Archive2016年01月 1/2
直近の報告③
先ほど個別で見ていた学生から直接藤田の1次が来ていた話が聞けて、藤田の詳しい話が聞けました。とはいえ、例年通りで順当でしたとのこと。最後の単語を埋めるのは、やはり難しかったと話していました。まあ文章のなかにどの単語が入りますかっていうクイズができたところで英語が果たしてできることになるんですかねーって思うこともしばしば。でも、受験だからやらねばならぬって感じですよね…。藤田は最近めきめきと実力をつ...
- -
- 0
試験で英語を読む量が増えたか?
先日、仲の良い数学の先生がセンター英語を解いたと聞いて、雑感を聞いていたのですが、「英語を読む量って増えましたね。大変ですよね…」私はこの答えが新鮮でした。英語指導にどっぷりつかっているので、「えっ?多くなったかなー?」って思っていたのですが、やはり読む量が増えているのか!って意見を聞いてから発見できました。去年の金沢医科の英文もちょっと長くなって、全体的に分量が増えた気もしますし、藤田の前期後期...
- -
- 0
1月の医学部受験の戦況とエール!
私立医学部受験がまだまだ続いております。我が軍の人々は2次面接で、東西奔走しております。そして、昨日は昨年名古屋で教えていた学生が「杏林正規キタ!」っていう連絡をもらい、ほっとしておりました。「英語の基礎を作ってくれたからこそ、浪人して爆発的に伸びた」とその学生が言ってくれて、私の存在意義もなんとか証明されたのかなとちょっと嬉しい気持ちになれました。そして、その学生は東邦の結果待ちみたいです。愛知...
- -
- 0
英検の結果を見て思うこと…
英検の自己採点を聞いて、非常に頑張った!っていう学生とそうでない学生の結果が顕著に別れた印象を得ました。頑張った学生は最後の最後まで単語を詰め込み、文法をこなし、長文読解のテキストを1冊ちゃんとこなしました。一方、そうでない学生は直前になって単語帳をペラペラめくり、問題集は結果的に一緒に解きましたが、復習などもあまりせずに自分なりの解き方を確立しなかった、もしくは私が指示した解き方を踏襲しなかった...
- -
- 0
市販のテキストを見ていると……
有名どころの出版社から出ている英語問題集を見ていてものすごい「二番煎じ」感をもつのは私だけでしょうか。まあ新しい問題の解説を出すことで、そして扱うことで、その年に受験する学生にとってはある程度意味があるのでしょうとは思っていますが、なんでしょう、あたかも「新しい読み方です」っていう具合に文章をむりくりまとめたり、あえて無茶苦茶難しい情報を出して、目新しくしたり、SLAの方法でごり押ししたりして、逆に...
- -
- -
やっと目覚めたか…(文学が足りないと思う)
先日、「東京ラブストーリー」の続編がスピリッツで掲載されていましたが、正直申し上げて、柴門ふみの恋愛の魔力も20世紀の産物になったなと感じざるを得なかったですね…。最初の4ページを読んだ瞬間に展開が見えてしまい、あとは流し読みでした。あれは書かない方がよかったかもって、多くの読者が思ったかもしれませんね。スラムダンクの続編が始まったらおんなじことが起こるかもしれません。ドラゴンボールでさえも、昔のよ...
- -
- 0
信じているだけではダメです!思ったら行動!
今日は短くいきます!(いつも長くてすみません)「何かができる」とか「きっと頑張れば」みたいなタラレバ系や意志強め系の発言って、すごく力強く聞こえることってあるんですよね。でも、タラレバ系の発言だとよくわかるのですが、タラレバはあくまでも仮定法なり条件節である以上、今その時点では起こっていないんですよね……もしく仮定法ならよりたちが悪く、後悔のニュアンスにかわることだって十分ありえるんですよね。「きっ...
- -
- 0
直近の報告②
埼玉医科1次の結果が出ました。予備校では思っていた以上に合格者が出ていたようです。私の教え子の大半は埼玉医科を受けていないので、あまり関係ないのですが、一次突破した学生はものすごく喜んでいました!もちろんそうですよね、そりゃ嬉しいですよね。明日は愛知医科の面接です。わが軍の学生も数名受けます!実はここで決めてほっとしてほしい学生がたくさんいます。今年は真面目にやった学生ばかりなので、どうしても肩を...
- -
- 0
直近の報告①
愛知・川崎・金沢医科の1次が予想よりもたくさん受かっていました!よかった!!大半の学生が今の所1次合格を得ております!この調子で頑張ってほしいです!にほんブログ村...
