
続きを読む
国立前期の雑感+後期の準備について
さて、今年も無事国立前期を終えることができました。そして、医学部を受けた学生は「英語はできたと思う」という話でしたし、文系組は全員旧帝を出したのですが、無事名大文系の受験生は「英語は無難だったし、世界史がミスがあって加点されたからいけると思う」という話も出て、これはひょっとするといけるのではないかという感じでした。まあ大きな番狂わせは、地方旧帝ではなかったような気がするので、今年は医学部受験ではな...
2022年02月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
さて、今年も無事国立前期を終えることができました。そして、医学部を受けた学生は「英語はできたと思う」という話でしたし、文系組は全員旧帝を出したのですが、無事名大文系の受験生は「英語は無難だったし、世界史がミスがあって加点されたからいけると思う」という話も出て、これはひょっとするといけるのではないかという感じでした。まあ大きな番狂わせは、地方旧帝ではなかったような気がするので、今年は医学部受験ではな...
続きを読む
さて、先週東京女子医科大学の正規1勝の声をいただきました。いやぁ、うれしいですね。そこの1次だけ持っていたという感じだったのですが、しっかり手にしてきました。東京女子医はある意味で、女子志望者にとってはチートです。まあ女子しか志望者がおらず、しかも学費が4500万だと受験者数はさすがに少し減ります。しかも問題自体もそれほど変な問題が出題されるわけではなくて、オーソドックスなものが多いのもあり、狙いやす...
続きを読む
さて、昨日から国立前期が始まり、それと同時に今年の主要な受験戦争も終焉を迎えます。私は今年予備校に移籍したことと、個別指導生の大半がすでに1勝をもっていることで受験生がほぼ全員抜ける目途が立っているor他の予備校にいくか個別指導でリスタートを切っているという状態で、もう頭の中は来年の指導に切り替わっております。そして、何と言っても私事ですが子育てに追われており、実はこのブログを書いているのも前日の深...
続きを読む
さて、多分今回史上初ですが、産業医科の筆記試験見事3勝しました!これは本当に快挙でして、結果としては万々歳!本当に学生たちが最後まで粘りました。えらい!その中でも1人だけ、「どうしても産業医科に受かって下宿したい!」と下宿のためだけに死ぬほど勉強した学生がいたのですが、見事筆記試験を突破してきました。本当に力を見くびっていたかもしれないが、私の中では間違いなく実力者。もうあなたは医者になる道は決定...
続きを読む
さて、福岡大学医学部医学科の結果ができて、見事一般で1勝しました。おめでとうございます!本当にこの合格もうれしい合格の1つでして、私の中ではもう感動でした。まあ努力をしていた学生で、英語も安定した力もあり、記述力まで備えていたので行けるのではないかなって思っていたんですが、なかなか厳しい戦いでした。そんな中、何とか福大の結果が来て、見事正規で突っ走ってくれました!本当におめでとうございます。さて、...
続きを読む
さて、先日金沢医科大学医学部正規合格1勝を勝ち取ることができました!昨日学生から耳にして、集団授業に加えて最後の最後まで個別でも頑張った学生でしたが、見事医学部受験合格を果たすことができました。この学生、何浪か忘れてしまいましたが、結構長めだったはずですが、金沢医科はちゃんと取れました。でも、正直な話、彼は優秀だったにもかかわらず、自分の出来る範疇を越える実力をつけようとせずに自分のやりたいものに...
続きを読む
さて、わが子誕生から1週間が経ちました。早いものです。本当にかわいい存在でして、デレデレしており、先日面談に遅れてしまい失礼いたしました。理由を正直に申し上げて平謝りしてしまいましたが、本当にもう少し公私混同を控えていきますので、該当した方、どうかお許しください。そんな感じで、待望の息子と生活をしているわけですが、私は沐浴とミルクあげとおむつ替えに奮闘しております。最初はなかなかうまくできなかった...
続きを読む
さて、今年は移籍したこともあり、後期受験の指導は積極的にしておりません。一部だけ後期のために添削しておりますが、まあ積極的な話ではありません。それもこれも、今年の学生たちがちゃんと前期でケリをつけてくれたからってのもあり、本当に今年に限ってはありがたいことでして、おかげさまで子育てに専心できます。(ブログを書きながら、そして長文を読解しながら、そして読書をしながらミルクとおむつを替えています。これ...
続きを読む
さて、中京圏関西圏の中でもなかなか強めな医学部といいますと、藤田と大阪医科です。関西は関西医科もあるのですが、やはり老舗といえば大阪医科なのではないかと思っております。しかし、個人的に医学部受験で「この辺を受からせておけるといいよなぁ」って思うのが、藤田と大阪医科なのですが、ここには英語科目に共通点があります。そう、記述形式があるということです!名古屋にいますと、やはり藤田愛知は欠かさず受けなくち...
