fc2ブログ

名古屋の英語専門プロ家庭教師

Archive2022年01月 1/2

来年私立医学部を考えている人へ1つ覚えて置ていてほしいこと。

No image

さて、先日まで全然連絡をくれなかった学生が帝京大学の1次に合格したとの連絡をいただきました。長年頑張った中でやっと初の1勝を得たことで、ものすごく喜んでいました。まあうれしいですよね。浪人を続けてきてやっと勝ち取った1勝ですもんね。誇ってください。帝京大学は3科目受験で、国語と理科と英語とかでも組み合わせて合格を勝ち取れる学校でもあり、なかなかのいわくつきの学校ではありますが、一発逆転があります。し...

  •  -
  •  0

大きな医学部受験の1勝と、自分の講師としての存在意義

No image

先日、東北医科薬科の1次合格の連絡がさらに3件入りまして、無事トータルで6勝となりました。本当にうれしい限りなのですが、その中でも数学や生物で悩んでいた1名の学生に大きな勝利が舞い降りてきました。いやぁ本当に頑張ったと言いたかったのですが、もう面接で次の地に向かっているとのことで激励が直接できなかったのですが、これで予備校での私立クラス半分ぐらいが合格1勝をもって2月を迎えられそうで本当に安心しまし...

  •  -
  •  0

医学部受験で合格できる人は、「言われたことをこなす」を当然にできる。

No image

昨年失敗して、今年頑張るぞ!って意気込んでいた学生が今年は2名いたのですが、そのうちの1人の学生が無事2勝目を取ってきました。そして、もう一人の方も無事面接を明日迎えるそうなのですが、まあ本当に本当に僕は嬉しくて、泣きそうになりました。昨年、東北医科薬科に受かった学生で研鑽を積んだ学生も「もう1年頑張るぞ!」組で見事に医学部生になったわけですが、そういうドラマって毎年見ていると、癖になります。もう変...

  •  -
  •  0

東北医科薬科大学1次結果

No image

さて、今年も東北医科薬科も結構受験させたのですが、速報ですが、無事1次試験2勝しました!ここは個人的には穴場で、英語はオーソドックスでスコアがとりやすいです。あと、自分の実力とか努力が反映されやすいです。まあただ、数学や化学は少し難しいようですが…。ただ、今年に限っては、英語も長文が1題クソ長かったので、そこで時間が奪われなかったかが気になっていたのですが、まあ何とかなったなという結果を速報ですが...

  •  -
  •  0

1/27と1/31は、2月の医学部受験での戦い方を整理する日。

No image

2月は押さえるべき学校と大勝負の学校が沢山あります。成績に少々自信がない人は福岡大医学部・東京女子医・東海・金沢・埼玉医科あたりを、大勝負したい人は順天・昭和・慈恵・大阪医科・そして慶應医を受けるでしょう。まあ毎年のことですが、最近は金沢や埼玉医科がずいぶん後ろの時期に来たので個人的には少し楽になったと言いますか、学生のメンタル整理が少し楽になったなと思います。そう、そして、今年は本日27日と31日に1...

  •  -
  •  0

明日から2次試験が始まりますね+医学部に受かるために「課題やっていればいい」という思考を消そう。

No image

さて、今日あたりから2次試験が始まるところが出てきます。様々な医学部予備校が面接練習に躍起になる時期です。でも、この時期ほど頼もしいものはありません。医学部受験において面接は舐めてはいけないのもあり、ある程度ちゃんと準備をしていかなければ今や受からないです。例えば、「ある学校では地域性全開だから『その地に屍を』ぐらいに言えなきゃダメなところもある」というものでやはりある程度作戦や地域性やその他もろ...

  •  -
  •  0

私立医学部の結果が続々と来ました。

No image

さて、愛知医科の結果や藤田の結果に続き、他の私立医学部の1次結果が続々と出てきました。その中で、川崎医科1次2勝、自治医科1勝(愛知県)!というのは本当に私にとってはうれしい結果の1つでして、いやぁ頑張りました。もちろん2次が通らなければ駄目なのですが、それでも心配していた学生が見事に1勝してきたのがうれしかった!本当に不安だった中の1勝だったと思います。おめでとうございます!そして、なんと自治医科...

