Archive2018年06月 1/1
勝負の世界だけど……~ワールドカップから受験を考える~
現在絶賛W杯開催中なわけですが、私もこの機に便乗し、毎日徹夜の日々を送っておりますww今度のベルギー戦、27時(夜3時ですか…)。そのあとに私は7時半から授業…7/3は厳しい一日となるでしょうね…。さて、そんな中、西野JAPANは無事?決勝トーナメントまでコマを進めることができたのですが、先日のポーランド戦での戦い方には賛否両論が飛び交っていました。Twitterではセネガルの監督を始め、彼らの戦い方とフェアプレーポイ...
- -
- 0
全統記述模試の結果を見て その2(英語+理系科目も少々)
先ほど、色々な学生の全統記述模試の結果を見てきました。うーむ、まあ結果的に微妙という学生が多かったですね。良かった学生はよかったです。偏差値で75とか出ましたし、180点後半も数名出ております。しかし、今回は130点近辺がごろごろしていましたね。偏差値でいうと60~65に満たないレベル……いやー久々に微妙です。去年の出来がよかったのがよくわかります。思いのほかマークで得点が削られていた学生が多かった...
- -
- 0
誤った文法マニアな学生たち・講師たち
さて、先日模試が続々と却ってきたのですが、先日言った通り、正直昨年の結果が良すぎたのもあるのですが、それと比較すると全然芳しいとは言えません。今年は結構ギリギリな闘いをするのだろうなと危惧しています。そんな中、結果について少し学生に事情調査をし始めたのですが、「文法に問題がある……」という答えを多々いただきました…。うーむ、毎年あまりこういうことはないのですが、今年は異口同音、みなさん文法事項に悩ん...
- -
- 0
全統記述模試の結果を見て その1
さて、ちょろちょろ却ってきましたね。河合塾生のネットでのものしか見ていませんが、今回は英語150点で偏差値70が出ませんね…。なかなかハイスコア勝負となっておりますが、一人は180点越えを果たしてくれました。河合塾の英語に行けよと思ったのですが、授業は受けずテキストを僕に献上してくれるという、なんともいい奴wwもう一人~2人180点越えそうなのでそれに期待していますが、今回は私のテキストでやったもの...
- -
- 0
【国立に受かるために】和訳演習を有限化する
少し忙しかったというか、厄介な仕事を終えるために作業に時間を費やしておりました。先日まで早稲田大学の文化構想学部と社学と文学部の入試問題を5年分ぐらい解き直して、少し医学部受験用に加工しておりました。私の授業では基本的に市販の授業を用いずに、実際に私が入試問題を解いてみて、それで得るものが多そうな問題をチョイスして学生たちに解かせるようにしています。そして、過去問を解く時期になったら、その学校の形...
- -
- 0
基礎フォローはプロじゃない方がいい時もある。
大学院時代から名古屋で家庭教師稼業を初めて今年で10年目を迎えましたが、ここ数年で随分と認知していただいたかよくわからんのですが、依頼は年々増えている状況です。特に医学部受験をお考えの方や、最難関大学狙いの方が非常に増えており、厳しい要望が沢山飛んできます。昨年は、東大京大が3名出たり、国立医学部も5名出て、その中で早慶狙いや上位国公立までカバーでき、解いた問題数や問題のレベルの高さは過去最高だっ...
- -
- 0
点数開示が続々出てきました。
昨年の点数開示が続々出てきました。今年は新規の学生しかほぼいないので、実際にどんな程度かなというのも見たかったのですが、今年の国立組で浪人に回った学生の多くはセンターでのしくじりが原因だったり……と本人たちは話しますが、それは正直申し上げて、2次試験で主要科目70%~80%獲ってからいうもので、そこに満たしていない学生はやはり突き上げ具合が不十分だったということです。「センターが良ければ受かっていた...
- -
- 0
【満員御礼】愛知医科・藤田の夏休み対策特訓
先日、募集した藤田愛知推薦対策、無事満員御礼となりました。各講座、3名ずつとりました。まあ人数少ないのと時間が合わないのといろいろありますが、何と言っても推薦が獲れるかどうかっていうのもありますから、やはり集まりは悪かったかもと少し反省しております。しかし、今回はどうしても愛知藤田の推薦対策をやりたいという謎の意気込みがあり、3か月で磨きをかけよう!!愛知・藤田推薦対策授業!!を開催しようと思って...
