2019年01月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

医学部の面接はなめちゃダメ

さて、1次結果が続々と出始めております。1次結果を見て、戦略を考えることもできるので、自信がなくても1次結果からは目をそむけずに立ち向かってください。そして、ここからが正念場となるのですが、1次試験が受かっても、「手応え的にダメだった」ために他の1次を受けに行くなど、1次を蹴るか、2次試験を蹴るかの問題が浮上してきます。もちろん1次をもっていない人にとっては、「なんて贅沢な…」という感じでしょうが...

投稿画像

続きを読む

昭和大学医学部3勝!!+三度目の正直

今年はまあ1次合格がガンガン来ております。昭和大学医学部1次試験 3勝してきました。今回は泣きそうなレベルの合格で、一人はミラクルを起こしてきました。英語がうーむと2年悩んだ学生でしたが、見事に合格を勝ち取ってきました。第一志望だったのもあり、電話越しで一緒に泣いてしまいました。長かった浪人生活も終わりそう……だと信じています。でも、もちろん油断できないので2次試験でしっかりアドバイスをあげて、万全...

投稿画像

続きを読む

嬉しい1勝

昨日、一番心配していた学生から1次1勝した連絡が入って嬉しくなった。これで今年は1次試験0勝で終わる学生がいなくなりました。これは実は私の「裏」ミッションというか最低ラインのミッションで、一応来年も医学部受験というカテゴリーで仕事をすることができそうです。英語だけ「ハマるかハマらないか」にこだわってきた学生で、正直「これはヤバい」と思っていたのですが、1勝来てよかった。もちろん他の科目のおかげもあ...

投稿画像

続きを読む

今週は私立医学部受験正念場+自治医科大筆記生き残り戦!

さて、昨日、私の教え子たちのうち2名ですが、自治医科の筆記、何とか生き残った!!これは本当に嬉しい限りですが、今日は面接です。またちょっとしてから1次発表なので、まだまだ手放しして喜べる状態ではないですが、ある一定の実力があるんだぞということは証明できました。実はまだ失敗の話があまり出てこないので、びっくりしています。(もちろん、まだ1次発表があまり出ていませんからねww)私立医学部の受験をしている...

投稿画像

続きを読む

2019 愛知医科・岩手医科 1次合格速報

今年も早速1次合格の連絡がきました。愛知医科大学 医学部1次試験 5勝岩手医科大学 医学部1次試験 2勝今年の愛知医科は一般でちゃんとリベンジしたように思います。岩手医科も自信がなかったと言っていた学生が受かっており、その本人も安心の中に喜びをひそめていました。いやー、うれしいです。1次も来たことがない学生が今回2勝したのは嬉しかったです。難しい英語だったようなのですが、いつも通り解いたら1次来た...

投稿画像

続きを読む

2次試験で負けないためにやるべきこと

今年は国立の2次試験を命懸けで臨まないと多分やられます。先日も申し上げた通り、今年のセンター試験の結果はみんなそんなに悪くないので、ちょっとしたスコアでは挽回できないからです。そして、だからと言ってセンターが良くて安パイを狙って目標校を下げてスコアが獲れなかったとしても大丈夫となるのであれば、それもまた危ない思考です。こういうときに何の科目が一番で来ていると有利かというと、一番は数学だと思います。...

投稿画像

続きを読む

今年の2次は例年以上にガチの実力勝負!!+私立医学部もまずまずな出だし。

今年の河合塾と駿台のリサーチから国立医学部の判定が出てまいりました。今年はやはり上位層はスコアをたくさん獲っているのでしょうね、昨年とはまた違った厳しさが受験生に待っていました。今年のセンターボーダーが理系全体で20点ぐらい上がっていますかね…。そして文系は国語と英語が簡単だったせいか、30点ぐらい上がっているのではないか?という評価で、去年のように、挽回するぞ!!といって、うまく挽回劇が繰り広げら...

投稿画像

続きを読む

2次試験まであと1か月+2次で勝つ気はあるのか??

先日、藤田に所属している学生と話をしていました。その中で話題が出たネタですが、藤田は今年聖マリと帝京と1次試験の日程がかぶっていましたが、ある藤田の先生が「いやー、600人ぐらい志望者が減ったから来年考えなきゃなー、聖マリと帝京とぶつけるとこんなに学生減るんだねー」って話していたそうです。そして、今日は昭和大学医学部入試でして、わが軍の学生の多くが本命にしているところでもあります。昭和大学医学部は化...

投稿画像

続きを読む

バンザイシステム開設+愛知医科・岩手医科の英語の手応え(雑感)

昨日、バンザイシステムがついに公開されましたね。私も早速学生のリサーチのために使ってみましたが、今年は文系のボーダーが上がってビビりましたが、それでも強気で1人だけ京大法学部に出そうと決めました。医学部の方は、なかなか決まらずというところでして、現在死ぬほど出願校決めで悩んでおります。そして、昨日は予備校の方の結果を聞いてきたのですが、英語と国語はまずまずだったのですが、数学が思いのほか潰れており...

