2021年03月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

今年の医学部の繰り上がりはエグい+私立医学部の得点ボーダーが上がったか?

さて、今年の繰上り争奪戦がもう少しで終わろうとしておりますが、いやぁ、今年は何といっても岩手医科・北里・東京医科がまさかの補欠全周り…しかも1部2次落ちの人まで声がかかっているとのこと。岩手医科はなんかわかります…留年とかが関連してそうな理由ですかね…。まあこういう状況は稀だと思います。2次補欠が回ったとか、関西医科が200人回ったとかってのはありましたけどね…1年に3校も4校も補欠全員というのは異例だった...

投稿画像

続きを読む

兵庫医科が回った!+補欠の争いは毎年きついし、精神的に来る…

さて、無事今年の最後の合格者が出ました。兵庫医科大学医学部、繰り上がりをいただきました!!いやぁ、思ったよりも苦しい戦いでしたが、無事1浪で済みました。完全に英語でやらかした感があり、私の失態でもあるのですが、本人は頑張りました。数学や生物の科目に救われましたね。本当におめでとうございます!これで私が指導している家庭教師組の学生たちの医学部繰り上がり待ちは、すべて繰り上がりました。今年は指導生の医...

投稿画像

続きを読む

補欠が回ってきました!+「学ぶ」は「真似ぶ」。正確に写せるようにしろ!

さて、先日、昨年指導していた学生さんがなんと愛知医科の繰り上がりを果たし、見事に名古屋で再会できそうな雰囲気になりました!いやー、もちろん正規をすでに持っていたのですが、粘りましたね!そして、学生さんと話していたのは「いやぁ持ってますね!そして、運命ですね!」ってこと。そうなんです、大学ってご縁と言うものがありまして、本当に念願の念願での志望校合格ですので、本当にうれしかったと思います!もちろん私...

投稿画像

続きを読む

今週が医学部繰り上がり、まとまった数が出る最終週!

さて、今週は医学部受験生にとってはついに勝負の週ですね。今週回ってこないとなったら、かなり厳しいのかなというところ。聖マリとか、帝京は4月になっても回ってくることがありますが、まあ今週回るを祈りましょう。しかし、今年はいろいろ遅れているのでわからんこともありますが、おおむね3/31に待つのを締め切るところが多いので、そこを目途にダメそうなら勉強を始めた方がいいです。さすがに4月に勉強していないとなると、...

投稿画像

続きを読む

医学部の繰り上げ後は大変ですぞ+河合だろうと駿台だろうと、これがなければ実績にならないこともあるのですよ。

さて、今日は土曜日なので繰り上げの話はないかと思いますが、私の指導生と知っている指導生(もう正規は持っている!)が、補欠待ちをしており、2人ともあと10番ぐらいじゃないか??ってところにいます。来週には繰り上がるんじゃないかなぁとは思っていますが、なかなか歯がゆい状況ですね。でも、来週の金曜日まではまあ動くと思っていますので、そこまで期待をしながら待っております。(しかし、部屋とかを決めなきゃだから...

投稿画像

続きを読む

受験に受かるための心構えは「試験と周りにたいして殺気を纏うこと」

今年は本当に本当に合格した学生が多かったのですが、受かった学生には、受かった学生に共通することが1つありました。それは、殺気を纏うことです。そう、これは「へらへら」していたり、「ダメなんだ…」って後ろ向きでいる人には手に入れられない境地でして、大真面目に勉強して、思い込みすぎると、周りのことを気にすることができず、ちょっとマイナスのオーラを発揮する人も少なくないですね。まあ適度にコミュニケーション...

投稿画像

続きを読む

岩手医科や北里は160番ぐらいは回るのはなぜか?+そして、まだまだ補欠合格は回る

さて、先日、岩手医科の補欠が回った!という学生がおり、無事多浪生活を終えたようです。いやー、英語や数学は天下一品の実力をもっていても、本番ではなかなか実力を出せなかったということで岩手医科に甘んじましたが、それでもまじめな学生ですのできっとうまくやれるでしょう!信じていますぞ!えらいぞ、頑張ったぞ!でも、今年の岩手医科・北里の補欠の回り方はすごいですね。ガンガン回りますが、これは試験日程の関係とか...

投稿画像

続きを読む

医学部の補欠合格は4月まで回りますよ!

