Archive2021年02月 1/2
国立前期の感触+英語を鍛えるためには言い換えに強くなろう!
先日、国立前期が終わり、学生と少し話をしてきました。今年は名大医学部と九州大医学部、名市大医学部、一橋社会学部、北大法学部などをはじめ、なかなか派手な学校を受けてくれました。まあどこに受かるんでも、5教科に触れるわけですから、難しいに変わりはありません。本当に頑張りました、今年の学生。毎年頑張る学生がいるわけですが、特に今年は三年前の最盛期に近いor国立医学部と私立医学部だけで難関校だけの数を比べて...
- -
- 0
合格報告+なぜ私はオリジナル問題を創ろうとするのか?
先ほど、愛知学院大学歯学部合格をいただきました。一勝もできていなかった学生だったのですが、無事合格を手に入れました。愛知学院大学の歯学部は老舗の歯学部ですから、地元としては安心かなと。歯学部は個人的にはもっと評価されてもいいのかなって思ってはいるんですけどね。そして、ついに本日埼玉医科の後期受験が始まりまして、受験も大詰めかなというところです。補欠しかもらっていない学生たちも受けに行っているのでこ...
- -
- 0
大阪医科正規2勝+浪人生こそ勉強すべき最適な期間とは?+告知
先日、大阪医科大学の正規無事2勝いただきました。1名は国立に専念するということで辞退したのですが、2名は結果通り進学or候補となりました。学費は私立の中では若干高めとなりましたが、まあ老舗なので藤田とかよりも好んで行く学生もいます。本当におめでとうございます。そして、昨日と今日で国立二次が始まりましたね。一部問題が大幅に変わっていたので、大変なことになっていると思うのですが、まあ思ったよりも順当だっ...
- -
- 0
明治大学商学部1勝+MARCHは1勝するのも難しいんです。
さて、先日、明治大学商学部合格の声を聞きました。いやー、よかったです。名門明治商学部。うれしい限りです。おめでとうございます。これで無事文系組は進路先が決まりまして、全員MARCH(南山・立命館もこの辺)以上には進学することは決定しました。しかし、なかなか早慶上智は来ませんね。慶応は残念ながら1勝もできず…。本当に私の指導における力不足でした。あとは、情報格差や対策の格差もありますかね…。東京勢はやはり強...
- -
- 0
今年も医学部補欠の繰上りの戦いがやってきました
さて、今年も繰り上がり戦線が動き出しました。今年は北里大学がバカみたいに回っておりますね。すでに100名まで来ているそうです。他にも川崎とか聖マリとかが回ってきたように思います。どこまで本当かわかりませんが、私は一応ここを参考にしております。医学部補欠の繰り上がりの情報はここがリアルタイム感あります。まあ毎年ここで一喜一憂をしているのですが、今年も私の指導生でも補欠待ちがいるので、期待して待ちたいと...
- -
- 0
福岡大学医学部合格発表+コロナ前にアメリカに短期研修に行っていた学生の話
さて、先日福大の医学部の合格発表が出ていたようです。私の指導生は前半で正規合格を結構決めてしまい、福大の1次がきた学生も2次試験を受けず、今年は福大医学部は出ないです。昨年も慶応の薬学部と福大の医学部両方受かったのですが、慶応の薬学部をとって、「そのあと考えます」ってなり、学歴を優先した学生もおり、最近は福岡大学医学部に進学した学生はあまりいませんねぇ。ただ、1名仲良しな学生がいるので、情報をちら...
- -
- 0
医学部に本気で行こうと思っている人たちに共通する思考
さて、医学部受験も文系上位の戦いも大詰めを迎えており、来週には国立前期が始まります。私も学生に敢えてボロクソ言いまして、今のままではダメだからもっと解答を変える努力をするように指南しております。(多分、それでへこたれず頑張っている人はまあよっぽどのことがなければ落ちません。)しかし、そういう状況にいるとか、僕にちょっと「まずい」と言われても、ヘコたれない受験生、特に医学部受験生は本当にタフに仕上が...
