
続きを読む
繰り上がり合格は続く。国立の追加合格が来ました
昨日、愛知医科と国立三重大学の医学部が追加合格を出し、予備校で指導していた学生に春が来ました。いやーーーーーー、本当によかった!!完勝of完勝達成です。しかも、国立私立併願指導者で勝ち抜いた学生も珍しく、後期受験で勝ち抜いたっていう功績は、彼にとって大きな自信になったと思います。そして、今年は後期受験で受かった学生をちょこちょこ耳にしますが、受験は最後まであきらめちゃいけませんね。そして、最後まで記...
2019年03月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
昨日、愛知医科と国立三重大学の医学部が追加合格を出し、予備校で指導していた学生に春が来ました。いやーーーーーー、本当によかった!!完勝of完勝達成です。しかも、国立私立併願指導者で勝ち抜いた学生も珍しく、後期受験で勝ち抜いたっていう功績は、彼にとって大きな自信になったと思います。そして、今年は後期受験で受かった学生をちょこちょこ耳にしますが、受験は最後まであきらめちゃいけませんね。そして、最後まで記...
続きを読む
さて、愛知医科大学の補欠がまさかの2次補欠まで回っており、今年はここ3年ぐらいでは補欠大回転年となっています。まあいいところに受かっております。このチャンスを生かさずして、どうして医学部に合格できようかってぐらい回っています。でも、これは実はからくりがあります。でも、言いませんww私はわかっていますwwそれにしても1次試験がこんなに出たのには本当に珍しくて、正直例年通りの結果からすると「受からない」と...
続きを読む
先ほど金沢医科と北里大学の繰り上がりが来た学生がおり、私はものすごく喜んでいました。もちろん学生の合格を喜ぶわけなんですが、この合格はでかい。それは、英語のテキストを大幅に作り換えなくてもよくなったからですww私にとっても、そしてなにより学生にとっても不幸なことに「来年も…」というのはやはりつらいものがあって、色々辛いのですが、それがすべてなくなったという状況になったのは本当にでかい!!!!本当にお...
続きを読む
さて、先ほど昭和と藤田の繰り上がりがきたという連絡をいただき、藤田8勝(先日の特待生も含むともう1勝だが、これは計算しない)昭和5勝という形になり、ものすごい数の合格者となって、笑いました。自画自賛ですが、そして非難覚悟で言いますが、いやー個人でこんなに受かったのは笑うしかないww(予備校のものも合わせたら…)でも、こういう結果を出してくる学生はとにかく頑張れる・粘れる力があるからです。元々の力が高...
続きを読む
先日、ある医学部の特待合格をもらってきた学生が、「英作文をすごくやったおかげで結果を出せた!」と報告しに来てくれて、非常に嬉しかったです。特に指導していたわけではなかったのですが、私の添削のことを覚えてくれていたようで、なんか結果が出たのを聞けてうれしくなってしまいました。本当におめでとうございます。頑張ればいい結果が出てくるものなのですよね。さて、先日福岡大学医学部の繰り上がりの声を聞き、無事ま...
続きを読む
さて、後期試験の発表も終わり、あとは医学部の補欠を回るのを待つだけとなりました。今年は思ったよりも正規をとってきた学生も多かったし、補欠も早い段階で回ってきたし、数名来ないかねーっていう感じです。後期に回った学生も数名いたのですが、残念ながら歓喜に包まれることはなかったのですが…、でも、行く場所はあるので立派な大学生です。不本意なところへ行ったとしても、もしくは全然違う結末になったとしても、違うス...
続きを読む
昨日日本に帰国しました。ずっとイタリア~マルタ~ドバイにいました。さて、今年も受験の結果が出そろいました。今年は思いのほか結果が出ました。正直、去年ほど名前が目立ったわけではないのですが、大金星が多かったし、思っても見なかった医学部に見事合格した!っていう学生も多く、私も非常に嬉しい1年の結果となりました。本当におめでとうございます。大学生活も楽しくやってほしいと願うばかりです。【2019年合格実績】...