  •  -
  •  0

国立志望者は今週末で覚悟を決めましょうね。

No image

さて、先日国立志望者と全員話をしまして、無事合格を勝ち取るための最強オーダーを出しました。全員、何が強みで、何が今必要とされているのかをすべて洗いざらいさらけ出して、喜びながらへこみながら前を向いてみました!今年のオーダーは、まあ医学部は無難な勝負・一般学部は強気で行きます。まあ国立組は残念ながら2次力がやはり不十分すぎて、旧帝に手をかけるのはやめました。一人は本気で今日まで悩みまして、学歴とリス...

  •  -
  •  0

藤田医科1次発表。

No image

14:00ごろに藤田1次の発表があったようです。とりあえず、藤田1次4勝!!いやぁ、やっと講師って感じがしてきました!医学部受験に何とか貢献できたかなって思える状況になり、少々ほっとしております。今年は藤田のAOも愛知の推薦も不発だったので……一般1次であっても、こういう正攻法でガチ勢の中での戦いで1勝できたのは嬉しいです。今年は325名ですか。まあそれなりですかね。でも、1700名ちょっとで300名強まで絞ってますの...

  •  -
  •  0

愛知医科1次結果(最終)+藤田結果は明日+医学部受験で新たに心がけたいこと

No image

さて、先日愛知医科1次発表でしたが、あのあと2名から4名加わり、無事合計で6名1次突破しました。しかし、今回は順当な結果とは言えず、ちょっと不安を残していた学生が突破をしていることが多かったです。個人的な雑感ですが、今回愛知医科の英語はそれなりにムズかかったように思いますが、多分これはみんな同じ感覚で、大きく差がつかなかったかなと思っています。実は、愛知医科の英語は「結構自信がない」という声が多かった...

  •  -
  •  0

愛知医科1次結果発表

No image

愛知医科の1次試験結果発表がさっそく出ております。無事速報レベルですが、2勝は来ております。まだまださすがに来るとは思っておりますが、無事今年も講師としての役割を何とか果たせたかなと思っております。愛知医科のホームページで確認できますのでよかったらどうぞ。⇒こちらまだまだここからですし、藤田医科が明日1次発表ですのでその辺にも期待したいです。よかったらココをクリックしてください。いつもありがとうござ...

  •  -
  •  0

明日はついに愛知医科の1次発表+それでも突き進む必要があるのが医学部受験

No image

さて、医学部受験も少しずつ中盤へ向かいつつあります。今週が医学部受験のピークでして、様々な受験が待っております。私のところにも様々な志望校決定のための相談が増えております。(すみません、指導生優先です)そして、明日は愛知医科の1次合格が出てきますが、ここからガンガン1次結果が出てきて、その結果を見つつ動かなければなりません。1次の手ごたえがあれば面接に行き、そうでなければ新たな1次試験を選ぶという判断...

  •  -
  •  0

国立医学部受験を選ぶときに気を付けたいこと。その2

No image

さて、先日東北医科薬科の受験でしたが、英語は少々読む量が多かったかなという印象を受けましたが、まあ何とかやれたかなって感じですかね。難易度的にはそれほど難しくはなかったのではないかと信じています。杏林大学医学部もそれなりにできた学生が多かったようで、英語は今のところ愛知医科が難しかったかなという手ごたえを持っています(学生経由なのでわかりませんけどね)。でも、今年の医学部の英語は少々読ませる量が多...

  •  -
  •  0

愛知医科・藤田の英語の出来栄え・高1高2、そして来年の浪人を決めてしまった人に今からやってほしいこと。

No image

愛知医科と藤田医科の自己採点がとりあえず出てきたのですが、英語はそれなりにうまくいっているなと。藤田の方は解答速報も出ており、結果をなんとなく見ていると思うのですが、まあ話ができた予備校の学生と個別組はほぼ70%は切っていないのではないか?というような解答で、少なくともマークは満点だったという学生もいました。まあ今年はそれぐらい藤田の英語は簡単です。(恥を承知で書きますが、私は実際に1問間違えましたw...

