2017年12月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

受験におけるキセキのおこし方。

「奇跡は簡単には起こらないものだ」とある保護者に以前よく言われ、まあだから「奇跡」なんだよなーって確かに思ったわけですが、音だけとったら「奇跡」は「軌跡」という意味にもなるわけで、あながちキセキって起こるものなんじゃないの?って結構信じて頑張っています。まあもちろん頻繁には起こらないのですが、奇跡みたいなことって1つぐらいだったら結構起こそうと思えば起こせます。どうすればいいか?それは単純なことで...

投稿画像

続きを読む

この時期は文法をもう一度振り返る時期にしましょう

さて、わが軍も受験対策が大詰めになっております。ガンガン英文を読み抜きましたし、英語を処理する能力も高まってきたところです。模試もそれなりにスコアを出して、マーク模試もコンスタントに180点~190点をたたき出してくる学生もちらほら…。本番もこの状況でいけば190点前半が堅いスコアになると思います。あとはメンタル面でやられない状況にすることですね。わが軍の1月はもう徹夜をさせないで、12時には寝るよう...

投稿画像

続きを読む

問題の裏の内容を読み取れるように頑張ろう!!

英語の代名詞に関する内容。物体が二つあることがわかっていて、1つ目を指すとき、主語はoneを用い、2つ目を指すとき、主語はthe otherを用いる。物体が3つあることがわかっていて、1つ目を指すとき、主語はoneを用い、2つ目を指すとき、主語はanotherを用い、3つ目を指すとき、主語はthe otherを用いる。じゃあ、4つのとき、どの主語を用いるかはなんとなくわかりますよね。それぞれ主語はone, another, another, the othe...

投稿画像

続きを読む

医学部に受かるためには振り切る力をつけなきゃダメです。

さて、医学部受験も早速過熱してきましたが、無事私の周りは推薦入試で4人合格が出ています。これは久々に多いなーという状況です。しかも、推薦の国立薬学部と早稲田も1勝ずつしているので、それだけでもうお腹いっぱいというのが本音ですwwしかし、今年はまだまだこんなものではありません。長年鍛え抜いた学生がガンガン受験に突っ込みます。文法サイボーグみたいな学生や読解何でも解読できます女子とか、とにかく今年は努力...

投稿画像

続きを読む

国立薬学部と指定校推薦と藤田AOが来ました!

さて、ついに推薦入試の結果がやってきました。このたび、早稲田大学法学部と中部圏の国立薬学部(人数少ないからばれちゃいそうなので)の推薦入試見事合格をもぎ取ってきてくれました。おめでとうございます!!!まあ今回早稲田合格者は学校でも上位だったので順当、そして、国立薬学部の方は少し英語が心配でしたが、医学部志望として鍛え抜いていた部分もあり、実際に薬学部へコンバートするとなって、英語の問題をみたら私も...

投稿画像

続きを読む

センタープレ終了後の雑感+真面目さをはき違えないで。

今日は色んなところからプレ模試の結果が聞けて、780点オーバーが結構多かったです。3分の1ぐらいは800点オーバーで、なかなか楽しみなセンター試験となりました。今年ほどセンターよ早く来いと思った年はないでしょう。今年は国語力が上がった学生も多く、国語が簡単だったのか、スコアがむちゃくちゃよかったです。数学の1Aがやはりきつかったですね。それでも90%オーバーは数名いました。さすがでございます。でも、全員い...

投稿画像

続きを読む

記述模試返却で思うこと+自由英作文で気を付けること。

さて、二週間ぶりにあった学生から模試の結果を聞いて、少し安心していました。記述模試は偏差値75で、プレの自己採点も190点とまずまずでした。まあ元々できる学生でしたが、やっと突き抜けました。そして、それが安定した実力になりました。センスはものすごくイイです。そんな感じで頑張っているわけですが、偏差値70以上を超えるかどうかは、やはり模試では和訳のうまさと、内容をしっかり理解している深度と、英作文の...

投稿画像

続きを読む

単語を覚えるのは正義

この時期になると文法を今一度復習する季節になるのですが、文法の復習にもランクがあります。まず第1段階となる「単元別の文法事項で80%~90%ぐらいはルール化できているかどうか」という基準。例えば、関係代名詞がどういうものかとか、分詞構文はどういう役目を果たすかなどがわかっているかどうかですね。これがはっきりしていないOR作り方や型がわかっていないのであれば、それは正直申し上げてアウトですので、問題集...

投稿画像

続きを読む

推薦入試で勝った学生はこうやったんだ!~自分でノートを作る力~

さて、今年もあと少しで終わりますね。受験生、特に国立志望の学生は命懸けですよね。昨日もある学生が、初めてトータルで700点を超えて、「思いのほかスコアが獲れて、マジで上位校狙えそうだな…」とほのめかしていながら、ひそかに名大に行きたいんだ!っていう闘志を垣間見せてくれました。さて、こういう切羽詰った時にスコアを獲る学生は何をしているのでしょうか。問題を闇雲に解く…これは半分正解です。この時期は正直復習...

投稿画像

続きを読む

河合塾センタープレの生徒結果+センター試験の対処法

さて、今日のセンタープレの自己採点がちょろちょろ出てきました。今回の英語は簡単だったんですかね?問題を見ていないのですが、満点続出でした。5人英語の筆記で満点を獲ってきました。久々の満点です。しかも5人もどっさりと。東京組が圧勝と思いきや名古屋組が大奮闘!196点で10位ぐらいになります。それぐらい出来がいい。まあ本番でそれ出せやってとにかく言いまくってましたwwwしかし、この学生達全員、センター対...

投稿画像

続きを読む

第3回記述模試返却報告+12月にすること

第3回の記述模試が却ってきました。愛知県では多くの学生が台風のせいで理科や社会を受験することができず、国語と英語と数学の結果しか出ていない様子でした。英語は皆受けていたのでスコアと偏差値が無事出て指標にはなりそうです。さて、結果ですが、今年は有終の美を飾って終わった学生が多く、偏差値75越えが結構出ましたね。今回は160越えてくると偏差値75を超えましたかね。一人が179点をとって78だったので、...

投稿画像

続きを読む

金沢医科のAO入試+学校の成績は実力証明にならない

さて、推薦入試の結果がちょこちょこ出てきましたね。昨日は金沢医科のAOの発表があったようですね。今年は金沢医科のAOを受けた学生はいませんでしたが、去年と4年前に志望動機書等の添削に携わったことがあります。簡単に言ってしまえば、この入試は「誰が芥川賞候補ですか?」みたいなテストで、誰が金沢医科の先生たちの心を惹かせるかという争いです。だから月並みな志望動機書を書いていては受かりませんし、親御さんと本人...