Archive2021年04月 1/1
地域枠制度を利用する医学部受験は考えた方がいい
さて、今年もなんとか新しい年度がスタートしましたが、今年は昨年と少々違って、おとなしいです。ガツガツが数名いるのですが、それでも全体的にはおとなしい感じで正直これで大丈夫かね??って思うところもあるのですが様子見というところです。指導生に女の子が多いからっていうのもあるのかもですが、まあ虎視眈々とやっていることを期待してみまもります。さて、今日は少々医学部受験に突っ込んだお話を。年々世の中では医学...
- -
- 0
余計なことを考えていると高学歴が遠のく。
医学部受験を始め最難関大学を目指していると、プライベートというか、「本来集中しなければならないことに集中できない場合」に悩まされている人も少なくありません。勉強しようと決めてもゲームにハマってしまう学生は相変わらず多いですし、部活にハマってしまったらやはり勉強ができないっていうことはもちろんあるあるですよね。でも、医学部受験には特になのですが、実は家庭関係に何かしら問題があるというパターンをよく耳...
- -
- 0
浪人生は今のうちに反省して、GW明けまでには流れを創れ!
今年は1人の学生が3月から大きく変わってしまい、「これはいけるぞ」ってなってきました。相当分量をこなして、復習も丁寧にこなしたんだと思います。そういう成果って本人はよくわかっていないかもしれませんが、僕の中では彼との質問のやりとりでだいたいわかってしまうものです。そう、僕の質問はテキストでやった内容で結構基礎的ではありますが、勉強していなければ多分解けない問題でして、その質問に答えられるようになる...
- -
- 0
旧帝・医学部受験の成功者は「無理難題」も鵜呑みにする。
さて、今年の高2生は残念ながら2名しかいないのですが、少数精鋭。まだ受験シーズンではないのですが、私の指導生の話を聞いているからか、もしくは学校の周りの雰囲気がいいからかはわかりませんが、2人とも「もうさすがに医学部受験を考えたらやらなきゃいけないって思うんですよね」と話しており、自習室とかで一生懸命勉強しているそうな。非常にいい心がけです。国立医学部・最上位私立医学部に現役合格をするためには、「最...
- -
- 0
医学部正規合格者はみんな勉強しています。自分の努力を強調するうちは勉強不足と思っていい。
今年はいろいろな学生から連絡がありうれしい限りです。そして、謎にみんな僕のところにバイト依頼が来る…もうさ、大学生になったんだからそれなりに勉強して、遊べよ!ww(でも、コロナで遊ぶところもないからきついよなぁ・・・)そんな可愛い卒業生の中でもすごく印象に残っていることを。3年前の学生ですね。日大の医学部に受かった学生で、受験が終わってからちゃんと話した学生の第一声。「4月から個別指導だったら絶対に...
- -
- 0
今年の指導実績+雑感
今年(2021年)の指導実績を少々上げておきます。進学したところを中心に、それにプラスして愛知医科・藤田医科の正規合格数(繰り上げ含む)を上げておきます。(また医学部は予備校のものも一部含む。)【国公立医学部・旧帝国大学・その他国立大学】名古屋大学医学部医学科 3名九州大学医学部医学科1名名古屋市立大学医学部1名福井大学医学部医学科1名高知大学医学部医学科1名山口大学医学部医学科1名 防衛医科大学2勝(進学者...
- -
- 0
点数開示は打開策が見つかる!
さて、今年は浪人生がちょこちょこいるのですが、この時期に浪人生にやってほしいのは、得点開示です。特に医学部や国立大学を受験した学生はやってほしいのですが、まあ思ったよりもスコアが取れていなかった云々は非常に多いんですよ。予想通りの点数だったって場合は、まあ方向転換をそれほどしなくてもいいのですが、(もちろん死ぬほど勉強しなければなりませんが…)昨年あったのは「英数は80%あって、国語はまさかの50%を割...