投稿画像

続きを読む

今年のセンターの状況の見方+2次力の有無

今年のセンター試験の平均点がおそらく少し上がるとみると、上位層はかなりスコアを獲っているのではないかなと思っています。こういう状況になると、決まって起こる現象は攻めてみようかなっていう感情が暴走するんですよね。もちろん、2科目以上の二次力が1年通じて安定しているのであれば、私も勝負師にいっちゃおうと思うのですが、今年の私は学生の英語や他科目の成績をみているとうーむと思ってしまい、ここは敢えて無難な...

投稿画像

続きを読む

センターリサーチ開始+これから受験する学生に言いたい注意事項(センターの問題を添えて)

センター試験が終わり、また今年もどこの医学部を受けようか論争が勃発しております。今年は一人だけ名大医学部に出願するかなという状況で、あとは地方国立の医学部が多いかなという状況です。今回我が軍の学生でセンターが良かったのは、まさかの文系組で843点の学生も、実は文系志望の学生です。医学部志望者ももちろん800オーバーは結構揃ったのですが、やはり800点~810点近辺が多め。これだと2次力弱めだと少し強気になれず...

投稿画像

続きを読む

センター試験全体の雑感+明日から医学部受験スタート

さて、センター試験も終わり、我が軍にも結果が回ってきました。今年も英語は180点越えが揃い、マックスは196点でした。(残念ながら今年は満点でませんでした…。)ただ、文法でちゃんと整理できていなかった学生もおり、そちらとしては手痛い洗礼を受ける形となりました。長文はできていたのですが、まだまだ読みや解釈が甘いですね。でも、今年は簡単なものを多く復習したり反復する学生が多く、果敢に難題をこなさなかった、そ...

投稿画像

続きを読む

センター試験お疲れ様でした。

2日目も無事終わりましたでしょうか。まずは、2日間戦い抜いた自身の殊勲を称えましょう。本当にお疲れ様でした。とりあえず、2019年のセンター試験はこれでおしまい。ですが、ここからが本番。どれだけスコアが獲れていて、2次でどれだけ勝負できるか、もしくは挽回しなければならないかをじっくり考えなければなりません。ここからは、精神と度胸と情報収集での戦いです。まだ採点をしていない人が多いでしょうが、採点する前...

投稿画像

続きを読む

センター試験2019年雑感+2日目も頑張れ!!

今年もセンター試験前半戦が終了しました。皆さまが無事試験会場に行って、自分の実力をしっかり発揮できたことを祈っております。さて、早速英語を解いてみたので、ちょっとした自分なりの講評を。ざっくり言うと、個人的には大問2の文法セクションは全体的に少し解きづらかった印象。品詞的なものがちゃんと理解できていなければ、また語彙一つ一つ理解していなければ解けなかったかもしれないものがいくつかありました。例えば...

投稿画像

続きを読む

近畿大学医学部 一般入試に向けての戦略等

センター試験が始まりましたが、医学部入試はセンター試験後にすぐ動かなきゃなので、よかったらサッと読めるようにまとめました。良かったら参考にしてください。少し大きい文字近畿大学医学部 一般入試英語の傾向第1問 文法4択問題(単語が激ムズ)          第2問 和訳にあった英訳を探す4択問題    第3問  語句整序問題(比較的解きやすい)      第4問 文章内への語句挿入問題 第5問 ...

投稿画像

続きを読む

明日はセンター試験です。気を付けてほしいことは…

明日はいよいよセンター試験ですね。受験生の皆さんは1年間いかがお過ごしでしたでしょうか。正直、「もっと頑張れた」とか「もっと時間があれば」と嘆いている人が多いのではないでしょうか。でも、この言葉は本当にやっていない学生か、実は本当にやり抜いてただ不安になっているがためにこのフレーズを出している学生だと私は思います。前者の学生であれば、申し訳ないが「まあ嘆いても仕方がない」と少々冷たい扱いをするかも...

投稿画像

続きを読む

獨協医科大学医学部 一般入試に向けての戦略等

獨協医科大学医学部 一般入試英語の傾向第1問 (長文内単語穴埋め+内容一致問題)×2    第2問 会話文・文章並び替え(2題)・文章内に文挿入問題    第3問  語句整序問題(10題)              第4問 日本語に合わせた英文完成問題 【英語の問題を解いた上での講評・戦略】この学校の英語の問題はなかなか読む分量が多いので注意。長文読解系の問題が小問題としてたくさんあるので、切...

投稿画像

続きを読む

杏林大学医学部 一般入試に向けての戦略等

杏林大学医学部 一般入試英語の傾向第1問 文法4択問題            第2問 会話文4択問題    第3問  正誤4択問題                  第4問 長文読解問題2題(600words~800words) 【英語の問題を解いた上での講評・戦略】 杏林大学はここ10年ずっと同じような問題傾向であまり変わらずに来ている。文法問題がトータルで30題あり、あとは長文読解問題、しかもマーク...