- 0
- 0
藤田と金沢医科で扱った問題が的中!?
先日、個別で見た学生が藤田の受験を終えて私に連絡をくれました。「先生、藤田の対策問題でやったものが、ちょっとだけ出ました。というか、出典一緒で丸々ではなかったのですが、出ました。しかも本番の問題と問うている箇所が似てて、できました!物理がちゃんとしていたら、余裕の1次合格だと思います!あと、金沢も酷似した内容の英文が出て、簡単に感じました。(マシュマロネタ?が出たのか?)当たってますよー、藤田対策...
- 0
- 0
Listening・Writing準備元年!にしよう
さて、医学部受験が始まっておりますが、私立医学部の数学や物理で新課程の内容がガンガン出ているそうで、かなり浪人生には負担になっているそうです。まあそうはいっても準備している学生のが多いようにも見えますが、ある学生が言うには、「新課程とかなんだよー」って友人が嘆いていたそうで新課程に対応できていない学生も少なくないそうです。英語はそういう部分が少ないのでいいのですが……って思うじゃないですか。今年はセ...
- 0
- 0
来年我が軍が読むであろう英文問題とは?
さて、今日は私の父の誕生日だった日です。もう1年以上経ちましたが、この日を忘れるわけにはいきません。うちはそれだけ父には感謝しており、家族内で喧嘩をしたことがないほど仲が良かったです。今でももちろん、私と母はとても仲が良く、3日おきに電話してお話しします。そんな感じで日々を過ごしているのですが、早速来年の準備を少しずつ始めております。昨年は生徒とのトラブルも多く(今でもその生徒の大半は嫌いです。言...
- 0
- 0
型があると落ち着くんですよね…
金沢医科の質問をされたときのことです。「先生、指示語の内容が当たらないのですが、なんとかならないものですかねー」こういう質問をされると、何とかしてあげたくなるのですが、「指示語がわからんってことは精読をしっかりする癖をつけてこなかったのね…」って思わざるを得ないんですよね…。でも、それでも学生の要望にはできる限りこたえなければなりません。「えー、thisだったら直前の文にある単語だったり、itなら段落内に...
- 0
- 0
記述問題ができるようになる方法!(超基礎編)
さて、私立医学部の受験が少しずつ終わって、そろそろ1次試験結果が出てくる時期になりました。25日に愛知医科の1次結果が出ますので、それが楽しみであります。我が軍の手ごたえはなかなかのもので、愛知医科の英語で60%は余裕であると言っており、ちょっとホッとして、全員1次突破という淡い期待を信じております。さて、そんな私立医学部の受験に英作文を出す学校は少しずつ増えております。岩手医科は毎年簡単な英作文...
- 0
- 0
生徒募集について…
さて、今年も生徒募集をそろそろしようかなっていう時期になりました。しかし、すみません……殺到しておりまして…というか、お知り合いの先生の生徒さんのお引き受けや、口コミとご子息さん繋がりで現役枠はすべて埋まりました………。というわけで、今年は夜の時間は募集いたしません。ご了承ください。昨年は例年よりも少なかったのですが、非常に熱心な学生だけがご連絡してきました。まあブログの内容をみていると、こういう学生し...
- 0
- 0
高校入試でもここまで求めている!
今週は西日本各地の名門高校の過去問を解かされておりますが、どこもかしこも難しいですね。中学生でしたら。私が解けば30分ぐらいで解けます。当たり前です。そうでなければ講師として失格です…。でも、解けることと中学生に教えられることは違います。これも当たり前です。中学生で習う公立での範囲と、英検で扱われる内容や、よく出題される単語をある程度把握していないと、どういう出所から、そしてどういう切り口で教える...
- 0
- 0
失敗したときは切り替え、あることをすればよい!
昨日、わが軍の一人の学生がメールしてきました。「先生、一発目の学校失敗しました。しかも英語です。記述多めでむずくなってました。」やはりそうだったかーって話をしていたのですが、こういうことって結構あります。記述の対策をしていれば基本的にはどんな問題も解けると思って、とりあえず私の指導の中では記述ばっかりさせていたのですが、それでもやはり面食らってしまうことはあります。そして複数大学を受験していると、...
- 0
- 0
センターの雑感+医学部受験開始後の予備校の状況
さて、センター試験の自己採点が出てきましたが、英語で大コケした学生が数名いましたが、どんなに悪くても175点近辺でほぼ我が軍の学生はカバーできたようです。個人的には、demonstrateの発音問題が難しかったです。そこだけ間違えましたが、あとは満点でした。うん、60分もあれば190点は容易に取れる問題でした。残念ながら今年も満点はいませんでしたが、190点オーバーの声は多く聞けました。教え子の半分ぐらいは...
