Archive2016年04月 1/1
「自分もやらなきゃ!」っていう場にいなければダメです!
私が4月に気にしていることは、予備校内で徒党を組むことです。もちろん情報収集のために友人を作ることは得策ですが、つるむ友人を作ることを目的にすると、勉強することがおろそかになってしまいます。毎年、「あー、やはりこことここはつるむよな。ちゃんとやってるかなー」とか気になってしまうのですが、まあ医学部予備校には高校生を終えた人々の集団ですから自己責任ですよね。でも、自分の指導学生がそうやってたむろして...
- -
- 0
春先は継続できるか!それがこの先を決める。
今年は本当に熱心に問題を解いている、量をこなしている学生が多く、去年よりも受験結果が良いだろうって勝手ににやにやしてしまいます。それぐらい英文を読んでいる学生や文法をしっかり取り組んでいる学生がおります。しかし、一方で早速単語テストをすっぽかす奴や自習室を出てすぐうろうろしている学生もちらほら。去年はそういう学生がたくさんいたので、「またかー」って指摘する気にもなりませんでしたが、今年は逆に言いた...
- -
- 0
ダメなものは思い切って一掃する!
去年の年末からいらないものを徹底的に排除してきたこともあり、色んないいものが入り込み、部屋は殺風景になり、私自身の流れも変わりました。ミカン箱にある1つみかんが腐っていれば、みんな腐っていくではないですが、受験生を合格させるために、そして自身がものごとを成就させながら人生を構築しようとするのであれば、一時的な犠牲や排除はつきものだと思っております。そして、同時に自分ができる学生に対して用無しと思わ...
- -
- 0
良い情報はい動いている人の周りにしか回らない。
先日、保険の話をしてくれた方がいて、色々私の事情を御察しくれて、様々な有利になるお話をいただきました。本当にありがたいですね。その方は私の大学での同期で、前々から仲良くしてもらった方で、大学を卒業した今でも付き合いがあります。そして、彼はいろいろな方と繋がりあって、社交術を学び、様々な有益な情報を得て、アップデートを繰り返しながら今を生きて人生を豊かにしていました。そんな彼が言っていたのは、「お金...
- -
- 0
スロースターターでも段階を踏めば一変できる!
2月から指導している中1の学生が4月になって飛躍的に進化を遂げ、5月~6月中には中1の範囲を終えてしまいそうな状況になってきました。正直最初はスペルの怪しく、ありえないだろうっていうミスをしていたのですが、反復練習をしっかりこなしてくれて、単語をしっかり覚えてくれたので、毎週授業をするたびに復習が完璧で、取りこぼしが少なく、予定通りのスピードになってきました。6月に英検を受けさせますが、多分思った...
- -
- 0
勢いは伝播する!
ここのところ、良いことがたくさんあって、私も気合が入っております。私が今見ている学生達全員から英語ができるようになったと実感してくれたという声をもらい私としては非常にうれしいです。そして、数学の先生とタッグで授業しているところからはさらにいい感じの声をいただき、今年で指導13年目にはいりますが、私としては過去最高に良い状況なのかなーって勝手に思っております。そして、これはいい結果も出やすくなっている...
- -
- 0
気づこうとしないのがだめなんですよね。
今年の学生はみな非常に従順でよくやっている印象です。おかげで予定以上のことばかりやっており、私の準備とプランニング変更は正直大変です。でも、本来はこうあるべきなんですよね。本気でやってくれる人なら私の予定の上を言ってくれないと困ります。非常にいいテンションです。さて、そうやって一生懸命やってくれるのですが、なかなか英語の法則に気づけない学生もおります。「ほら、be動詞と一般動詞って動詞としては一緒だ...
- -
- 0
発音の授業って意味があるのか……
先々週、東京で指導しているある学生が私にあることを尋ねてきました。「先生、俺の学校の春期講習、1コマで発音をし続けて終わった授業がありました。あとはひたすらイディオムの問題を解く授業。意味ありますかねー?ないでしょう!休んでやりましたわ。授業料安いのは良いけど、もっといい先生を連れてきてほしい。つーか、先生の授業が減ってごめん。」まあ、私も発音の授業で60分とかやり抜くのはスゲーなって思いました。...
- -
- 0
何度言っても分からず屋な奴もいます。
私の知り合いにこんなことをいうやつがいます。「二頭追うものは、三頭目が出てくる」これは女性関係の問題で、2人の女性を追ってダメでも3人目が出てくるからとにかく数撃ち当てようという意味で、これを格言のごとく豪語している人がいます。ちなみにこの人は36歳独身の男性です。結婚している人や、坂口健太郎のようなイケメンが言っているのであればわかるのですが、髪の毛がぬめってしていて、疲れ切っている面食いくそ野...
- -
- 0
成就するためにはある程度禁欲主義が必要かな。
ドフラミンゴの闘いの途中、ゾロとミホークの回想シーンで、ミホークが「武装色の覇気を剣にまとえばみんな黒刀になりうる。それができるまで禁酒だ」とゾロに促すわけですが……あの酒好きなゾロは禁酒して武装色の覇気を纏う能力を習得したようですね(笑)さて、早速漫画の引用というぬるーい話なわけですが、私は学生たちに武装色の覇気を習得しなさいと言いたいのではありません。私が言いたいのは、「何事も強くなるためにはある...