さて、今年の医学部受験の補欠繰上り合戦が繰り広げられているのですが、まあ心が折れますよね……でも、私の指導生や所属している医学部予備校全体でも補欠は続々と回ってきており、例年ぐらいにはなってきたなという印象です。(毎年、私も藤田と愛知医科の補欠待ちだったりするのですが、状況が今年は少し違っております。今年は愛知は順当に繰り上がったし、藤田に至っては全員国立に合格してしまったことで藤田医科を7人分補欠...

投稿画像

続きを読む

東京医科の補欠が昨日回った!+とにかく1次の爪痕を残せるほど勉強しろ!

さて、家庭教師の学生ではなく予備校で指導していた学生が、東京医科の繰上り合格をとってきました!いやぁ、この合格には恐れ入りました。完全に理数科目がなければ成し遂げられなかった結果です。英語は本当に苦手でなかなか覚えることができなかったのですが、最後の最後に頑張った結果が実を結びました!本当にうれしい限りです。また、愛知医科の補欠も回ってきました!これからどんどん行くべき学校を変えている学生もおり、...

投稿画像

続きを読む

講師には2種類いる ~一緒に歩んでいこう型 or 俺についてこい型~

先日、合格した学生たちとご飯を食べに行ったわけですが、まあこういう時間は嬉しい限りですよね。本当に頑張った学生たちだったので、まあご馳走しなきゃいけなかったわけですが、満足してくれたようで安心しました。(おいしいご飯が能率が高いニューロンとシナプスを創ると信じている!)さて、そんな学生の1人から言われたのが、「先生は基本見捨てる型ですよねww」うーむ、やはりそういう風にみえますよね。完全否定はしませ...

投稿画像

続きを読む

仮面浪人と再受験が増えてきましたけど…

先日、後期受験で国立合格を勝ち取った学生から連絡がありました。昨年合格したところへ入学したのですが、あきらめきれず受験をひそかに考えていたようで、前期では残念ながら失敗したようですが、見事後期受験で合格を勝ち取ってきたと連絡をいただきました。今年は指導していない学生からもたくさん連絡をくれて、本当にうれしい限りです。情報がいっぱい手に入って、ありがたい限りです。来年の受験に生かします。さて、ネット...

投稿画像

続きを読む

明日から本格的に医学部繰り上げは回る!+どこの学校へ行ってもやる気次第で人生変わる

さて、国立後期の発表がちらほら出てきているので、来週あたりから大幅に医学部の繰り上げが回り始めるでしょう。どれだけ回るかはわかりませんが、例えば近畿大学は今年回りづらいでしょうね。この学校は昔は1次をしっかり絞って生き残れば補欠が結構回ったっていう時期もあったのですが、部署のシステムが変わってから1次を地味に出して、補欠が回りづらい感じになっているので正直あまり大きな期待を寄せられないです。今年の近...

投稿画像

続きを読む

医学部の繰り上げ合格はなかなか動かない+受験生になる前に受験生であろう。

さて、ついに来週あたりには国立後期も発表されて、医学部の繰り上がり合戦が始まるでしょう。今年は思いもよらぬところがガンガン回っているのもあり、結構荒れておりますが、いつも回っているところが全然回っていないというのもあります。まあ、毎年どこが確実に繰り上がるというものはそうないんですよね。とにかく、神のみぞ知るというところですよね。さて、一方で大手予備校・塾・医学部予備校を探す時期になってきましたか...

投稿画像

続きを読む

受験を勝ち抜くことで心は強くなる!

先日無事、高校公立受験で半田高校に見事合格した学生が!いやぁ本当によかったです!おめでとうございます!私立の押さえなしで公立受験に臨むことになったのですが、そこをしっかり乗り越えました!!いやぁ、頑張った!本当に頑張りました!うれしいです!でも、受験ってこういうギリギリというか、自分を信じ抜いて戦うということは本当に難しく修羅場を潜り抜けた学生はこの先強いです。!こういう果敢に突っ込める学生は大好...

投稿画像

続きを読む

今年の総括+分量をこなせるかが最後にものをいうんですかね…

昨日は学生にすばらしい挽回劇を見せていただきましたが、今年は無事これで受験は終了しました。残念ながら藤田後期は3名受けていたのですが、現役枠以外は取ることができず…なかなか浪人枠の戦いは熾烈だったなと(1人はいけると思ったのですけど…甘くはないねただ、2人とも正規を持っているので大丈夫!)。結果としては、今年は本当に合格した!合格実績はまたどこかで書きますが、3~4年ぶりに国立医学部合格者が10名ぐら...

