Archive2019年11月 1/1
医学部受験は厳しさが必要!、切り替えが重要
さて、医学部受験の推薦入試、結構結果が出始めました。我が軍はというと、藤田が2勝できたわけですが、愛知医科はなかなか厳しい戦いとなり、正直少し油断したかなというところ。いや、何を言っても負け惜しみなのですが、たくさん問題を解いても難しい時はあり、正直悔しいのですがそんなことをうだうだ言っていられません。今年は本当に最後まで追い込んで鍛え上げないと一般での合格も難しいので、作戦を練りつつ結果を出して...
- -
- 0
現役医学部合格者が持っているもの
先日、2年前現役で名大医学部に合格した卒業生とお話ししたのですが、相変わらず後光を放っており、我が道をしっかり突き進み、いい感じで学生をやっていました。2年前は私の中では過去最強の実績となって、どの学生も死ぬほどやって医学部合格を根こそぎかっさらった年でもあり、良く覚えております。そんな彼をみていて思ったのは、今も昔もやはりストイックに目標以外のことをせず、とにかく一点集中で極めていくのが大事!と...
- -
- 0
第3回記述模試が返却されて思うこと~その2~
さて、ネット上では河合塾の記述模試の結果が出されていますが、どうでしょうか、英語は平均点がバカみたいに低く、例年よりも偏差値が出まくっております。そのせいか、東海圏のある学校では偏差値80overが10人以上いるとのこと。偏差値75でも20番台に落ち着くという波乱もあったそうな。いやー大変ですね、進学校は。こういう時には本当に判定はあてにならないので、気にしないでくださいね。もしくは鵜呑みにしすぎないようにし...
- -
- 0
第3回全統記述模試の結果を見て…+プレテストの心構え
さて、第3回全統模試が返ってきましたね。この回の英語は正直かなり難しくてこずってしまい、学生的には「どうしよう…」という声がたくさん漏れたのですが、それでも結果としてはめちゃくちゃよかったです。英語は147点で偏差値75を超えるかなというところでしたね。全部のスコアを見ていないのですが、実は偏差値75特需を得てしまい、振り切っていきました。ちなみにある東海圏の高校は偏差値75越えが30人手前いました……前にも言...
- -
- 0
模試のスコアが獲れなくても医学部受験は受かる。
さて、先日藤田医科AO無事2勝しましたが、思ったことが結構色々ありました。その1つが模試の結果が本当に当てにならなかったことです。とにかく英数の高偏差値をとっていた学生がうまくいかなかったのを見てきました。偏差値75越えとかもいたわけですが、数学とのバランスも考えていないと突破できなかったかもなというところ。でも、そういう高偏差値でもダメだった一番の理由はもしかしたら藤田の基準点の影響なのかもしれませ...
- -
- 0
藤田医科大学 ふじた未来入試結果
藤田医科大学ふじた未来入試、無事、2勝いただきました!もらえないと思っていた2勝。今年は来ました。頑張りました。これで2人は一足早く国立に余裕をもって2次の勉強ができ、センターに専念できます!受かるっきゃない!...
- -
- 0
駿台ベネッセ返却+北大プレの雑感
さて、先週は駿台ベネッセの模試が返ってきましたが、正直微妙な結果がたくさん却ってきて正直唖然としておりました。一人は全教科偏差値80越えをキメていたわけですが、あとは正直微妙でした。今年は少し難易度というか、雰囲気を変えて駿台ベネッセに換えて受験してみたわけですが、問題が変わると、スコアもかなり微妙な形になるんだなということだけはよくわかりました。要約問題等はやったことがない学生にとってはやはり厳し...
- -
- 0
英語の最終指導形態って、やはり討論+自発的なまとめ作業だ
ここ最近、授業を復活させた学生が数名います。というのも、謹慎処分とか何かしらのペナルティーとかではありません。あまりにもできすぎるので、他の科目に専念させるための中断orペースダウンです。下手に授業をしまくっていても受験はうまくいきませんからね。英語はある程度頂点に上り詰めてしまったら、自発的に勉強した方が速いので勉強の仕方をこまごまと説明し、それをやっていないかを週レベルで確認して、課題を大量に渡...