  •  -
  •  0

共通テストの状況(国立医学部)に関すること。

No image

さて、色々情報をが集まってきたのですが、本当に本当に本当に600点台が大半という感じです…。650点ぐらいでも地方国立で医学部受験ができてしまいますね。というわけで、医学部受験生はとにかく75%~76%ボーダーが多いので、そこを狙おうかなって考えてみてください。そして、720~750点以上ある人で2次力にそれなりに実力がある(記述模試でコンスタントで70取れる)人はもしかしたら大きくひっくり返せるかもですね。強気のがい...

  •  -
  •  0

2022藤田医科の英語雑感

No image

藤田医科の英語の情報が入ってきました。今年の英語は個人的には例年より少々簡単だったかなと。4択も並び替えは例年よりも思いつくかなって感じのものばかりで、練習でやっていたものが4つぐらい出たので正直少し安心しました。多分学生もできたんじゃないかな??って信じております。despiteが前置詞ってわかればまあこれしかないとか、あのイディオムねってなっててほしいです。一方読解問題の方は、やはり推薦入試に倣って会...

  •  -
  •  0

共通テストの状況(文系)に関すること(1つ使える話をします)

No image

さて、共通テストのバンザイシステムが稼働いたしました。今年のボーダーがまあ大波乱の大波乱。見たことがないボーダーすぎて笑えました。しかし、必ず覚えておいてほしいのは、文系学部の共テ利用はいうほど変わっていない!!やはり、国語と英語と社会科目の影響は言うほどないですし、あっても国語ぐらいで今回は文系科目3科勝負ではなかなか高得点が必要です。ただ、これを4科目以上受験に切り替えると……70%台になってきま...

  •  -
  •  0

共通テスト社会は倫理政経で決まり!全体の安定感と気楽さ。

No image

さて、今日は終わったことですが、来年の高2に向けて少々言いたいことが。えーと、今回確信できたことが一つありまして、これはいろいろな部分でプラスになるなと思えることなんですけど、まあ理系の社会選択は間違いなく倫理・政経一本しかないです。もう、これほどふわってしていながらも高得点が思ったよりも取れる科目はない。実は、社会選択組で倫理政経選択で85%割った指導生、私の周りでは1人もいません。そして、これは...

  •  -
  •  0

共通テストリサーチのバンザイシステム公開!

No image

さて、ついにバンザイシステムが開かれましたね。正直言って、こんなにボーダーが下がっているのは、史上初だと思います。軽く例年より5%~7%下がっているなと。旧帝でさえ5%以上は下がっていて、80%前半がボーダーっていうのばっかりなのがもはや奇跡。個人的にはある意味取りやすい受験だなという展開です。(実は700前半は数名いて、医学部や旧帝一般学部を受験はできる人だったりする…。数ではなく他科目で取ってきてます)2...

  •  -
  •  0

速報!愛知医科の英語雑感+思っていたよりも共テ結果はさらにやばいです。

No image

愛知医科の本試験が終わりましたね。本当にお疲れさまでした。さて、早速ですが愛知医科の話が入ってきましたよ。今年の英語の問題は少々変わったそうな。構成はほとんど変わっておりませんが、今年は並び替えが1題減りました!これは文法が苦手な学生には朗報ですね。そして、それと同時に、今年からかはわかりませんが多分長文読解の方に配点を大きくしたのかなっていうのを感じました。そして、最後の長文がいつもよりも長くな...

  •  -
  •  0

共通テスト大波乱の雰囲気を一刀両断したいので、プラス思考で話します。

No image

さて、この1日、色々なところで情報を手に入れていたのですが、まず、おそらく日本中で起こっていることだと思うのですが、共通テスト後に連絡がつかないor連絡しても出ない…もう過去1番こういう状況が多かったように思うし、とにかく情報が得られないっ!でも、正直医学部受験生で800オーバーは化物クラスでして、一部2次が強めな学生は800手前でも名大・九州大を出そうかな、それより少し下回っても北大出そうかなって話がち...

  •  -
  •  0

医学部受験生よ、切り替えろよ!

No image

さて、共通テスト、思った以上に大惨事ですね。数学以上に化学と生物も詰んでいるように思います。あと、地味に国語も現代文が影響しているなと。今のところ、文系科目がよき+理系科目は80%でとどまったというのは私立医学部共テ利用では強そうな気がします。(これは来るだろう??って思う人も出てきました)しかし、今回の共テ利用はまあ色々あると思いますので、後期も強気で出すだけ出してみるといいかもです。という感じな...

