Archive2020年11月 1/1
テスト本番でうまくいくためにできなければならないこと。
さて、数か月前に、昨年まで教えていた学生で、今年残念ながら浪人することになってしまった学生から連絡がありました。何の連絡か?「てめぇのせいで落ちたじゃねーか」っていわれる覚悟だったのですが、「英語と数学は指導通り高得点だったのですが、昨年落ちたのは間違いなく国語だった……」という、まさかの成績開示の結果でした…。半分なかったそうな…。実は私も同じことがありまして…「あ、そんなところまでストリーミングし...
- -
- 0
愛知医科推薦の雑感・共通テスト形式のプレテストの状況
さて、ここにきて忙しくなってきました。えーと、申し訳ございません、年内の指導は今承っている分だけで終了といたします。対策授業は来年2021年の1月~2月の件のみ承ります。また、来年度の指導をお考えの方はまだ承る予定なので、良かったらどうぞ。本気で頑張る学生さん・親御さん、本気で医学部・旧帝を狙いましょう!さて、無事愛知医科・福岡大学医学部の推薦入試が終わりました。愛知医科は3名受けておりますが、1人の...
- -
- 0
合格する人とそうでない人の違い① ~分量の違い~
さて、今年は防衛医科1次4勝、藤田推薦3勝、南山AO2勝と正直予想以上に勝ち抜いてしまっており、今年はいい感じなのですが、こういっていられるのは間違いなく学生たちの努力のおかげ。というか、今年は死ぬほど勉強しているんですよ、はい。昨年の学生と比較しちゃいけないのですが、今年は一生懸命勉強している人たちは本当に違うんですよ、色々な意味で。それを他の学生たちにも知ってほしいというか、気づいてほしい。今年合...
- -
- 0
明日は愛知医科と福岡大学医学部の推薦入試。対策はある程度大事ですよ。
さて、昨日は合格フィーバーだったわけですが、明日から愛知医科と福岡大学医学部の推薦入試が始まります。最後の最後までしっかり詰めをしたのですが、正直今回は心配です。一人には「まあ受かるでしょう!」って太鼓判を押してきましたが、それでもやはり本番どうなるかはわかりません。とにかく、その時にならなければわかりませんが、それでも「ある程度準備したから大丈夫!」ってならないと受験での最低限度の精神には至りま...
- -
- 0
防衛医科大学1次試験結果+忙しくなってきました…
さて医学部受験の結果が出始めておりますが、本日の朝、防衛医科大学の1次試験の結果が出まして、無事4勝(+1だが、対策のみなのでカウントは控える)いただきました!いやー、防衛医科って1次本当にむずかったと思ったのですが、順当に受けたやつらが全員合格しておりました。おめでとうございます。非常に幸先いいです。安心しております。予備校2勝+個別で2勝。頑張りました。さて、すみません、また忙しくなってきたので、...
- -
- 0
合格したという事実が、周りを合格できる集団にする。
さて、先日もAO入試での結果が1勝来ました。医学部ではないですが、うれしい限りです。今年はあまり実力的に微妙だと思ったら、AO入試で勝負!って具合にしてるのですが、非常にその読みが当たっており、学生に適した受験ができているなと。これで、11月は5勝しております。早速受験が終わり始めてきて、今度は防衛医科大学の1次結果が来週にも聞けそう…そして、愛知医科推薦入試が控えております。今年は、本当に本当にお世辞抜...
- -
- 0
模試のスコアをあてにするよりも、自分の感覚の精度を上げろ
ここにきて、しっかり勉強している人とそうでない人が顕著になっています。また、それは同時に今までちゃんと「基礎を積み上げてきた人」と、そうでない人に分かれていると言ってもいいのかなと思います。はっきり申し上げて、この時期に「英単語をどうすれば覚えられる?」とか「文法が全然入っていない」とか言われてしまっている場合、極端な赤本対策で乗り切るしかないと思います。個人的にはお勧めできませんすが、まあ仕方が...