- -
- 0
医学部受験、本気を出せば1年で終わることは多い。~福岡堅樹選手たちから学ぶ~
さて、先日福岡堅樹選手が順天堂大学に合格しましたというニュースを観ました。本当におめでとうございます。いやぁすごい!順天ですか…まあいろいろ周りには言われそうですが、それでもあそこは比較的クリーンなところだし、1次通るのはエグいので本当に実力があるんだと思います。福岡選手と朝比奈選手の医学部受験云々の会談しかし、福岡選手や2年前に獨協医科大学に進学された柔道の朝比奈選手も世界で戦い抜いてきているから...
- -
- 0
大阪医科大1次3勝+「科目をそろえる」が医学部合格の秘訣
結構狙っていましたが、大阪医科1次3勝(うち特待候補2名)。さて、一方で文系も順調。明治大学経営学部と上智大学経済学部の合格もいただきました。本当におめでとうございます。しかし、正直もう少し受かるかなと思っていたのですが、さすが大阪医科、厳しいですね…。ここにきて、受験をすればするほど実力が上がる学生もいます。そういう風に受験はもっていかないと駄目だなと、今年は勉強させてもらいました。合格はたくさ...
- -
- 0
金沢医科の合格の声をいただきました。+後期の金沢医科について
先日、昨年指導していた学生が浪人で金沢医科の正規が来たとの報告をいただきまして、本当にうれしくなりました!おめでとうございます。実はこういう浪人生っていませんか?「1年浪人して、数打てば医学部だって合格するでしょ??」これに対しては、「舐めんな、医学部受験」と言っておきます。いやー、本当に受からないんですよ、勉強していない人は。毎年10校以上受ける方、利用形式+後期も狙うとなると20手前とか受ける人が...
- -
- 0
立命館全勝!+関西はリサーチボーダーより全然低くても受かることがある
さて、立命館大学法学部、無事全員合格!いやーよかったです。あっぱれです。共通テスト利用も一般もです。とりあえず事実上の滑り止めという形で全員押さえての早稲田・慶応参戦でした。(実は私はこの事実に一昨日知って、学生たちは精神をかなり整理して受けていたという感じでした。)しかし、実は80%をとっている場合は「立命の法学部に出せばいい」っていうのは経験値でありまして、定員削減前は12名受けさせて、全員「滑...
- -
- 0
英語が悪くても1次or正規に受かるパターンはある!
さて、ミラクルというと頑張っている学生たちに失礼になってしまいますが、今年は模試の下馬評を覆して合格に至っているor1次合格が来るパターンを結構みました。例えば、これはまだ結果が出ていないので何とも言えませんが、東京医科と兵庫医科、そして名古屋圏の愛知医科で英語が苦手でも1次合格はできたというパターンを複数見てきました。これをどうとらえるかは別問題ですが、ただ1つ言えることは、「英語がずば抜けてでき...
- -
- 0
学習院大学経済学部合格+今年の共通テスト利用についての雑感
続々と合格ラッシュです。学習院大学経済学部合格!まあGMARCHと言われる一郭がまあちゃんとおさえられたことは今回の収穫だなと。昨年のセンター利用については軽く85%を越えていないと押さえられない状況だったので、まあ厳しかったのですが、今年は構えに構えていたのも功を奏したのか、バカみたいに受かりました。実際に85%持っているとMARCH合格がわんさかきます。これは定員削減前の状態に似ているので、ちゃんと対策ができ...
- -
- 0
早稲田大学法学部共通テスト利用1勝+異常な量が異常な力を創る
さて、昨日、慶応の商学部の受験をしていた学生だったのですが、(今年は慶応の商学部を受験する学生は多いです。久々にものすごい対策をやった気がする)無事共通テスト利用で早稲田大学法学部1勝を手にしてきました!これは1浪の学生ですが、見事リベンジです!あまり自信がなかったのですが、これで国立に心置きなく突っ込むことができます!(私はおかげさまで名大・九州大・一橋・東北・北海道を受ける学生がいます。その対...
- -
- 0
無事文系学部の合格も来ました!
さて、途中経過ですが、文系の学部からも合格が来ました。無事、中央大学経済学部・成城大学法学部・神奈川大学経済学部の合格をとってきました。いやー、おめでとうございます。しかも、正直一番心配していた学生が、ガンガン複数の大学を共通テスト利用でとってきたので、多分浪人は出ないのかな?という感じです。あとは早慶だけです。非常に最初は不安なスタートだった学生でしたが、本当に死ぬほど勉強してもらって早慶に手が...
