fc2ブログ

名古屋の英語専門プロ家庭教師

Archive2020年04月 1/1

無駄な努力はこの世に1つもないし、失敗への懸念よりも頑張れない自分を嘆け。

No image

今年は残念ながらOpen Campusでの講師遠征はなくなり、外では指導することがないかなというところ。今年はかなり準備をしていたのですが、残念ながらそれをご披露することはないでしょうねwwこういう努力を「無駄な努力だった」と嘆く人って結構いるかもしれませんが、私はそういうところはポジティブで、まあどこかにつながるだろう!って思ってしまう人だったりします。今日もある学生に「先生、コロナで受験失敗したらどうしま...

  •  -
  •  0

もう、学校やカリキュラムの進度はあてにできません。自分で進める力が必要です。

No image

こんにちは。今週はとにかく、遠隔なり少数で人と話しました。面談希望の方もできるだけ短時間で切り上げる気満々でいましたが、結構話が伸びてしまい、失礼いたしました。そして、本当に不安の中、私なんて求めていただき感謝でいっぱいです。承った学生さんは責任もって指導いたします。そして、私自身、管理・成績向上の一助となれますよう精進いたします。よろしくお願いいたします。今年は思った以上に、そして想定以上に生徒...

  •  -
  •  0

完全に指導が大変で、ブログに回らない。

No image

もはや、予備校からの学生と中1~2生が集まりまくってしまい、どうにも収拾がつかなくなりましたので、当分は指導と課題作成に専心します。マジで暇ではないし、今年はやばい。課題も死ぬほどやってくるし、かなり大変。でも、正直申し上げて、健全と言えば健全ですね。ブログ書いている暇がないほど授業があって、学生たちの指導に専心できるのはいいことですからね。ただ、情報を待っている方も中にはいますでしょうから、また...

  •  -
  •  0

中1~中2でお困りの方へ。(若干繰り返しになってしまうが…)

No image

さて、今月は初めてお話しする先生や学生さん・親御様がたくさんおり、私としても非常に刺激的でした。そして、今月お話ししていて多かったのは、塾には行っていないor受験期にだけ行っていたが実質的にはほぼ独学orちょっとした講習に参加していたという学生がたくさん集まりました。正直、名古屋ではレアケースなのかなという層が私のところに相当きて、さすがに今回のコロナショックでは幸先見据えるのは容易ではないと判断され...

  •  -
  •  0

コロナ禍で頑張ってほしいのが、実は中1と中2.

No image

さて、今年は新型コロナウィルスのせいで勉強が全然できていない、しかも岐阜県では5月の終わりまで学校を休校する決断が下され、名古屋もこれに追随するのではないかという勢いで、なかなか厳戒態勢がとられているなというところ。正直、私もできることなら外に出ないで何とかしたいというのが本音で、予備校の授業もみんな遠隔的にやりたいなという感じなのです…。(インターネット経由の授業もやっと要領をつかみ始めたので、授...

  •  -
  •  0

思っている以上に深刻で、とにかく動け!+安価プロジェクトを思索中

No image

さて、今週の指導活動は一時ストップとなりましたが、やはりこの先の学校の授業への不安は大きく、結構大変だなと言う印象を今週お話した学生さんや親御さんから受けました。学校の課題がガンガン出されている学校はまだいいとしても、それでも、課題を一人で行う不安は結構あるなと。そういうことでネット授業追加も増えてきましたし、個別指導塾や家庭教師は動くべきだと思う反面、格差はまた開く一方だなと思っております。すみ...

  •  -
  •  0

順調にネット授業しております+優秀な学生と受かる学生って今何をしているのか

No image

とりあえず今週はオンラインでガンガン授業をやりましたが、3日やってやっと慣れました。長文読解がなかなか大変なのと、大きなホワイトボードがやはりほしいなというところでした。ただ、文法は学生の答えが見えなくて学生のわからなそうな箇所の予測ができないために、全部1つずつ解説をするのですが、いつもよりも100倍丁寧である意味よかったかもと1人の言われましたwwまあたまにはいいのかもですね、ローテンポ授業もww...

  •  -
  •  0

思いのほか反響がすごかったので…募集停止!

No image

すみません、昨日はずっと授業。オンライン授業を初めて1日10本やりました。もう限界です…。オンラインだと移動がなくてノンストップでできてしまうので、かなり詰めようと思えば詰められますが、体力的に持たないですねwwそして、やはりライブのが効率がいいし、何と言ってもライブの方が手元を見ながら学生の解答がわかるし、表情がリアルにわかる。しわ1つで人間は語りかけてくるわけで、個人的にはオンラインはうーむです...