続きを読む
すっかり忘れていおりましたが、一応愛知医科の共通テスト利用と藤田の共通テスト利用が出願していた学生に全員舞い降りてきておりました。すみません、今年の愛知医科の共テ利用は馬鹿来ましたね…。もはや特需。河合塾とかでもそんな話を聞きました。こういう話をしてしまうと、「そうか共通テストで合格できるパターンがあるのか」と軽く思ってしまうかもしれませんが、今年の平均点の低さがそうさせているだけで、正直これに賭...
続きを読む
さて、埼玉医科正規の発表が一昨日ありまして、無事正規2勝いたしました。まあ1人はすでに藤田の補欠を持っている学生だったのですが、何とか正規を勝ち取り、安心を勝ち取りました。そして、もう一人は埼玉医科しか1次を持っていなかったので正規来ないかなぁと待っていたら本当に来ました。いやぁうれしいです。おめでとうございます!というわけで、これで今年のメインの指導生の前半戦のおさえるべきところは70%ぐらいの学生...
続きを読む
さて、正式に決まりましたので、1つご報告を。私事で恐縮ですが、先日付けで10年所属していた医学部予備校を離れまして、新たな予備校へ移籍する運びとなりました。今回は喧嘩別れといいますか、大きないざこざと言うものはありません。今回は契約上の問題なだけです。提示されるであろう契約が昨年と大幅に異なっており、自分の希望にそぐわなかったというのもあり、もっと自由に且つ柔軟にやれるところでやろうということで、以...
続きを読む
さて、先ほど個別の指導生が大阪医科薬科1勝してきたという連絡をいただきました。非常にうれしかったです。これで5年連続ぐらいでの合格です。しかも、特待候補をいただいたようですので、多分正規はもらえそうですね。そして、今日はいろいろな方が来訪してくれて、色々いただいてしまいました。本当にうれしい限りです。ありがとうございます。一人は昨年広島大学に行った学生でして、高校生の時点で素敵女子でしたが、さらに...
続きを読む
さて、大手予備校・医学部予備校の選び方について、もう少しお話ししようと思っておりますが、今日は医学部予備校のテキストと人材についてです。さて、先日、まともな医学部予備校にはそれなりにテキストがあるという話をしましたが、いやぁそれは半分本当ですが、半分は嘘です…。こういう風に書きたくないですが、そういうものです。まあはっきり申し上げておきますが、医学部予備校に対して、大手予備校レベルのテキスト・クオ...
続きを読む
令和4年2月15日16:50、無事わが息子が誕生いたしました。母子ともに元気だとのことでした!しかし、まだ会えておりませんwwwwあーーー、コロナが憎いです!!!!!!!!とりあえず、ご心配してくださった方々が沢山いたので、ご報告まで。感謝の限りでございます。今度は学生や学生の皆様から色々教わることだらけだと思います。指導生・そのお母さまお父様方、そしていつも仲良くしてくださっている先生方や卒業生の皆様、どう...
続きを読む
さて、医学部予備校と大手予備校の違いを言及しながら少し長めに話しておりますが、今回は医学部受験は情報戦!ということを少々。さて、先々週から医学部受験に関する質問等を承っておりますが、正直なことを言うと、「学生さんや親御さんは仕方ないにしても、その周りにいる講師や進路指導者でさえもいうほど情報をもっていない!」ということ。医学部受験は毎年方向性が変わる場合も多く、例えば、「1年だけ医学部受験を指導し...
続きを読む
さて、毎年のことですが、1次試験も慶応以外は出揃い、早速どうするべきか?と考えている方も多いと思います。今年は共通テストの衝撃がでかすぎて、私もこの時期に話をたくさんいただいており、相談だけでもいいという形で話しまくっております。(そして、私も今年は大きく動きが変わる予定で、また心機一転頑張っていこうと思っております。)そんな中、毎年あるのが、医学部予備校と大手予備校で悩んでいるというもの。まあ前...
続きを読む
さて、今週末と来週には文系の共通テスト利用や一般入試の結果がどんどん出てきます。早速中央大学経済学部の入試の結果が出てきまして、まあ合格をかっさらってきました。今年は経済学部や経営学部の受験生は、共通テストのボーダーが下がりに下がったこともあり、スコアが取れている場合はMARCHが滑り止めになっている状況です。幸い、私の周りにいる文系志望者は数学は7割ぐらいで落ち着いたのと、英語が90%近くの学生が多かっ...
続きを読む
さて、明日(というか今日)は産業医科大学の受験ですが、無事、これで主要な私立医学部の1次受験は終わりましたかね。(慶応だけ2/19ですかね)正直、ほっとしているのですが、ここからが本当に地獄が待っているのよ??っていう時期なんですよね。もちろん、正規合格をいただいている人は、国立を目指すとか、今持っている正規合格の学校よりも高レベルな大学を選べばいいわけですが、1次も受かっていないとか、何と言っても補...
続きを読む
さて、先日藤田の正規を持っている学生が、昭和大学医学部1次の1勝を勝ち取りました。昭和医の1勝は私の中で結構大きな一勝でして、自信がつくなぁという感じです。藤田で合格が狙える学生には、昭和・大阪医科・関西医科あたりは受けさせるようにします。最近は今挙げた大学で2勝ぐらいはできているかなという感じでして、この辺までが受かってくると私立医学部受験でも「満足できた」という形になるかなという感じです。そし...