- -
- 0
兵庫医科正規1勝+そろそろ後期受験の決断を!
さて、合格ラッシュが続きます。無事、兵庫医科1勝来ました。ここは記述とかが難しいのでなかなか実力がないと受からんのですが、無事受かっておりました。もう一人も番号ありの補欠ということで、期待して待っております!いやー、頑張りました!ここの補欠は望みを捨ててはいけない。気長に待ちましょう。そして、先日埼玉医科の後期受験の締め切りが終わってしまいました。そうなんですよね、今年はとにかく試験が後半に繰り下...
- -
- 0
防衛医科4勝+東北医科正規1勝
昨日無事、防衛医科4勝。東北医科薬科医学部正規1勝いたしました。いやー、多分防衛医科の合格者数は初めてこんなに来たと思います。1名補欠でしたが、他の行きたいところが受かっているので問題ないとのことでした。これで無事国立に突っ込めます。旧帝の緩さをとるのか?それとも軍隊の厳しさか私立の詰め込み型の洗礼に屈するのか?彼らの戦いはいい大学に受かろう!っていうことよりも、自由か服従かのはざまで戦っておりま...
- -
- 0
久留米医学部1次3勝+どんな試験からも逃げない!+勉強が嫌いな人はこれを最初やれ
さて、最近予備校に行って、色々結果を聞いてきましたが久留米大学医学部1次3勝いたしました。まあ実は藤田に受かっている学生が2名なのでもう2次にはいかないとのことですが、1名はまだまだ前期で勝てる道があるよ、よかったね!という話をしておりました。ここにきて、予備校の方は面接指導があわただしい感じになり少々安心しております。が、愛知医科と藤田の合格が地味に難しいことを非常に身に染みております…。さて、...
- -
- 0
なぜ英語講師メインなのに医学部受験で戦えるのか?
さて、少しお話いたしますか。皆さま、多分こんなことを思っておりませんか?なんでお前は英語講師なのに偉そうに医学部受験に携わったことを言えるの?と。おっしゃる通り、英語で受かったなんてとても言えませんし、ちょくちょくお話にも出しておりますが、私ここ数年で数学や化学や物理のエキスパートを探しに探しぬいて、「家庭教師or個別のどこかのスペースでやっていただける講師」をやっと数名見つけてきております。もちろ...
- -
- 0
私立医学部の後期受験の戦いが始まる前にやっておきたいこと(英語)
さて、2月の中旬はガンガン正規合格が出てくる時期で、金沢医科や埼玉医科、福大医学部、久留米あたりも無事1勝できた学生もちらほら。ただ、先日も書きましたが、本当にやったやらなかったで明確に結果が割れており、やった学生でもそれなりに厳しいよね…ってことは多々あります。でも、講師側はそれを察して、気持ちが沈んだままではいけません。こっちが沈んでいたら、学生はどん底に沈殿する一方なので、ここはしっかり切り替...
- -
- 0
どうやったら受験生は英語ができるようになるのか
さて、今日はうれしいことを言ってくれた学生がいました。「先週くれた英文20本ぐらいをもうほぼ終えてきました…次を…」ん?は?まだ1週間だぞ??どんだけ読んでるの??正直申し上げて、この依頼主はかなり英語がお出来になるのですが、なんで英語ができるようになったかというと、こういうことなんです。とにかく、つべこべ言わずやる!ってことです。分量をこなしただけじゃぁ~…とかよく言われますが、効率的なものは正直二...
- -
- 0
国際医療福祉正規1勝+今年は明暗がはっきりした。
さて、今年も無事国際医療福祉大学医学部正規1勝!しておりました。どうやら結果を見ていなかったようで、数日後に知ったそうです。私も本当にうれしく思います。本気で頑張りました。私と相当英語のことで議論をしたり、これダメじゃね?みたいな和訳論争もたくさんしました。私が勉強させられました。本当に楽しい時間をありがとうと言いたいです。でもまだ、彼には国立受験が待っております。本気で旧帝を落としに行く予定なの...
