Archive2016年03月 1/1
同じレベルにない人はやはり交われません。
先日、合コンという集まりに生涯4度目の参加をしてきたのですが、いやー、見事に話す気にならず、仕事という名目で途中退室wいやー、ダメですね、ああいううわべだけの会は。私は自分で言うのも嫌なのですが、高身長で、最近はちょっと若く見られる風貌になり(イケメンとは程遠いですよ。歳とった分追いついたと言いたいだけ)、言いたくないけど、英語とフランス語が話せて高学歴で、収入も一般企業に勤める30歳よりははるかに...
- -
- 0
繰り上げって本当にわからない!
医学部の補欠繰上りが今日で最後かなーって思っておりますが、昨日、まさかの学生に愛知医科の繰り上がりがきたーーーーーー!って電話をいただきました。2次補欠120代の学生です。おめでとうございます。意外すぎて逆に反応が薄いですw彼が受かって良いのか?って一瞬思ってしまったのですが、いやー、それでも立派な勝ちです。運も実力のうち!すばらしい!今年の愛知医科回りすぎですよ。藤田も50番ぐらい回ったそうですね。近...
- -
- 0
オリジナル問題制作しています+パクリ疑惑?
いやー、実は2件ほど私が制作した藤田対策の英文と酷似しているものをみつけてしまいました。1件はブログで明らかに出典が一緒で、しかも以前どこかで使ったものを加工されてオリジナルと称されていたものが上がっていました…。まあこれは良しとしましょう。まんまじゃなかったので…。しかし、もう一つの方はさらっと名古屋のある予備校に出していたのを聞いて、ビックリ仰天しておりました。いやー外部に漏れるって怖いですね。...
- -
- 0
野心が受験のいばらの道を切り開く!
ある学生が先日野心をみせてこう言いました。「先生、医者になることは通過点で、臨床のために医者なるんじゃないんですよ。」私はこういう学生に会うために授業しているんだよなーって、原点回帰することができ、その学生の話を聞いていました。ここ数年、医学部予備校にいれば当たり前なのですが、「医者になりたい!」、「社会貢献したい!」っていう月並みな理由を並べて、それとは裏腹に「お金持ちになりたい」、「楽したい」...
- -
- 0
繰り上げ合格きました!
地方国立医学部をもって関西医科で迷っていた学生が、関西医科の補欠が回ってきて、関西医科に行くことを決めました。地方国立へ受かったとはいえ、都会で勉強したいし、関西で仕事をしたいとのことでその学生は関西医科を選びました。そういう選択肢もありかなーって勉強させてもらいました。関西医科が回りまくっています。風の知らせで、以前見ていた学生も関西医科に合格したようです。まあ多浪生活がおわっただけよかったので...
- -
- 0
繰り上がり!~そわそわしている方もいると思うので~
近畿大学医学部の繰り上がりがさっききましたよ!「繰り上がりなし!」ってネットで書かれていたところもあったようなので…。番号は言えませんが、15番以上は回っています!まだまだ回りそうですから補欠を持っている人はあきらめないでくださいね!...
- -
- 0
私は演技派講師ですw
最近、ある生徒にゲラゲラ笑われますw「先生は日本語で説明するってことよりも、イメージでの説明のが多いっすよね。例えば、eventとaccidentの事例とかが辛辣すぎて印象的です。演技派男優としてやっていけますよ」ってよくわからないことを言ってげらげら笑っていました。言葉で小難しい日本語で説明するより、演技をしたり、絵を描いたり、シチュエーションを与えたりする方が中学生にはうけますねー。(先日優秀な学生にシチュ...
- -
- 0
集団指導の強みが出た瞬間!
ある学生が春期講習の授業を受けてきて、「大手予備校の先生の授業を受けてきて、ぼろくそに言われてきました。私の学校の学生(超進学校です)はクソだって言われまくりました。」って言って私の授業を受けていました。そうやって言われてへこんで帰ってくる学生も少なくないのですが、その学生はなんかやる気になって帰ってきていました。少々寂しい気もするのですが、学生のやる気が上がったのでこれは喜ぶべきでしょう!集団授...
- -
- 0
「名大なんていけない!」なんて簡単に言わせませんよ!
さて、わが軍の春期講習の授業が始まったのですが、なかなか今年は勉強を熱心にする学生がたくさんいるのですが、いかんせん実力が伴っていない学生が多いです。やる気はものすごくあるのですが、あまりにも今まで放置してきてしまった感は否めません。しかし、猪木ではないですが、「やる気があれば、何でもデキル!いくぞーーー、だーーーッ!」って具合にとりあえずこの3か月は学生に苦しんでもらいます。さて、中学生組はとい...
- -
- 0
当落線上にいる学生を受からせてあげたい!
今回ほど当落線上にいる学生がたくさんいる1年もあまりないかと思いますが、今年の学生にはそれなりに何かできたぞ!っていう自負心を持てる指導ができたように思います。去年の私は本当に意気消沈しており、それを見事に6月まで引きずり、悪い方向へばかり向かっていましたが、粘ったおかげで2015年9月以降の仕事は結構満足のいく者が多かったように思います。そして、指導の整理もしっかりできたし、それが書籍にできそうです...