投稿画像

続きを読む

藤田後期見事1勝!!

いやぁ、来ました!藤田後期、見事1勝!しかも現役です!いやぁ3枠に食い込みました!今年は最後の最後まで学生の皆様、魅せてくれます!本当に頑張っていた学生だったので、そして、全教科申し分なかったので絶対に現役で行けると信じていたので、諦めずに頑張ってくれたことが一番うれしかったし、それがこういう結果に繋がったというのが本当に本当によかった!!!もう今年は最後の最後まで頑張りぬいた学生ばかりだったので...

投稿画像

続きを読む

家庭教師組の春期講習開始+伸びる学生の条件

まあ結構前からですが、春期講習が始まっております。今年は男性陣が多いですね。非常に頑張っていて実力もある学生が多いですかね。いいテンションで、勢いを感じます。一緒に頑張っていきたいところですね。もうライバルはスタートを切っているので、まだまだ迷いを断ち切れない浪人が決まってしまった学生も予備校等をさっさと決めたり、勉強する体制を作り出してくださいね。そして、ここにきて、いろいろなお悩み相談をいただ...

投稿画像

続きを読む

昨日、もしくは来週から大幅に医学部の繰り上げ合格が回るでしょう!

今年もやっと繰り上げ合格云々の話になってきました。3/16には国立前期分の手続きが進み、繰上りが大幅に回り始めると思います。今年もまだ愛知医科と藤田医科がびっくりするほど回っていないのですが、ここで回り始めるでしょう。(藤田は昨年全然回らなかったのですが、多分今年は国立が攻めに攻めたのもあり、回るかなと。あとうちの学生だけで8つ回しますので!地域枠も含めです…。)愛知医科は今年も例年と同じぐらいは回って...

投稿画像

続きを読む

医学部受験で2次試験でひっくり返すためには何を考えるべきか?

さて、結果として今年は共通テストが思いのほか周りが取れていなかったのと、うちの学生たちが思っていた以上に、英数の2次力がすさまじかったこともあり、国立全勝という予想だにせぬ結果となりました。(国立に出願したところって意味にしてください。)あまりいいことだけ書くのもあれなので、言及しておきますが、センターで大コケした学生もおり、その場合はもう「出せない……」っていうレベルでした。でも、今年の国立突破組...

投稿画像

続きを読む

名大医学部2勝!+一橋1勝!

さて、本日いろいろやることがありパソコンから離れていたのですが、昨日、名古屋大学の発表がありまして、無事名古屋大学医学部2勝を勝ち取ってきました!たぶんこれは史上初の快挙で、1年に複数の名大医学部は多分初めて。そして、さらにすでに九州大学医学部も来ているので、大変なことになっています!wwいやー、この名大に受かった学生たちには本当に思い入れがあります。一人は出会った当初からとにかくすさまじい量を解き...

投稿画像

続きを読む

藤田医科大学後期試験1次3勝!

無事、藤田医科後期試験1次3勝いただきました。一人は現役、もう2人は浪人でいただきました。いやー、英語が少し簡単だったので、期待していたのですが、見事1次突破いたしました。これで首の皮一枚繋がりました。あとは受かって医学生になってもらうのみです。まだまだ、ここからが勝負です。名大の発表は15:00だそう…。今日は忙しいので、あとで学生たちに聞こうと思います。...

投稿画像

続きを読む

どれぐらい勉強すれば医学部や旧帝に行けるのか?という目安

さて、昨日は学生達と「浪人はキツイよな」って話をしていて、その中でも1人は「1次合格はたくさん来ているのに、なんで補欠なんだよ、いっそ不合格にしてくれればいいのに。そんなに俺は医者になる資格ないのかな…」と感極まった学生もおり、本当にいたたまれなくなりました。本当に優秀なんですけど、なかなか正規合格は来ないんですよね…。毎年そうなんですが、自信がない…って言っていたところから実は合格が来たとか、ひょ...

投稿画像

続きを読む

来年度の受験は始まっている…!そして勇気を振り絞って頑張ってほしいです。

さて、本日はいろいろなところで合格発表が出て、受験ブログ界隈でも合格した・不合格だったという話が多いですね。合格した学生さんたち、本当におめでとうございます!!医学部でも一般学部でも、それなりに全教科やらなきゃいけないのですから、国立に受かったらそれなりの力があると思っていいですからね。本当におめでとうございます。さて、私の指導生も本日1名合格したのですが、すみません、私が今日1日忙しいのと、明日...