  •  -
  •  0

遠隔指導開始+今年は波乱ですが、やることはいつも通り!

No image

さて、今週の日曜日から遠隔指導を始めます。まず、今回は名古屋にも緊急事態宣言が発令されまして、あまり不用意に移動することができず、リスクも避けるべく、非常に心苦しいのですが、遠隔指導に切り替えることにしました。一応5/6ぐらいまでを目途にやっていこうと思います。ただ、実際に数件やってみたのですが、設備が不十分であることと、なかなか不自由さがあることは否めませんね。以前にも東日本大震災のときにもスカイ...

  •  -
  •  0

私の指導生はうちに来ても完全遠隔!+英単語は読んで覚える方がいい。

No image

さて、やっと私自身の結論が出まして、最悪の最悪、というか、最小限の触れ合いにするための手段をついに思いつきまして、実際に自分たちでやってみてから実践に移ろうと思っております。(詳細はメールにて回答)さて、最近ある学生がセンスが良い英語勉強に気づき、私は感心しております。正直申し上げて、この学生、英語の出来はいまいちですが、非常に一生懸命にやっており、やっと大きな改善点が見えてきたかなというところで...

  •  -
  •  0

まだまだあるよ、繰り上がり劇!+量をこなせる努力はやがて実る

No image

まだまだあるよ、繰り上り。先日、大阪医科大学の繰り上がりで合格の声をききました。4月の前の時点ではありますが、最後の最後に滑り込みまして、志望を変えた学生がおりました。また関西医科の滑り込みもありまして、今年は関西の医学部でたくさん勝つことができました。また、予備校では東北医科薬科の補欠繰上りが数件ありました。これは4月に入ってからの話です。あと北里も動いているような話も耳にしました。でも、こうい...

  •  -
  •  0

単語から得られるものもたくさんあるよね ~近畿大学医学部の英語攻略~

No image

先日、ある昨年見ていた学生が電話をくれました。その学生、残念ながら昨年は結果が出なかったのですが再受験ながら今年は私立医学部で見事3勝したようで、その報告をいただきました。イヤー良かった!そして、その学生の結果からいくらかわかったことがあり、本当に感謝。まず言っておかなきゃいけないのは、近畿大学の医学部の英語攻略ですね。その学生が受かった中に難関近畿大学医学部があったわけですが、この近畿の英語はな...

  •  -
  •  0

繰上りのピークは終わりましたね…+自分のタイプを知ろう・絞ろう+医学部浪人生はいい加減切り替えましょう

No image

さて、今年の繰り上げ戦線は思ったよりも静かで、昨年よりも回ったなって感じはしませんでした。所詮感覚ですよ、数字的にはそれほど変わらないかと思いますが。今年はセンター形式での受験が結構繰り上がって、来年度も共通テスト受験で行こうかどうか考えてしまいますよね。でも、私としては、こう考えます。自分は「浅くても様々な内容の勉強を満遍なくやる力がある!」と割り切れる・うまくやれる!と言える学生か、科目を絞っ...

  •  -
  •  0

医学部受験生をはじめ、すべての受験生に一番先に優先してもらいたいこと

No image

この時期になりまして、イタリアでのコロナウィルス蔓延は少し終息し始め、ロックダウンが効果を増してきたというところですが、日本はむしろ蔓延を隠していただけであるかのように、また2週間前の3連休にウィルスが入り潜伏していたものが猛威をふるいだしたという感じも否めず、どんどん日本は悪い方へ向かっているのではないかという感じですが、どうか皆様ご自愛くださいませ。私の方も、来週から学校が始まることもあり、少...

  •  -
  •  0

旧帝・国立医学部に現役・1浪で行く人が考えること

No image

さて、医学部の繰り上り合戦が(あえて)始まっておりますが、とりあえず私はあと1人だけ何とか繰り上がらないかを期待して待っています。医者になるために頑張ってきた学生の1人なので、実力的には少し厳しかったが、医者になる素質は十二分にある学生だと信じているので、ここは4月を迎えていますが繰り上がってほしいところです。一方で、春期講習も今週末で終わってしまいますが、浪人生の戦いがまたスタートしました。正直...

  •  -
  •  0