- -
- 0
補欠が回り始めています+過去の教え子からの報告
さて、補欠がまた回り始めたようです。福岡大学医学部がちょっと回ったようですよ。休み明けにがーって回るかもしれませんので、補欠獲得者は次こそ我はと思いながら待っていましょうね!私の教え子も数人待っておりますが、学生の方が潔いですね、早速次の入試の準備を始めております。祈っているだけでは何も変わりませんものね。そして、昨日、あるわが軍の学生経由で、中学まで指導していた学生が国立の医学部に合格したことを...
- -
- 0
英語学習のはじめはみんな一緒!
先週、スウェーデン人のヨエル君とご飯を食べながら、英会話をしておりました。ヨエル君というのは私のよき理解者であり、英語が堪能でケンブリッジ英語の指導者で私に資格のことをいろいろ教えてくれた身近な師匠でもあります。スウェーデンに行くことを決めたので、色々情報を聞くこともあって彼のおうちに赴きました。グラタンをつつきながら今回もいろいろな話をしていたのですが、その中でもやはり英語を話が欠かさず出てきま...
- -
- 0
繰り上がりました!!
愛知医科の補欠で2人繰り上がりました!!いやー、一人はどうなることやらって思っていた学生だったのですが、無事繰り上がりました!よかった!愛知医科しか補欠をもっていなかった学生だったので泣きそうです。真面目にやっていたので当然くるだろうって思ってたのですが、それでも嬉しいです。もうひとりの学生もまさかまさかの大失敗が続いて、埼玉医科しかもってなかったのですが、無事愛知県民のままでいられるとのことで先...
- -
- 0
お問い合わせの件で…(今年はもう最後!)
さて、4月から授業を始めようと思っている方々から少しずつお問い合わせが増えております。現在浪人生のみ承っております。ある程度の実力を備えている方、一年でなんとかできるプランを一応用意しているので、よかったらお力になります!一方現役生の方もちらほらいただいているのですが、どっか空くだろうと思ってご依頼をしてくれる方もいて本当に本当にありがたいのですが、今年は思っている以上に殺到しており、ドクタースト...
- -
- 0
一人一人の学生のことを考える必要性
指導がひと段落するこの時期にになると、やはり考えることは「来年はよりどうやったら、どのように考えたら指導がよくなるだろうか…?」でしょうね。これを考えなければ、講師としてはやっていてはいけないのかもですね。今年は他の仕事も多く、できない学生には手が回らないだろうって思い、仕事を引き受ける前から英語の成績が比較的伸びそうな学生に絞り、そのせいもあって授業はスムーズに向かったように思います。また、質問...
- -
- 0
適当な人・中途半端は嫌いですし、関わってはいけない。
先日、あるデザイナーさんに執筆事がらみでお願いをしていたのですが、「うーんわからないからもう少ししてから考えるよ」って言われたので、「いや、そういうはっきりしない答えいらないから、もういいや。二度と頼まん」と怒ってしまいました。期限まで言っていたにもかかわらず、その返答ですからね。人のことをもう少しちゃんと考えた上でコミュニケーションをとってほしいですね。でも、こういうちゃんとしてない人って多いで...
- -
- 0
直近の報告⑪
国立の山口大学医学部はダメでしたが、繰り上がりで救われた学生が出てきました!先日までで近畿大学医学部の繰り上がりがやってきて、学生は大喜びでした。私も嬉しいですねー。本当におめでとうございます。さて、私はなぜこういう結果をちょこちょこ書くのか。これは医学部の闘いが3月になっても終わらないってことを知っておいてほしいからです。そして、一生懸命粘れば、結果が出てくることがあるかもってことを分かった上で...
- -
- 0
何かを決断する時はいつも突然です。
今年は何が何でもスウェーデンに一度訪れることにしました。というのも、ある先生に一度来瑞しなさいと言われているのと(実は必ず来年にはいく用事があるので…)、友人が結婚したこともあり、「お前がきたときにもう一度結婚式やるから早く来い!嫁を紹介するし、新しい女も紹介するから国際結婚してヨーロッパにこい!」と言ってくれる友人がいて、うれしくなって色々まとめるためにスウェーデンにいくことにしました。こういう...
- -
- 0
休みがないのは講師にとっていいことです
今年は休みがありません。見事に授業でパンパンです。こういう年も珍しく、過去最高に授業の数がぎっしり詰まっております。1日6:00スタートで1:00終わりってのが、今月は8回あります。労働基準法なんてあってないようなもので、それでも学生が頑張る限り、私もしっかりサポートさせてもらいます!というか、朝6:00から頑張る学生もすげーって思いますし、夜1:00でもいいから来てくれっていう学生もすげーって思います。そして、...