投稿画像

続きを読む

東北医科薬科大学医学部 一般入試に向けての戦略等

東北医科薬科大学医学部 一般入試英語の傾向第1問 長文読解問題600~800ワード     第2問 長文読解問題 1000ワード級    第3問  文法四択問題       第4問 正誤問題 第5問 並び替え問題 【英語の問題を解いた上での講評・戦略】 最近新しくできた医学部新設大学で、あまり情報がないのだが、英語の問題は癖がなく解きづらい印象はあまりない。長文2題+文法に関する問題15題で、...

投稿画像

続きを読む

昭和大学医学部 一般入試に向けての戦略等

【昭和大学医学部 一般入試英語の傾向】第1問 アクセント・発音問題                 第2問 文法4択問題    第3問  日本語に合わせた英語表現記述問題      第4問 会話文内における文挿入問題第5問  長文読解問題【英語の問題を解いた上での講評・戦略】昭和大学医学部の問題は、英語問題の傾向において数年変化なし。文法内容が比較的多い学校で、上位医学部にしては珍しく、難易度が比較...

投稿画像

続きを読む

北里大学医学部 一般入試に向けての戦略等

【北里大学医学部 一般入試英語の傾向】第1問 長文読解(従来のスタイル)           第2問 文法5択問題(少し難易度高め)    第3問  文章内への文挿入問題             第4問 文章内への語句挿入問題 第5問  文章内への文挿入問題(会話文内)    第6問 整序問題【英語の問題を解いた上での講評・戦略】 北里大学医学部は2年前から少し読解重視の問題へ変化した感じがす...

投稿画像

続きを読む

福岡大学医学部 一般入試に向けての戦略等

【福岡大学医学部 一般入試英語の傾向】第1問 下線部和訳                      第2問 長文読解(内容が一致したもの4つ)    第3問  文法4択問題(適切でないもの解答)      第4問 発音系問題第5問  整序問題(1語不要)【英語の問題を解いた上での講評・戦略】 福岡大学医学部は過去20年ぐらいず~っとこの形式を保っており、昨年もこの形式で大きな変化はない。和訳あり、長文読...

投稿画像

続きを読む

藤田医科大学 一般入試に向けての戦略等

【藤田保健衛生大学 一般入試英語の傾向】第1問 文法問題                      第2問 並び替え問題    第3問  中文読解(~600ワードで記号問題)    第4問 長文読解(~900ワードで記述)第5問  英作文【英語の問題を解いた上での講評・戦略】 藤田医科大学と名前も変わり、この医学部はイケイケな感じがにじみ出ており、今年の受験も学生に容赦なく本気を出してくることでしょ...

投稿画像

続きを読む

金沢医科大学 一般入試に向けての戦略等

少し戦略について書き連ねていこうと思います。金沢医科はそれなりに何とかしやすいと思う。【金沢医科大学 一般入試英語の傾向】第1問 文法問題第2問  中文読解(450~500ワード)(語句挿入・語句に関する問題を中心に)第3問 長文読解(~850ワード)第4問  長文読解(800ワード)【英語の問題を解いた上での講評・戦略】 今年は文法セクションにあった正誤問題がなくなり例年2年前の形式に戻った。一方、長文読解の...

投稿画像

続きを読む

愛知医科大学 一般入試に向けての戦略等

さて、今年の愛知対策で使った内容を少しお見せ致します。簡単に書いたものですが、基本的にはこういう点数の取り方を直前に学生には教え込み、そのための練習をガンガンさせます。ただ、申し上げなければならないのは、基礎文法ができている前提で話をしているので、それができない人は多分参考にならないので注意。私は正攻法でしか闘わないし、基本満点から80%を獲得する気でやってますので、ギリギリを目指す人は、問題を解き...

投稿画像

続きを読む

いい勉強環境も悪い勉強環境も未来の自分を創る。

今年の新年は自分のこともやれて、仕事の課題もたくさん制作できて、アニマックスでガンダムをガンガン見て、非常にインドアないい時間を過ごせました。一方、一緒に過ごしていた母は年末に風邪を引き、咳のしすぎで全身が痛くなってしまい、まさかの動けずじまいで、お墓参りも新年のあいさつ回りもすべてキャンセルになってしまい、おそらく母にとっては最悪な年初めとなったことでしょう。しかし、私の母は健康が取り柄であり、...

投稿画像

続きを読む

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。少し遅くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。受験生は3が日でもしっかり勉強しているかと思います。私はというと、クリスマスはプライベートにおいて無事大きな仕事を終えて、年末は少し早く仕事を切り上げて、実家で打ち込みの仕事をしていました。一方年末に推薦組が6名決まり、私のようにのんびりお正月を過ごしている人もいます。今年も無事指定校で早稲田2勝、明治大学1勝...