投稿画像

続きを読む

後期の1次結果がちょこちょこ出てきた+ギリギリだろうが入れただけですげーから、医学部。

さて、医学部の後期受験の1次結果が出てきましたが、予備校の方で最後の最後まで頑張った学生がなんとか1勝をもぎ取ってきてくれてものすごくうれしくなりました。まあ僕は何も彼女にできていないので、語る資格はないのですが、それでも頑張った彼女はすごいなと感心して、称えたいと思います。本当に医者になってほしいです。そして、先日昨年指導していた学生も近畿大学医学部の後期受験で1次通過をしたと聞き、本当に頑張っ...

投稿画像

続きを読む

広島大学1勝+九州大学医学部1勝!

いやー、今年は国立大学で合格ラッシュというのが本当にうれしいです。祝、広島大学歯学部1勝!この合格は本当にすごいです。共通テストリサーチでD判定だったのですが、倍率の読みや準1級による英語満点方式によって、見事、難関大学撃破!国立歯学部は募集人数も少なく、なかなか合格するのは大変なんです。彼女の最後の1か月の勉強量は本当に非凡という言葉に値します。しかも現役合格ですから、いやぁ素晴らしい本当に本当...

投稿画像

続きを読む

中央大学法学部の正規合格が来た+MARCHに関する雑感(ざっくり序列付)

さて、先日学生が中央大学法学部の合格をいただきました。また、近畿大学医学部の後期試験の1次合格もいただき、今年は本当に合格ラッシュとなっております。いやぁ頑張りました。本当に頑張った学生の努力はすばらしい。私も元気をもらいます。しかし、今年は比較的文系の結果がよかったものの、やはり、早慶上智は容易に合格させてくれませんね……。有望株の学生でさえも、一般で早稲田の法学部は合格できませんでした…。今年は結...

投稿画像

続きを読む

国立医学部に受かるために必要不可欠なこと2箇条!(共通テスト関連)

さて、今年は無事国立医学部にすでに4勝しております。まずはこれは話しておりませんでしたが、名古屋市立大医学部(推薦)1勝。そして、山口大学医学部、福井大学医学部、そして高知大学医学部それぞれ1勝!国立医学部4勝に関わることができました。正直、昨年は歴代でも過去最悪1つ手前ってほど悪かったので、今年は本当に国立を合格させないといけないと思ってやっておりました……2年連続で大シケはさすがにヤバいぞと。予...

投稿画像

続きを読む

北大法学部合格+MARCHの補欠が回っている!

さて、先ほど北海道大学法学部合格の声を聞きました!中3の夏から指導して、ビリに近かったのですが、すぐに学年4位まで駆け上がったハイパー努力家!現役ではセンターでこけて、自慢の2次力で勝負に行ったのですが、科目的にそろわず浪人しましたが、しっかり今年は結果を出してくれました!本当に頑張りました。僕の中では、本当に期待の弟子(と言いたい!)でして、この合格は本当にうれしかったです!早速お祝いでも買いに...

投稿画像

続きを読む

英語から見た医学部事情その3 ~1次合格者+正規合格者は英語において何をしているか~

今日も医学部英語事情のその3でも書いてみようと思います。前回、英語はできれば必勝科目というよりは、安定を与えてくれるオアシス的な科目であること、そして、英語だけでは医学部受験を乗り越えられないことを話しました。今回は実際に医学部受験において、どれぐらいの英語力をもって臨めば合格ができるのか、そして、どんなことをやっていれば合格できるのかを少し書いていきたい。正規合格をしっかり取ってくる学生の多くは...

投稿画像

続きを読む

英語から見た医学部事情その2 ~英語で無双できたら医学部に受かるのか~

医学部受験における英語力の話。前回は医学部受験において英語ができれば安定した合格が手に入れられるという話をしたと思いますが、今回はどんな人が英語力をもって医学部に合格したかを少し話していこうと思います。合格者のバランスとしては大きく3つに大別することができます。1:全教科バランス型一番いいのはこれなのですが、こういう学生に出くわすのは稀です。英語・数学・理科2科目が高3の時点で出来上がっている学生...