- -
- 0
部活・習い事を捨てる人たち!(現実をみて決断する人たち)
今年のある学生は「医学部行くことが優先で、しかもあと英語だけできあがれば受かりそうなら、俺はテニスをやめる。大学へいってやればいい!」って行って、来週にもテニスを中断するそうです。ものすごい割り切りようで、私も感心しました。これまで部活や習い事を最後まで続けたいと言って、だらだらやっていた学生ばかり見てきました。そして、そんな学生たちの多くは大学受験に失敗し、入れるところへ入っていったってパターン...
- -
- 0
直近の報告⑩
予備校で仲良しだった学生が医学部に合格しておりました♪いやー粘り勝ちですねー。合格後に本人にまだ会えていないのですが、本当に合格して良かったです!声が小さいのが心配だったのですが、非常にまじめに頑張っていたので、合格の声が聞けてうれしかったです。英語もセンターで170点近く獲れる実力になっていたので、去年受かってもおかしくないレベルにあったのですが、今年まで引っ張り、ちょっと辛そうな思いをしていたので...
- -
- 0
直近の報告⑨
さて、結果が出ました。国立前期!京都大学農学部合格おめでとうございます。(京都の進学校の学生です。現役です。)8月から新幹線で私が遠征して指導した学生です。ちょっとしか見ておりませんでしたが、なんとか英語の実力は京大クラスにまで跳ね上げました。和訳と英訳だけしかやっておらず、センター試験対策というよりも、本試験と追試験過去問を15年分(×2回)で30年分やっただけで、見事に190点越えを果たしました。...
- -
- 0
やらされている浪人生はうまくいかない。
このところよく卒業生が私のところにやってきます。しかも、私の家に22時ぐらいをめがけてwまあ我が軍だった人々は私の仕事模様を良くわかっているので、それぐらい遅くないと、もしかするとそれよりも遅い時間じゃないと会えないってことをよくわかっているようで、話したいことがあるとたまに私の家の前で待っていることがあります。軽いストーカーっすよね(笑)でも、アポなしで待たれると「何の復讐ですか?」って思い本当に怖...
- -
- 0
卒業生来訪 at home
先日、予備校に卒業生が来ており、非常に熱心に勉強している様子で、良い面構えをしておりました。医学部は大学に入っても大変ですので、気が抜けないのですよねー。他の合格者の情報も入り、「えー、あの学生が受かったんですかー」っていう学生も中にはいました。まあ去年の雰囲気だったら、環境を換えたらうまくいった学生もいなくはないかな…。とにかく究極に怠けていた学生がちらほらおり、そいつらができる学生に悪影響を与...
- -
- 0
祝賀会に呼ばれるっていうのは嬉しいですね。
3月は講師にとっていい意味で忙しくなることがあります。春休みの仕事が増えることもそうですが、祝賀会に呼ばれるんですよね。今年は医学部予備校でお声がかかりました。ありがたいですね。去年は嫌いな学生も多く正直参加したくなかったのもあったのですが、スリランカへ行く用事と重なったこともあり、招待もされませんでした。(まあ色々ご察ししてくれたんだと思います。そういう気遣いが好きで、今の予備校にいたりもします...
- -
- 0
わがままをいうなれば、最低限のことはしよう
ここ数年出くわす学生の中で、「先生の指示のことよりも私が考えることをしたい」「なんとなくやってみたんですが、できませんでした。そのかわりできることをしました」と平気で言う学生に会うことがありました…。正直申し上げて、そういう学生は大手予備校へ行って偉ーい先生に教えていただいて、自分で物事を進めるか、自力で参考書のみで卓勉してください。指示を聞かずして、課題をもすべて中途半端にしている学生が非常に多...
- -
- 0
直近の報告⑧+私立入試の反省
昨日は学生のおうちがある京都まで訪問しておりました。早稲田大学無事全勝しておりました。慶応も1勝して、結局のところ、早稲田の政経に進むことで決まりました。微妙かとおもったのですが、ふたを開けてみれば予想通りになってくれたのでよかったです。私立文系組は全員早稲田か慶応に進むので、今年の目標は達成できました。一般受験で厳しそうな学生も推薦で逃げ切り、采配に狂いはなかったかなと。1人は英語の偏差値55か...
- -
- 0
もう3月ですね。
さて、我が軍も無事3月を迎えました。今年の受験生の結果は国立次第でいい方へ変わりますが、おおむね予想通りになりました。個別の家庭教師組はほぼ全員第1志望or第2志望に食い込めたので、基本的にはよくやったなってところです。医学部組はなかなかてこずっておりますが、おおむね合格しそうだと思っていた学生には1つ以上の正規合格が回っているように思います。あと1人には回ってきてほしいですねー。そんなまだ補欠繰上...
- -
- 0
応用ができるためには基礎をスムーズにできることが先
先日、体験授業の打診を受けて、授業を展開しておりました。このところ、正直多忙すぎたところもあり、体験授業を承っていなかったのですが、どうしてもってことだったのでお受けしました。その学生、非常に基礎ができており、器用さをあまり感じませんでしたが、一生懸命に問題を取り組んでくれて、個人的にはいい体験授業ができたかなーって思いました。家庭教師をやっていると、基礎ができているなっていう現役生に会うことは結...
- -
- 0