- -
- 0
今年の僕の仕事は医学部受験生をちゃんと全員医学部に行かせること。
さて、今年も指導第1週目が終わりまして、思っていたよりも手ごたえありで、今年の学生たちはおとなしい印象です。(わからん、僕が怖いと噂が入って怯んでいるのかもしれないがww)若干ハングリー精神を欠くような気もしますが、しっかり覚えてやるぞという反復作業をやる学生たちがいて非常に安心しております。正直、化けるぞっていう年かもしれないので少しだけ期待していようと思います。さて、先日指導云々で「合格実績がよ...
- -
- 0
英検や共通テストが受験助けになるのでスコアをとれ!
さて、昨年の受験は本当に多様な方法で合格をかっさらってきたわけですが、まず言っておきたいことは、2つ。英検準1級は取れそうならとっておいた方がいい!TEAP受験でハイスコアを狙え!まず英検の方。実は準1級を持っていることで、今年は大金星が1つ生まれました!そう、広島大学の合格。広島大学の入試では共通テストの英語のスコアが満点換算になります!ある学生はこのおかげで、(あと化学の得点調整でも救われたのです...
- -
- 0
各科目のバランスと自身の推進力を養うことが医学部合格には必要。
医学部受験の指導をしていると、年々強く思うことは、英語の実力で受かった!とか独断なんて……そう、各科目のバランスがちゃんと取れたから受かったってのが正しいです。私は英語の先生ですが、医学部受験になると英語のこと以上に、他の科目は大丈夫なのかをよく口にします。英語だけ突き抜けていてもうまくいきませんし、他の科目が突き抜けただけでも合格は遠のきます。だから、意見云々を言う時は、とにかく英語単発のスコアを...
- -
- 0
医学部受験生と旧帝受験生は覚悟をもって、殺気に近いテンションで勉強しなさい!
さて、今年も新しい学生と共に新学期を迎えました。手ごたえ的にはまだまだわかりませんが、一生懸命頑張ろうという気持ちに満ち溢れているので、この時期に心機一転して指導できるのは毎年のことながらうれしい限りです。しかし、残酷なことにここから3か月でどれだけ真剣になれるか、そして本流に残れるかの戦いでもあるので、最初の夏前の勉強のリズムはしっかり作っていってほしいなと思います。そんな中で、やはり医学部受験...
- -
- 0
卒業生がTOEICとTOEFLでも結果を出してくれた。
さて、先日青山に合格した学生が「先生ほぼノー勉でTOEIC700点とれました」と連絡をもらいました。正直、え…すごくね??って僕は正直驚いておりました。でもですね、冷静に考えてみれば、「うん、まぁあれだけ単語を覚えまくって、文法も苦手ながら頑張って、慶応の英文とか入試問題で戦い抜けば、嫌でも700点は取れるかww」となりました。そうなんです、僕の指導は別に受験の指導云々の話だけではないのです。受験英語なんて、今...
- -
- 0
上位国立医学部受験生・旧帝受験生は、国語力で英語を解きすぎるな。
さて、今年も昨年も非常に多かった状況の1つですが、今年もそれに苦しんでいる学生がちらほら。そう、「国語力で英語を押し切ろうとする」学生です。そうなんです、こういう学生は進学校には結構いるんですよね。そして、このパターンは高1~高2の模試ではなかなか気づかず、高2の冬に行われる記述模試で初めて気づくっていうパターンが結構多いかなと。まあ結構うげっってなることがあるんですよね。今年もそのパターンは度合...
- -
- 0
受験の「プロ」の意味をはき違えるな~問題を丁寧に解け~
さて、今週や明日から新学期が本格的に始まる学校も多いのではないでしょうか。私が出向している予備校も明日から授業が始まります。新しい学生が今年は多いので、楽しみでもありますが毎年のことですが少し不安もあります。何年やっていても、「ちゃんと1発目はできるかな?」、「掴みや方針はわかってもらえるかな?」ということに不安を抱いているのですよね。(他の先生もそうだと信じていますww)というわけで、また授業の日...