- -
- 0
できる人は自分のまとめ方を持っている!
できる人のイメージってどんなのでしょうかね。「勉強をやっていないのにできる」感じですかね。「それとも特別な力を秘めている」感じですかね。もちろんそんな人も多分世の中にはたくさんいます。右目と左目片方ずつ使って、違った本を2冊同時に読み切っちゃうとか、謎人間が実際に存在するわけで、先天的に機能が卓越している人もいるでしょうが、大半の学生の多くは、人よりもたくさん勉強しています。勉強量を増やして増やし...
- -
- 0
「部活で勉強がない」と嘆く人へ見直してほしい事。
部活を一生懸命やって、勉強もこなしている学生って結構いると思います。そして、中には部活も勉強も両方激しい中で生活している人もいるでしょう。いわゆるリア充に該当する学生たちですよね。とってもいいと思います。でも、そのリア充(にみえる人)の中でよくでる話題が、「勉強する時間がない…」という事態。特に超進学校で課題が多い学校だとそういう事態に陥りやすいですよね。今年は現役生も結構いるので、そんな話題がち...
- -
- 0
1科目週三回は授業として多すぎます
さて、今年もそこそこ順調に受験シーズンを送っている学生が多く、個人的には安心しております。しかし、中にはこういう学生もいます。「先生の授業を実はもう少し受けたいのと、周りが私の2~3倍授業受けているので心配です」非常に嬉しい言葉で、普通の講師であれば「授業を組んでくれるなんて最高じゃないか!」って思うんですよね。でも、私の場合は本当に授業が多くて困っている、自分の時間がなくて困っている状況、しかも...
- -
- 0
藤田保健衛生大学 AO入試英語対策授業
藤田保健衛生大学 AO入試英語対策授業募集人数は3~4名(1クラス) ※個別授業は致しません。日時:2018年 ①:7/27 11:30-13:30 ②:8/1 16:00-18:00 ③:8/3 11:30-13:30④:8/8 13:30-15:30 ⑤:8/10 9:30-11:30 ⑥8/19: 13:00-15:00⑦:8/24 11:30-13:30 ⑧:8/31 11:30-13:30合計8回(+1回は時間を合わせて質問対応プラスαを何かします!!)費用:10万円(テキスト代+プリント代込、英作文の添削もします)締め切り:7...
- -
- 0
愛知医科の対策授業について
さて、今年は少し大々的に行おうと思います。愛知医科大学の推薦入試は今年も健在で、医学部入試の中でも進路決定が早く決められ、理科科目がない分、入りやすい入試であります。試験に理科科目がないことは正直問題ではないか?と思う部分はありますし、英語の入試問題を見ていても、正直昨年は簡単すぎたようにも思い、こんなんで受かった学生が医学部でやっていけるのか?と思うことはあります。でも、その辺は学校の評定平均の...
- -
- 0
駿台の記述模試をやってみて…。
えーと、なかなか定期的にブログが書けていませんが、出来たら定期的に書いていきたいと思っている次第です。さて、今週は3件ほど先週末に行われた駿台の記述模試の解説をやっていきましたが、なかなか厳しい問題が多く、個人的には生徒をいじめてくれてありがとうございました!!という気持ちです。やはり河合のようなぬるーい感じではなく、ガチで勉強していないとスコアがほぼ出ないよねっていうもので、学生には良い刺激にな...
- -
- 0
第1回記述模試を終えて+結果の受け止め方
さて、第1回記述模試が終わり、受験生も少しほっとしているところだと思います。結果が良かった人も多かったですが、全員の結果をみてやはりスコアにできなかった学生も多かったですね。(それでも100点を割る学生はいませんでしたね。自己採点ですがまあないでしょう。)でも、個人的には今回の記述模試は簡単で、学生にも少しプレッシャーをかけました。やっていた問題が多々出たというのもありますが、ストレートに応えれば...
- -
- 0