では、英語ガチ勢の方々は「ここがいい」、「あそこはいい」という感じで非常にいろいろなコメントがなされていますが、私としてはそんな些細なことを褒めちぎる前に、指導で大きく変わらないのであれば、これ以...