- -
- 0
医学部受験に下位層とかないから!
さて、昨年度は非常に合格者が出た年でしたが、毎年そういうわけではなかったのであしからず。2年前は藤田が6名ぐらい出て、大阪医科に行った学生も3名ぐらいいて、一見受かっているように見えますが、国立は3勝止まりで実際にはあまり受かっていなかった…しかも予備校の方でも不本意な結果になった学生も多かったので、2年前は僕の中では失敗だったと思っています。(学生の半数以上は頑張っていたけどね。でも、擁護できない人...
- -
- 0
大手予備校がすべてだと言えなくなった時代へ
さて、今年は名古屋の駿台が大変なことになったというのが、私の中では春の大ニュースでした。またその一方で、河合塾では名大が80%も合格したというのも「さすがにすげぇ」ってなりましたが、まあこれは本来あれだけの組織で、あれだけガチでテキスト作ったりしていれば当然と言えば当然で、むしろ毎年それに近くあれよ…って言いたくなる時はありますwwでも、Twitter界隈の先生たちの動きを見ていると、若手の実力者たちは大手か...
- -
- 0
受験において、変われる人とそうでない人へ…
さて、昨年度は結構ドラマも多く、ギリギリのラインから合格ができた学生が結構いました。正直、「これは厳しいかなぁ…」とか、「玉砕覚悟だな」っていう話も結構あったのですが、みな覆して、医学部なり国公立大学なり、旧帝に滑り込みました。本当にすごいと思います。そういう学生に共通していたのは、最後の1か月です。まあ本番の共通テストのスコアが悪くてもケロッとしていたり、反対にあまりにもスコアが悪すぎて、とても...
- -
- 0
機械的な努力には先のステージがあることはご存知か?
さて、どの学校も1週間が終わりましたかね。この時期は勉強することよりも、生活を整えることと、たくさん友人を作ること、そしてたくさん遊ぶように話しています。(中学生と高校2年生にはね)一方2021の春の私は…今年は少々苦労しまして、無事テキストが完成しました。あとは授業をやるのみ+3か月かけて出そろった医学部受験の分析するのみですね。さて、今年の受験生は実力者・努力家しか残りませんでした……。まあでもいいんで...
- -
- 0
受かる雰囲気づくりってのがある!
さて、昨年度の受験は大成功に終わって、昨年死ぬほど勉強した学生たちは本当に今楽しい大学生活を始めているわけですが、昨年の勝因は、学生たちのスペックがちょっと高かったというものの、学生内での雰囲気がよかったのが大きかったなと。予備校の方では、「このクラスにいたら勉強しないと人として認められない…」とか「この人は受かる人だから、こいつが自分を軽蔑して来たらダメだ…」みたいに干渉はしないまでも、最低限度の...
- -
- 0
3月から頑張った化けつつある学生+授業開始前が力を伸ばす。
さて、3月から浪人が決定してしまったのですが、非常に頑張っている学生がわが軍に一人います。昨年は残念ながらいい結果とならなかったのですが、今年はリスタート早めで本気で頑張っているのが非常に伝わってきて、私は3月中旬ぐらいからガンガン彼の演習と添削に追われております。この時期から毎日欠かさず添削作業をしっかり提出して、文法の復習と長文読解をしている学生って正直そこまでいないと思うんですよ。でも、僕もガ...
- -
- 0
2021年度の学生募集を積極的にいたします。
さて、今年は非常に残念なことに新規指導生がものすごく少ない…ww家庭教師組の浪人生は特に少ないのですが、まあ昨年ほぼ全員受かってしまったのもあり…まあいいことなんですけど、多分久しぶりに少し暇になりました。平日夜は若干空かないのですが、日曜日はまだ結構スカスカです。いつもは死ぬほど授業しているので、親御様にも「先生はお忙しいので……」と言われてましたが、全然例年より暇なので、多分いつもよりも元気に授業し...
