
続きを読む
河合塾全統記述模試第1回が終わりましたが…
さて、先週末の河合塾全統記述模試第1回が終わりましたが、テキストをちゃんと終えていた学生は7割ぐらいは取れているのではないかなーという状況でした。150点代がごろごろしていましたが、まあ出だしにしてはよくできていましたね。自己採点ですが191点という学生もいました。まあ180点ぐらいに落ち着けばいいと思っております。今年もちゃんと文法事項を徹底し、読み込んでいっているので、あまり大きなブレはありません!至っ...
2018年05月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
さて、先週末の河合塾全統記述模試第1回が終わりましたが、テキストをちゃんと終えていた学生は7割ぐらいは取れているのではないかなーという状況でした。150点代がごろごろしていましたが、まあ出だしにしてはよくできていましたね。自己採点ですが191点という学生もいました。まあ180点ぐらいに落ち着けばいいと思っております。今年もちゃんと文法事項を徹底し、読み込んでいっているので、あまり大きなブレはありません!至っ...
続きを読む
今年は授業が火曜日と木曜日に集中しており、月曜日と水曜日は少し人間らしい生活をしております。(まあ問題作りに精を出しているとも言えますねwww)火曜と木曜は朝の7時から始まり、夜の11時に終わるという強制労働みたいな生活をしておりますが、そのおかげか、まとまった休みは増えました。授業のクオリティも僭越ながら上がったかなという自負もでき、自習課題が大量に集まったことでそれを提供できる状態になったので、...
続きを読む
さて、マーク模試が終わり、自己採点も終えて、復習に取り掛かっている学生もたくさんいると思います。我が軍では1週間で受験した全科目復習を終えるように話していますが、50%を切ったものは基本的に復習しても時間がかかるだけなので、やり直さずに基礎の問題をやろうと言う風に切り替えさせています。まあ正直、センター試験で50%~60%取れなければ、受験でうまくいくことがまず少ないですし、そんな実力で対策しても...
続きを読む
さて、少し1ヶ月ぐらい書かずに終わってしまいました。今年度も受験生指導が始まったわけですが、今年も名大医学部を狙えるねーっていう学生が結構集まり、ほぼ国立医学部志望ばかりです。それもこれも去年の完勝具合もあるのですが、それ以上に数学の先生や物理の先生、そして化学の先生を手に入れたからでもあり、本当に本当に感謝しております。今は生物の素晴らしい先生を探しております。国語も当てがあるのでまあよしとして...