続きを読む
3月8日~20日まで、大変申し訳ありませんが、私、私用で日本におりません。お問い合わせもだいぶ下火になったので大丈夫かと思いますが、一応。現役生は今年すべて指導依頼が終わっております。(1:2もあとちょっと)浪人枠もあと少しです。今年は積極的に動いた方だなと思っていますが、というのもかなり問題等が良質共にそれなりに伴ったという自信もあり、少し動きました。残念ながら浪人生になってしまい、授業依頼等で...
続きを読む
すみません、色々忙しくてぱっとブログには書けなかったのですが、無事4勝目来ました。山口大学医学部合格、来ました!!今年は国立医学部にガンガン入りました。いやー、本当にめでたいですね。でも、この学生は朝の7時から1年ずっと授業を続けた根性がなかなかの男。数学・物理は天才的でしたが、英語が……という東海圏ではよく見る学生でしたが、3か月でマーク模試は180点オーバーで自己ベストを記録。記述模試も偏差値15...
続きを読む
先日、あまりにも忙しすぎて、さっと上げられなかったのですが、浜松医科大学医学部、山形大学医学部2校合格の声をいただきました!!いやー、おめでとうございます。本当に頑張りました。浜松医科に受かった学生は、センターが正直こけ気味でセンター後はかなりへこんでいきましたが、私立受験をやっていく中で英語や数学で確信を取り戻しながら私立の合格も上々でいいところをしっかり押さえ、そこそこの状態で浜松医科本番を迎...
続きを読む
先ほど、三重大学医学部医学科合格きました。いやー、おめでとうございます。三重大学にうかった学生はめちゃくちゃ努力して苦悩した学生。本当は京大の数学科とか、趣味を生かして人生も考えたのですが、やはり医者になる!!という意志が強くなって、国立一本で受験し、見事合格を勝ち取ってきました。意志が強い奴はやっぱり最後までやり切れて合格できる。そして、こういう人生を送るんだという明確な彼の人生プランがちゃんと...
続きを読む
明日から国立の前期発表が続々と出てきますね。私の教え子たちの多くも明日結果が出ます。医学部もそうですし、一般学部もです。今年は3/10に一人いるだけで、3/8には結果がほぼ全員います。正直一般学部の方は自信がありますが、医学部は何とも言えません。やはり、毎年医学部受験、しかも国立は難しいなぁと思う次第です。受験生になっていない学生達にも彼らの死闘をよく話すのですが、彼らはその死闘を生き抜くために「刺激」...
続きを読む
さて、そろそろ国立の結果も出てくる時期ですが、文系志望の学生が無事、早稲田の社学が通ったと連絡をいただき、(私が自分のことで忙しすぎて、全然受験生の結果を聞いていないww)ホッとしました。ただ、早稲田慶応の本命には引っかからなかったので、京大には何とか引っかかってくれないかなと信じています。(手応えありなので)一方国立組の受験終了組はほとんど音沙汰なしで、後期の準備をしているのか、受験を終了してのん...
続きを読む
さて、本日は杏林大学医学部の後期試験。杏林の後期は今回初めてですのでどういう展開になるのかはさっぱりわかりませんが、とにかくうまくいくことを見守るしかありません。そして、昨日は藤田の後期試験、一昨日は昭和と関西医科の後期試験ででしたが、我が軍の学生にも一人だけ「どうしても今の結果では納得しないので昭和の後期出します」と言って東京に飛び立った学生もいます。結構いいところの正規を3つも持っているんです...
続きを読む
昨日、日大医学部の繰り上がりが来た学生が大喜びしていました。もちろん正規合格しているところがあったのですが、そこよりも行きたくなった日大医学部。いやー、私の後輩となりましたwwおめでとうございます。一方、日大と言えば医学部の英語教育がなかなか厳しくて、6年間英語の単位があることでほかの学校へ行くという学生もいるんですよね。今年の学生の一人も、ある医学部が繰り上がらなければ日大へは行かないという…。(...
続きを読む
本日から3月開始。国立前期試験も終わりまして、私も少しのんびりしている…と思いきや、医学部後期の準備に駆られていたり、来年度の授業編成を考えたり、解答執筆をしたり、問題集を編纂し直したり、確定申告だの、叔母のオレオレ詐欺案件で警察に行くだの、お墓参りと結婚報告だの、東京・大阪遠征だの…挙げたらきりがないですがとにかくやることだらけです。そして、3/8から新婚旅行を控えているのですが、まあ色々な人が私に...