- -
- 0
藤田AO2次発表+来年に向けての藤田・愛知のAO入試・推薦入試の心構え
さて、藤田の結果が本日出ましたが、無事3勝。おめでとうございます!すみません、1勝は自信がありました。というか、英語はバカできたのと、数学がそれなりに揃えられた話を聞いてから1勝は確信していたのですが、なんだかんだ受験は何が起こるのかわからないのでビビってはいました…。おおむね予想通りの結果でうれしかったです。まあ今回は、というか、毎年なのですが、学生の日々の努力がものをいっただけで、とにかく問題...
- -
- 0
今年は推薦での仕上がりがいい具合に…
さて、愛知医科の推薦対策をめちゃくちゃやっているのですが、正直藤田からの鞍替え受験組……結構いい線いくんじゃねーかなって思っています。特に数学の出来が全然違う学生が多く、藤田狙っていただけあって英数がそれなりに強力で少し愛知医科への希望が見えてきたっていう感じになった人が多かったです。というわけで、少し安心です。先日、金沢医科の1次発表がありましたね。今年はここを受けた学生はいないのですが、なかなか...
- -
- 0
勉強していないのに目標を高く言い続けるのは、勉強して高みを目指している人に失礼だ
私は大学の学部生の時にこういうことを言われて、ものすごい剣幕で叱責されたことがあります。「君みたいに勉強していない人がどうして海外に行くと決まったらテストの直前までテニスをして夜通し勉強や研究をしている私が学生のために課題のコピーをして、授業を真剣にやっているなんてなんだか、私がバカみたいじゃないか!!」と本気で怒鳴られました…。まあこうやって怒鳴ってくれるってことは、「この人は、本気で「人」を作...
- -
- 0
知識を定着させるまで努力できますか。
今年だけでなく、毎年知識を定着させるクオリティで明暗を分けている学生で大きく差が出ております。2年も前に英文法を一通り教え終え、1年半かけて文法の基礎知識を定着させるために何度も同じ説明をしたり、類題をこなしたり、覚えるところまで一緒にやったにもかかわらず貯金を使い終えてしまい、結局受験前にほぼ覚えなおし、もしくはタイムアップというパターンもあれば、最初は全然知識事項を詰めてなかったのに、夏休み前...
- -
- 0
赤本対策はちゃんとしていますか。
さて、AO入試や推薦受験が各地で行われておりますが、今年は本当に推薦系の入試に飛び込む学生がたくさんおりますね。私の指導生もすでに2勝しておりますが、今年に限っては推薦入試でよかったねと思うことは確かに多いです。一方、藤田の推薦も1次3勝して、昨日2次試験を終えたわけですが、果たしてどうなるやら…。そんな感じで、皆さんの受験にも推薦入試が組み込まれている人も多いでしょうが、推薦入試にとらわれてしまう...
- -
- 0
今年の愛知医科は例年通りと思ったら落ちますからね。
さて、今年の愛知医科の締め切りも終え、きっちり準備し始めているかと思います。今年の愛知医科はコロナ禍のせいもあって、締め切り日が遅くなりまして、ある事態が起こっております。そう、藤田からの寝返り受験です!(言葉が悪いww)先月の水曜日に結果が出て、その2日の間に準備をして書類だけまとめてしまえば、受験ができてしまうという裏技が実は今年限定でできてしまうということがあったわけですよね…。本当はこれを事...
- -
- 0
切り替えは大事+対策授業を若干名承ります。
さて、藤田のAOも終わりましたが、数学で「くそーーー」ってなって切り替えができない人も結構いるように思いますが、受験で大事なことの1つですが、「切り替える」は受験において大きな技術となります。いっぱい受けて全部合格するというのは本当に難しいです。でも、それが第1志望にならなければよいわけで、ダメだった時は仕方ないと思えるようにすることは合格の秘訣と言えると思います。まだまだ戦いは続きます。頑張りまし...
- -
- 0
藤田AO1次の発表+英数はそろえないと受からない。
昨日、藤田の1次結果が来ました。無事、いや、なんとか3人通過!今年は10人ぐらい受けているのですが、なかなかきつかった……。浪人枠では91人受験して、18名しか通っておりません。去年より確か減ったはず。(ここ微妙、忘れた)藤田のAOの1次は相当絞っているので、まあ合格するのが大変です。でも、まだまだ2次があります。油断はできませんね。とりあえず、難関突破した学生さんたち、おめでとうございます。自身を誇ってく...