- -
- 0
医学部受験生や旧帝受験生なら先読みができる人になってください。
最近、色々ありました。いろいろあるのがうーむだったこともあり、先日、伊奴神社というところへお参りに行ったのですが、これが功を奏した。真剣にお参りをした後に、よくわかりませんが心の荷が下りて、やるべきことがすごくうまくいき、面倒な仕事は徐々に終わり、厄介なことはすべて離れていくという感じで、非常にいい流れが来ているのではないかなと思っております。そのおかげか、テキストも無事出来上がりつつありまして、...
- -
- 0
医学部は何年やっても受からん人は受からないので覚悟が必要!
愛知医科の共通テスト利用で合格繰上りが来ていたことを昨日知り、うおおおおぉぉおぉぉ~~~~~!ってなっておりました。本当に英語が苦手な学生でしたが、理数系はめちゃくちゃ強かったので、最後は頑張っていたし何とかならないかぁと思っていたらガチで来ました!本当によかったです。愛知医科に受かって進学する学生はちらほらいるので、みんな仲良くなってほしいなと思います。あと、名古屋学芸大の看護学部に進学する学生...
- -
- 0
受験生がSNSはやるなとは言いませんが…
最近、よく目にするのは「浪人をネタにして人生を謳歌している」人や、「何浪人しても別にいいじゃねぇか」って風潮を肯定するYouTube番組等をよく目にしますが、その影響って本当にすごいなって思います。そこに、地元の友人界隈や学校界隈で浪人が多いと「みんな浪人しているからいいや」って雰囲気になり、自分の現状に甘んじてしまうんだよなっていうのが全開に垣間見れます。Twitterをやっている、インスタをやっている受験生...
- -
- 0
医学部受験で「補欠でいいから逃げ切る」とか考えているうちは合格しないよ
補欠繰上り戦線はまだまだいくらか動いておりますが、今年は4月の繰上りはおとなしいですね。終息しましたかね…。さて、補欠繰上りですが、3年前に4月5日まで来たのを覚えております。もちろんそれよりも遅い時期に来たところもあるようですが、まだあと本日入れて4日以内は動くのではないかと思っております。でも、動いても各学校5~10番以内でしょうが、それでも期待したいですよね。本人はきっと不本意に思うかもしれませ...
- -
- 0
岩手医科が2次落ち繰り上がり…+兄・姉が優秀すぎると気づかないことがある
さて、先日岩手医科の1次を持っていたのですが2次落ちしていた学生が、まさかの合格をいただいており、繰り上がったそうです…。いやぁ喜んでいいのかどうなのか微妙なところですが、まあ受験が終わったならいいんですかね!!ってことで一人受験勉強を終えて、岩手へ跳ぶことになります。本人は不本意だったようですが、やり切ったのでそこを母校にしてみせると意気込んでいました!本当におめでとうございます!そうなんです、...
- -
- 0
4月はこの先の医学部浪人の明暗を分ける…
さて、繰り上がり云々はとりあえず終わりまして、新しい学生さんたちのほうを本格的に指導していっております。今年は予備校の方を入れると浪人生は多分15名ぐらいいますかね。現役も4名ほどいるので、受験生はまた結構な数になるかなと思います…。でも、ピークは越えましたかね。一時期はこの倍ぐらいの指導生がいたこともあったので、結構大変でしたが、やはり少子化の波は激しく荒い!!でも、その分しっかり指導できるかなと...
- -
- 0
今日から4月!+医学部受験生は英単語をできるだけ詰めて!
ついに4月を迎え、新年度も始まってしまいました。そして、医学部の繰り上がり戦線も終焉を迎えつつありますが、まだまだ動いているので、若干期待したいところですかね。でも、もうさすがにここで期待しすぎてはいけません!もういい加減勉強する環境を整えないと、万が一医学部受験againとなった場合には、出遅れます。そして、色々な先生が締め切りを始めてしまうし、勉強体制が万全なものにならなくなるかもです。浪人生はと...
- -
- 0