続きを読む
いきなり自画自賛ですが、今年は私立医学部受験、おそらく出来栄えの割には1次合格はかなり取れたなと。そして、正規合格は想像以上にあって、早い段階で医学部受験終了!っていう学生も多く、本当に学生の頑張りが光った1年でした。その中でも、そういう結果が多かった理由の1つとしては、私立医学部受験に早い段階でコンバートしたこと!これは大きかったですね。やはりさすがに4~5浪すると、私立でもいけるなら行った方が...
続きを読む
さて、先日金沢医科2勝+東海大学医学部1勝が来ました!いやぁ、うれしいです。何がうれしいかって、まだ1勝が来ていない人にちゃんと1勝が来たってことですね。しかも、金沢医科は予備校からの1勝もあり、非常にうれしいです。おそらく多浪している中で初めての1勝!だったと思います。頑張りました!というわけで、私の中では全員1次全勝するまであと4名という所まで来ましたが、まあなかなか簡単じゃないのは確かなので、...
続きを読む
無事、福岡大学医学部1次2名と関西医科大学1次1名、合格をいただけました。いやぁ良かったです。ただ、福岡大学はかなり受験させたのですが、予備校の結果がかなり厳しかった。英語がクソ簡単だったのもあるのか、おそらく高得点勝負だったかなと感じております。ただ、かなり頑張って結果を出してきた人もちらほらおり、個人的には嬉しい結果もちらほら。また違う機会に紹介できたらと思います。明日で、医学部の中でもそれなり...
続きを読む
さて、引き続き、4日前に自治医科の1次合格が出ました!久しぶりの自治医科での勝利です。いやぁ頑張りましたね。あとはどうなるかわかりませんが、とりあえずこの方向へ迎えたのは貴重です。そして、この学生は愛知藤田それぞれ1勝しているので、あとは国立で完勝するだけです!じっくり準備をしていきましょうね!さて、そんな感じで今年も何とか順調な運びを続けているのですが、浪人生での合格は相変わらず出ております。正...
続きを読む
さて、今年は藤田・愛知が結構完勝してしまったこともあり、また正規をきっちりとってきた学生ばかりで、浪人が終わってしまったこともあり、私の中ではこの先の産業医科・国立勝負or後期で藤田・関西医科・大阪医科でも取りに行こうか!って感じになっています。本当に贅沢な戦い方になったと思い、私が思い描いていた結果とは大きく異なって、本当にほっとしています。(私は今年、かなり後期の戦いを覚悟していたので、埼玉医科...
続きを読む
さて、無事先日川崎医科の正規合格を1ついただきました。いやぁ、この合格は本当に医学部受験生を励ますレベルの結果です。詳細は個人情報もあって書きませんが、まあ頑張りました。昨年も予備校の方でですが、一発逆転の話で盛り上がったのですが、それが川崎医科でしたね。まあそうなんです、川崎だからっていうのではないのですが、医学部受験はちゃんとやっている人には一発逆転があるんですよ。医学部受験は世の中にあるテス...
続きを読む
さて、今年は私立医学部受験ではしっかりとした結果が見えたのが本当にうれしくて、安心して、実はそのことで疲れがどっと出てしまったのか、その日の授業後にすぐ寝てしまいました。しかし、ある学生の合格には本当にうれしかったので、声を上げて喜んでしまいました。本当におめでとうございます。でもですね、こうやって歓喜の声を紹介できるのも、その受験生の努力のおかげとしか言いようがないのですが、私の中にここまで印象...
続きを読む
さて、本当は合格がわかった瞬間に速報を出したかったのですが、あまりにもうれしい結果と、受かってほしいと願っていた学生が全員正規だったのもあり、ほっとしすぎて今の今まで寝てしまいましたww無事、家庭教師組だけですが、愛知医科4勝。全員正規です!本当に本当におめでとうございます。ここが受かったら万々歳という学生もいたので、事実上の第1志望合格は感動でした。そして、一方で正規でちゃんと仕留めてきた学生はこ...
続きを読む
さて、先日ちょっとした時間ができ、予備校に行くことがあったのですが、予備校の受講生の藤田医科大学の結果も、無事正規合格を勝ち取ってくれました!これで直属の指導生は6勝となり、いやぁ本当に頑張りました。さて、今年は英語がそれほど得意でない学生でも英語の試験では結果が出やすかったこと、そして数学がある程度出来上がっていた人にとっては、理科勝負という具合になっておりました。正直、こういう場合は浪人有利で...
続きを読む
さて、無事藤田医科医学部医学科4勝いただきました。補欠なしの家庭教師組、全員正規合格いただきました!ばしっと決めていただきまして、ほっとしております。これで国立医学部に自信をもって突っ込めます!ガンガン攻めていきたいと思います。今年の藤田合格生は全員英数で70%は余裕であります。受験した学生全員、英語でこけたはほぼおりません。あの問題だったらそれぐらい英語はできないといけません。英数のどちらかが微妙だ...