- -
- 0
複雑な心境ですが…現役生にも浪人生にも頑張っていただきたい!
正直なところ、私は現役生に医学部予備校へ通ってもらいたくないことを話すことがあります。特に我が軍の今年の現役生は死ぬほどよく勉強しているので、あの空間へは連れて行きたくないですね。医学部予備校のメリットは、英語や数学が週4コマ授業があり、集中して授業を受けられ、自習課題までしっかり統制されるところで、ちょっとできないなって感じる学生でも真面目にやれば実力はつくと思います。少なくとも私がいる予備校で...
- -
- 0
練習すると速く書けるようになる。
偏差値37だった学生が指導1年間を終えようとしています。その学生、1年で偏差値を15上げて、なんとか高3になった今偏差値50、センターマーク模試の問題で120点~130点をコンスタントに獲れるようになってきました。私の感覚では全然ダメダメなのですが、それでも物凄い進歩で年内にはそれなりの実力がキープできるかもーってところに来ました。そんな彼は記述することを一切せず、ノートもメモも一切の取り方を知らない人...
- -
- 0
人とつるまないとか遊んじゃダメとは言いませんが……
先日、ある先生から予備校に移籍した学生の状況を聞く機会がありました。やっぱり予備校って、その人によって合う合わないってありますよね。まあ場所が変わってもうまくやってくれたらそれでいいんですが。一方、残っている学生も本腰入れて今週は頑張っているように思います。私は今年の春はあまり予備校に足を運んでいないのでよくわからないのですが、きっと一生懸命頑張るであろう学生が集まっていると信じております。さて、...
- -
- 0
どのクラスに入ってもうまくいくし、勝てるもの。
さて、新学期が色々なところで始まりました。学校も予備校もみんな始まりましたが、この時期わーわー言うのがクラス替え的なイベントですよね。今年の学生たちは特にクラス替えで「えー」っていう声を聞きませんが、誰かしらどこかで「今回のクラスはねー」って思うんですよね。親御さんからすると、担任の先生や教科の先生が気になるところでしょうね。今年はあまりいい先生じゃない人に当たってしまったなど、やはり毎年どこかで...
- -
- 0
春までに学生がやってきたこと
我が軍の学生指導も再び新学期を迎え、新たな気持ちで進み始めています。そして、新学期を迎える前からスタートダッシュをかけていた学生も少なくありません。というか、ほぼ全員ですが、しっかり勉強してきました。我が軍の中1の学生は、1.be動詞の英文の作りかた、2.副詞形容詞の処理、3.疑問詞の疑問文 4.一般動詞(doesはまだ) の範囲を週1orたまに2回で処理し終えています。まあ6月までにはこのペースで来た学生た...
- -
- 0
学校は熾烈な争いをするところへいくのが1番いいです。
2月に私が指導することになった学生がラ・サール中に合格をして、みんなで一緒に大喜びしておりました。英語はなかなかできない学生(小学生だから仕方がないw)ですが、見事基礎学力で合格を勝ち取ってきました。その学生、違う学校へいくのですが、ラ・サールに受かるってことはインテリ集団の一角に入り込むことですから、大したものです。本当におめでとうございます!!ラ・サールはご存じ名門校ですが、中に入っても熾烈な...
- -
- 0
文法書はある程度知識を入れてから読め!
ForestやZestarみたいな文法書を読んで学習する方法があります。私も最終的にはそうやって勉強してきました。特に大学院に入る前にはきれいな英文を書けるようにするために1冊読み込みました。でも、文法書って分厚いじゃないですか。例えば旺文社のロイヤル英文法って900ページぐらいありますよね。「あれを覚えたら英語できるよ」って言う先生がたまにいますが、私としては「言っているてめーは覚えたのかよ?」って突っ込みた...
- -
- 0
最後の繰り上げの声を!
先日予備校へ行きまして、指導生の久留米の50番(?)が繰り上がっていることを聞きました。いやー、よかったです。あと、愛知医科が受かっていた学生が昨日藤田の繰り上がりが来たそうです。とにかく、合格をもらった学生が今年は多かったかなって感じでした。結果的に合格者の多くは複数合格が結構ありました。今年は予想だにしない状況で、受かるかどうか当落線上にいた人がほぼ全員合格しました。しかし、福岡が思いのほか回...
- -
- 0
今年は大学卒業の報告が多かった!
4年前に常勝伝説を作ってくれた世代が大学を卒業報告がてら、食事に誘ってくれました。本当にありがとうございます。この世代は本当にビックリさせてくれる学生達で、8人いるのですが、全員東大・京大・早稲田のどこかに進学し、全員アメリカかカナダに留学し、私の言っていた理想と実際にやっていたことをすべてやってのけた世代です。もちろん、卒業後の仕事場もヤバいところばかりでした。外資系が多いですかね。あと大学院進...
- -
- 0