- -
- 0
ちゃんとすることで、スコアと人を創り出す
今日朝一で指導していた学生が、「先生、昨日塾で勉強していたら昨年合格した学生が塾に遊びに来て、何も話すこともせずに、自分の方に向かってただガッツポーズをして帰っていったんですけど、これってどういう意味なんですかねw非常に僕は腹立たしいニュアンスで意味をとりました。優越感や冷やかしとしか思えんかった。お菓子ぐらい持ってこいやwww」と少しご立腹でしたww僕はこの彼の気持ちがよくわかります。この時期、特に受...
- -
- 0
理科を依存科目にすること、英語を安定した科目にすれば医学部に…
さて、医学部受験の推薦入試が各地で、ついに始まりました+始まりますね。ガンガンこれから決まっていくわけですが、わが軍の藤田みらい入試組、英語は実は文法はほぼ全完で、長文もコロナの話でやった内容に近く高得点を出したのではないかという印象でしたが、全部数学次第かなという状況になっております。いやー、厳しいですね。そして、なかなかそろわないですね。やはり整数問題は詰んでいました…。周りができていないこと...
- -
- 0
数学は安定しない、英語は安定させられる科目。
さて、医学部入試(AO・指定校推薦系)が本格的に始まってきました。先日の藤田のAO入試はどうだったでしょうか。正直例年より簡単で、数学は整数問題(証明)が少々難しかったようだし、今年は英語がどれだけ取れたかで決まるような印象です。正直、上位層は70%~80%とれるんじゃないの??っていう感じだったので、今回は英語ができる人が有利だったように思います。本当にね、簡単だったんですよ…。(ちなみに、文法セクションに...
- -
- 0
速報! 藤田医科みらい入試(AO入試)の雑感+医学部志望者へのアドバイス
さて、先ほど藤田医科の問題を見せていただき、早速解きました。雑感としては、文法は簡単!仮定法や助動詞のからみの問題が多かった。ちゃんと単元的なことがやれていれば問題ないです。長文問題はやはりコロナネタがよく出ました。授業でも今年は扱いまくったので、まあ簡単に見えましたかね。標準レベルの問題だったと思います。とにかく医学部志望者は基礎事項をしっかりこなせば満点近く狙えることがあるので、ちゃんとやって...
- -
- 0
無事本命のAO入試1勝!+模試結果が出そろってきましたね
いやー、今年は医学部以外の学生もちょこちょこおりまして、AO入試もある程度受けさせております。そして、無事、第1志望のAO合格の声もいただき、安心しております。一応、実績ができましたので、来年も受験指導ができるかなという感じですwwいやーでも、本当に頑張りました。コツコツ努力を重ねて、そこに加えて、本番に強かった!久しぶりに盤石を期した戦いをしたなというところで、受験生としての生活が終わったと思いますの...
- -
- 0
1発目のAO一次試験の結果が出ました。+AOはどういう人が受かるのか。
無事、AO入試で1勝目を勝ち取ってきました!いやー、おめでとうございます。そして、もう1勝を待っているわけですが、無事浪人回避となりまして、非常に安心いたしました。しかし、正直合格するとは思っていたんです。まあまずあの実力があれば落ちないし、何といっても用意周到。ぬかりなく覚える力があったので、当然の結果です。AO入試はいわば一発勝負の受験ですので、その日までにしっかり準備ができる人、その期日までにし...
- -
- 0
駿台ベネッセ系のマーク模試でリスニング満点が続出
さて、本日予備校と一般受験でマーク模試が行われました。(すみません、駿台ベネッセか進研かどっちか忘れてしまいましたが、マーク模試です)いやー、自己採点ですが、英数満点とか、英語198点とか190点がごろごろしてくれていたのですが、何といっても今回はリスニングが満点が続出してくれて、事実上のリスニングの演習を盛り込んだ学習体制はイメージ通りになり、成功しました!!というわけで、ここからシステムを作り上げ、...
- -
- 0