- -
- 0
ご依頼について
さて、今月は非常にたくさんのご依頼をいただいてしまい、少々てんてこ舞いになっております。意外にブログを読んでいらっしゃる方が多くなっていたようで私も少し嬉しくなりました。ありがとうございます。しかしながら、先に言っておきますと、基本的に今年は来年度の中学生のご依頼は積極的に承りますが医学部対策・国立対策・センター対策授業的なものはあと数名というところにいたします。2月のみの国立2次強化だけでしたら...
- -
- 0
慶応・早稲田の対策は抜かりなくやりましょう
先日、河合塾の早慶プレをやってみたのですが、うーむ、問題としては悪くないのですが、企画としては微妙ですね。正直申し上げて融合的すぎて、傾向を掴むという感じでは代ゼミの慶大オープンの方がいいですかね。冠模試はやはりその傾向にあったものの方がいいですよね…。というのも、早稲田と慶応はMARCHとは正直問題のクオリティが別格であり、それに加えて、各学部によって全然傾向が違うので、(早稲田の文学部と文化構想学部...
- -
- 0
愛知医科推薦入試が終わって…+生徒からきいた後の雑感
さて、昨日は愛知医科の推薦入試が終わりました。私の指導生からも1人直属で見ていましたが、できはそこそこという感じで、例年通りだったそうです。本番よりもプレテストや私の作ったものの方が難しかったそうで、いつもよりも自信ありげでした。このことには安心しました。そして、その勢いもあり、その学生は医学部入試を解かせても結構簡単に解いてくれて、実力を上げてきました。いやー嬉しい限りです。結果はどうなるかわか...
- -
- 0
藤田医科大学AO1次結果+終わった雑感
さて、藤田医科大学のAO入試1次試験結果が昨日出ましたが、無事3名突破!やりました。今年も一応は突破するに至りましたが、今年の結果はなかなか厳しかったです。何が厳しいって、受かった人数です。昨年は確か48名合格者が出たわけですが、今年はまさかの36名…志願者増えたのに合格者を減らしてきたので、なかなか大変な1次試験でした。残念ながら現役枠からは1勝できませんでしたが、18名中3名の浪人生ならもしかしたら1名...
- -
- 0
動画に引きつけられすぎている人はやはりダメです。
先日学生から「韓国人がセンター試験をやったら16分で解けた」というYoutube動画があることを聞いたのですが、私はその人の解いたスピードよりも、その出来事を鵜呑みにしてタイムトライアルに心が捉われてしまっている方にびっくりしました。まあ、もちろん16分で解けるなんてすごいことなのですが、別に速く解けたから聡明って言いきれないのであまり影響を受けすぎないようにしてください。実は私はこういうことを学生に扇動し...
- -
- 0
藤田医科大学AOの雑感
えーと、先ほど藤田のAOの問題をすべて解きました。そして、授業で文法と英作文だけ急遽扱ってきました。うーん、正直申し上げて、少し簡単な気がしました。何と言っても英作文の分量が減りました。あと、筆記解答の設問も1つ減って、非常に解きやすくなった印象。英文もロイター通信の英文(これは読みやすい英文です)と、右利き左利きのネタというわけでとっつきやすい英文で解答を書くのもそれほど苦労しなかったというのが雑...
- -
- 0
ある程度簡略化を進めてでも、先へ突き進め!
さて、昨日は藤田のAO入試でしたが、学生の手応え的には正直微妙で、英語は少し難しかったようです。ただ、日々順当にスコアを残している学生だけは「いつも通りでした」という返答が返ってきたので、少し安心しました。さあどうなることやら…。今年はなかなか英語だけで考えるとなかなか大変な状況で、去年ほど悠長なことを言っていられませんし、余裕がありません。その一つの原因は暗記事項が早い段階で覚えきれていない・覚え...
- -
- 0
現役医学部合格なら、高1から闘いが始まっています。
先日、ある学生から「先生、私は医学部受験のために勉強していますが、最近大丈夫なのか?と思うんですよね」これをいい放った学生は、現高1の時点で大学受験の文法知識を一通り終えて、英文の読み方まですべて教えて、テキストをとりあえず2冊ぐらいは読解し終えて、文法事項もランダムな問題演習ものを1冊終えられるという状況の学生。自分の指導生をべた褒めするわけではないですが、まあ15年ぐらい教えてきていますが、こ...