- -
- 0
来季の指導状況です。
さて、来季の状況ですが、中学受験がちょろちょろ終わって数名からご依頼をいただきました。ありがとうございます。そして、東海・滝がそろそろ決まるようなので、その辺がまた1~2名ぐらい来るといいなと。中学生の受講生は基本やる気があるor勉強頑張るぞという人であれば大歓迎ですので、ぜひともどうぞ。ただ、平日の夕方以降の指導生はあまり時間が無くなってきてしまいました…。昨年、4年ぶりぐらいで平日の夜の時間が空...
- -
- 0
私立医学部の後期受験を考える時がやってくる
さて、今年も医学部受験の前期編は終わりつつあります。あとは上位校の戦いでして、強者が勝負しに行く感じですかね。私の指導生も順天堂と慈恵を受ける学生が今年います。英語はとびっきりできる学生たちなので、自信がないわけではないのですが、やはり挑戦者であるとは思っております。対策をある程度してきましたが、さあどうなることやら。楽しみに結果を待っていようと思います。そして、学生には頑張ってもらいたいです。そ...
- -
- 0
福岡大学医学部1次発表+赤ペンで直した方がクオリティは上がる
さて、福岡大学の医学部の1次発表が出てきましたが、一応無事受けた指導生は1次おおむね突破!予備校の方と一部2次面接で見ていない学生はわかりませんが、いい報告がきけて良かったです。高得点勝負だったような話でしたので心配でしたが、まあ無事突破。毎年誰かしら福岡大学には行くわけですが、そうですね、400点満点で310点ぐらいで1次突破、320点以上あれば2次でも正規がくるかなーという感じです。それが今年は少々上がった...
- -
- 0
言い訳している人は目標校受からない。ベストコンディションじゃなくても立ち向かうこと。
さて、今年も医学部の1次合格とを前半の時点でたくさんもらってきました。また一般学部の共通テスト入試もそれなりにスコアにできるかなという状況で、国立も順調に志望校を決めることができました。また、正直難しいと思っていた学生が地道に勉強したり、最後の方に尋常じゃない量の勉強をこなして合格を勝ち取るパターンも結構あって、今年は本当にドラマが生まれております。ただですね、そういう一方で、結果が出ていない学生...
- -
- 0
愛知医科大学2次正規合格結果+今年は合格者が少ないように思う…
さて、先日愛知医科大学の医学部の2次結果が出まして学生から合格の声をいただきました。今年の愛知医科の全体では合格者181名 / 第1補欠者 106名 / 第2補欠者 137名という感じで、少し正規合格者が減ったように思います。1次補欠はまずトップ30はかなり堅いと思いますが、例年どれだけ回るかは本当にわかりません。過去には2次補欠も回ってきたこともあるし、15番で止まったこともあるので何とも言えません。...
- -
- 0
兵庫医科1次試験2勝+英数ができていればあきらめてはいけない。
さて、本日兵庫医科が1次2勝してきました。(この勝利は家庭教師組だけですが、今年は本当に頑張ってますよ!)一人は非常に英語に自信がなかった学生だったのですが、見事に兵庫医科の英語に耐え、数学理科で乗り切りました!いやぁ頑張りました!まだまだ2次がありますが、これで家庭教師組は60%ぐらい1次1勝が出てきました。残念ながらなかなかまだ結果が出なかったり、国立1本という感じの学生や後期に命を懸けているとい...
- -
- 0
岩手医科1勝+関西圏からのお便り!
さて、先日岩手医科が正規1勝をいただきまして、無事浪人脱出の声を聞きました。いやー、岩手医科。名古屋からは少し遠いですが、無事医学部に行けてよかったね、と話しました。予備校にもちらほら指導生で合格した声を聞いたので、どうなったか明日聞きに行きます!(頼む、2人とも受かっていてくれ!正規で来ないと胃が痛い。)さて、そんな感じだったところに、昨年指導していた学生からも今年正規1勝の連絡をいただきました...
- -
- 0
藤田医科の正規発表
さて、藤田医科の正規合格の発表が先ほどありまして、藤田医科2021年の正規結果無事家庭教師組だけですが、正規3勝してきました。今年は藤田が出してきた合格者が少なかった気がします。でも、その中でちゃんと結果を出せたのは収穫です。いやぁ、本当におめでとうございます。(地域枠の集団面接はお説教みたいになったそうですww)そして、多分予備校組が相当数受かっておりますので、合格者はもう少し多くなるかなと思います。い...
- -
- 0