  •  -
  •  0

今年も共通テスト大波乱ですかね…

No image

無事共通テスト終わりました。受験生の皆様、お疲れさまでした。さて、しかしながら、本日は地獄の採点会というところではあるのですが、先日言いました通り、自己採点はとりあえず避けてもらっているパターンが多いので、私は実は国立一本の学生、しかもその一部の学生のスコアしか聞いていないのですが、英語はまあ無事90%越えがそろいまして、リーディング満点もついに出ました。全体ではリスニングの方がまとまったスコアが出...

  •  -
  •  0

2022年の共通テスト英語(リスニング)の雑感。

No image

さて、ちょこちょこ書いていこうと思います。共通テスト英語(リスニング)の雑感です。まあ、個人的にはそれほど難しくはなかったのですが、例年とはやはり少し聞かれるべきものは変わってきていますね。絵の内容を尋ねる問題ももちろん練習問題とは異なったものですが、本質的には特に差はなかったと思います。個人的にはバスケットの位置の問題とかのほうが100倍簡単にみえました。(地図や間取りのはなしになると、例えば「え、...

  •  -
  •  0

2022年英語(リーディング)の雑感

No image

さて、英語リーディングの雑感を少々。実際のところ、私の中では例年通りかなと思っております。それほど難しいという印象はありませんでした。でも、とりあえず一つ思ったのはまずは分量。いつもよりも少々多かったように思えます。普段から「これより多くなっても大丈夫なように早く読もう」とか「普段から大量に読み込むぞ」というスピード感と膨大な量に圧倒されながらも鍛えぬいた学生にとっては、それほどきついことはなかっ...

  •  -
  •  0

共通テスト2日目!

No image

さて、本日共通テスト2日目です。今日で国立組の大きな任務が一つ終わります。今日は理数系ですが、とにかく計算ミスと難易度に振り回されすぎないでくださいね。できなければ、焦らず先に進んで頑張ること。理科はとにかくよく読みましょう。とにかく、昨日も言いましたが、無事に帰ってきてください!!そして、指導生の皆様、結果とかは後でもいいですので、どうか一度ご一報ください!(大半は明日の愛知対策でお会いしますが...

  •  -
  •  0

共通テスト1日目お疲れさまでした。+あの事件を受けて明日のことで。

No image

共通テスト1日目お疲れさまでした。今日の共通テストほど、無事終わってよかったと思った共通テストはありません。皆様お疲れさまでした。今日はもう忘れない1日となりました。私の指導生はおそらく何も連絡がなかったことから特に困ったこともなくそれなりにやれたのではないかと思いますが、東京大学の会場の学生たちは本当に気の毒でした。そして、何より、『東大ジョーカー事件』の被害に遭ってしまわれた受験生3名の方々の...

  •  -
  •  0

共通テスト1日目がやってきた!

No image

さて、ついにこの時が来ました。今日は共通テスト1日目です。今日を迎えるまで非常に大変だったと思います。そして、今日はちゃんとできるか、問題が変わってないかとか不安かもしれません。でも、ちゃんと勉強してきたと自負してください。そして、そういう人はこう思って臨んでください。自分ができなきゃ、みんなできない!本当にそうであるかどうかは、終わらなければわかりませんが、とにかくこの2日間は常に強気で臨んでく...

  •  -
  •  0

受験生でまだ起きている人へ。

No image

ないことを祈っておりますが、まだ勉強している共通テスト受験予定の受験生。早く寝ろ!!!そして頑張れ! よかったらココをクリックしてください。いつもありがとうございます。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...

  •  -
  •  0

明日は共通テスト。ご父兄様・学生が気を付けたいこと。(結構大事なことを言います)

No image

共通テストまであと1日。ついにあと1日です。本気で死ぬほど頑張ってもらいました。私も共テ最後の授業が全員終わりました。(金曜日はオフなので木曜日で全部終了。)さーて、どうなることやら。一部の学生には過去1番に共テ全振りに賭けています。個別授業のみ私立対策と国立2次力増強授業として、各授業で完結するような仕様です。これで共通テストが取れなければ、まあ仕方がないって程ガンガンやってもらったので、きっと...

  •  -
  •  0