- -
- 0
藤田医科のふじた未来入学試験(AO入試)の志願者数が出ました!
ついに今週末にふじた未来入学試験(AO入試)がはじまりますが、先ほど志願者数が出ましたね。今年は現役志望者数は10名ぐらいふえただけですが、全体はもっと多くなりましたかね…浪人が増えたかなと。センター終了ってことで逃げ切っておこうという学生が増えたということですかね。今年はいつも以上に熾烈な争いをしそうで、少し私もへっぴり腰になっております。今年は1名の学生は英数がぶっちぎりにできるので、多分勝てると...
- -
- 0
医学部分析2019 【藤田医科大学】
【藤田保健衛生大学 一般入試英語の傾向】第1問 文法問題 第2問 並び替え問題 第3問 中文読解(~600ワードで記号問題) 第4問 長文読解(~900ワードで記述)第5問 英作文【英語の問題を解いた上での講評・戦略】 昨年、藤田医科大学と名前も変わり、この医学部はイケイケな感じがにじみ出ており、今年の受験も学生に容赦なく本気を出してくること...
- -
- 0
医学部分析2019 【愛知医科大学】
【愛知医科大学 一般入試英語の傾向】第1問 会話文完成問題第2問 単語スペル完成問題第3問 語句整序問題第4問 文章内へ語句・単語を挿入させる問題第5問 中文読解(~500ワード)(単語の穴埋め中心に)第6問 長文読解(600ワードぐらい)第7問 長文読解(600ワードぐらいでグラフ付なときもある。)【英語の問題を解いた上での講評・戦略】 昨年の愛知医科の英語は例年とほぼ同じ。グラフ問題がなくなり、題...
- -
- 0
医学部は全国区と地方重視で争い方が違うし、レベルも変化してきました。
愛知県には医学部を持つ大学が、名大・名市大・愛知医科・藤田と4校もありますが、国立は全員全国での争いだとして考えていいのですが、愛知と藤田は推薦入試等のメンツを見ると、明らかに違いますね。藤田は対策授業でお会いする学生の多くが名古屋圏…って思うじゃないですか??全然ですからね、今年は特に全国的に藤田に集まっているように思います。西は九州、東は関東の学生に複数お会いしました。関西に至っては本当にたく...
- -
- 0
医学部推薦入試が色々なところで始まります。+愛知藤田プレでの雑感
さて、今週末には藤田医科大学で、そして再来週には愛知医科大学で医学部推薦・AO入試が始まります。今年はどうなることやら…。毎年色々なドラマが起こるわけですが、今年は状況としては藤田が受験生多め、愛知医科は例年通りor少し減ったかな?という状況な気がします。もちろん正確な数字は分かりません。生徒たちの周りの状況を聞いたり、予備校でのプレテストの学生達を見ていっているだけですのであしからず。でも、実力的に...
- -
- 0
愛知藤田推薦プレテストありがとうございました!
こんばんは。無事藤田の方はプレテスト終わりました。あと一週間です。いろんな考え方・秘策等教えましたが、共通することです。特に対策に参加してくれた方は特にです。文法やってね!!!そして受かってください!!!そして、来週の愛知医科の指導もなんとか平和に終わればと思います!...
- -
- 0
個は原子。力の源なり。
小学校のときの音楽の授業で、男女2人ずつの4人で合奏をしなければならないという授業で、当時楽器ができなかった私にとっては非常に酷な目にあったことを忘れることができません。今はドラムとフルートが少々できるので、困ることはないでしょうが、当時の私にとっては非常にいやーな授業だったのは間違いありません。そして、特に嫌だったのは、その中で音楽ができる一人の女の子が「お前ができないと、どうしても合奏が成立さ...
- -
- 0
どんなにうわべが良くてもわかってしまうものなのです。
先日、埼玉の皮膚科に行きました。私がお世話になっている皮膚科の先生はなかなか愛想がない方なのですが、見立てがものすごく良くて、患部を見てすぐに「これはこれ」、「あれはあれ」と断言して本当にそれに合った薬を処方してしまうので、相当なお方。ネットでは評価がイマイチなのですが、私には絶大な信頼を得ている先生です。さて、一方で名古屋で3件ほど相談に行ったのですが、基本的には紋切り型のことしか言わず、本質的...
- -
- 0