- 0
- 0
ぶっちぎりで1日勉強する経験値がほしい
先日、私の愛弟子を鍛えるために朝の10時から夕方6時まで、ぶっちぎりで問題を解きまくり、復習もしようっていう企画で一緒に勉強していました。偏差値40ぐらいの学生ですが、私と一緒にいてやっていたわけですが、最後の方は集中力が切れて私のお話も入りましたが、それでも7時間ぐらいはぶっちぎりで勉強できました。これはものすごい経験値で、その2日後に小テストをやったのですが、100点満点で4点ぐらいしか取れな...
- 0
- 0
今年はどういう年にしたいか?
先日、大家さんと鯖の煮つけをつつきながらお昼にお話をしていました。私が住んでいるマンションの大家さんはお笑い界では有名で「師匠」と呼ばれている人で、細かく困ってしまったときに良くしてもらってから、仲良くご飯を食べたりすることが増えました。いやー、良い大家さんに恵まれた!そのときに「今年はどんな年にしたいですか?」と言われたのですが、毎年あまり変わらなかったので、今年もそうなのかなーって思っていたの...
- 0
- 0
今年の手応え!+と医学部受験本番の幕開け!
おおむね順当でした!1科目はやはりこけるのですが、今のところだだ崩れの学生はいない模様です…多分自己採点をしてみなければわかりませんし、周りがどうなったかわかりませんが、でも7科目で8割以上はみんなあるかなって感じです。ちょっと安心。これからどこの旧帝を受けるだろうかを万歳システムで全力で分析します!受験生のみなさん、お疲れ様でした。そして、明後日から医学部受験が始まります。出だしは愛知医科大学で...
- 0
- 0
学生の手応えを聴く…
とりあえず、順当だったようです。詳細は不明。あえて聞かない。これ大事。学生から電話があったので、今のところ余裕があるのでしょう。今日はこれだけ言いたいです!今日しくじったと思っても、今日のことはもう考えない!明日の新聞とか答えの速報で自己採点は絶対にしないでくださいね。とにかく、不安を明日まで持ち越さないで、手応え的にヤバいと思ったら明日の科目の勉強を死ぬほどして、10時ぐらいには切り上げて寝まし...
- 0
- 0
明日はセンター試験本番。その前にしておくこと!
さて、ついに今年度もセンター試験が明日に迫ってきました。待ちわびている人は少ないでしょうが、明日で人生の6割ぐらいが決まるかもしれないと思うとプレッシャーも一段と高まりますよね。昨日も学生が「明日は本当に緊張する!やばい」ってなっていましたが、当然そうですよね。しかしですね、それを耐えてこそ、日本の知識人(これは言い過ぎかもだが…)の入り口に立てるんですよ。結果的には二次試験がありますから、失敗し...
- 0
- 0
センター予想問題の意義とは
センター試験の日時が近づいてきました。いやー、大変ですよねー。わが軍の学生もなんか沈んでいましたが、鼓舞してきました♪なんとかこの緊張感を乗り越えて、頑張ってほしいものですね。さて、わが軍の国立組は過去問を死ぬほど解いております。英語は年内に180点が揃っていたのでそれほど気合を込めてって具合ではないのですが、他の科目はバカみたいに解いております。それが当たり前ですが、本当に彼らには感服いたします...
- 0
- 0
この時期にもうあれこれやらない
さて、センター試験が今週末に控えているのですが、ここで焦っていても、いいことはありません。そして、焦って色々手を出すことも所詮は付け焼刃な行動で意味がありません。テスト直前にすることは何と言っても過去問を解くことです。過去問を解いて解いて解きまくる。それに尽きます。そして、ここが大事なのですが、その後に何ができないかを分析し、1つもしくは2つぐらいの内容にまとめて、やることを絞るべきです。苦手なこ...
- 0
- 0
復習に対する意識はもっと高く…
「復習」するってどういうことなのか、最近よくわかりません(笑)学生が「復習しました」と言うのですが、私が思っているような解答が返ってこないことがしばしば…前やったことをノートで見返したことは復習にはなりません。比較の単元の復習をした!と自信をもった学生がいたのですが、as ~ asの構造説明や、ラテン比較との区別など全然覚えておらず、まっさらだなーってがっかりしました…。私が思う、ちゃんとした「復習」ってい...
- 0
- 0
課題の量を本当に考えてほしい。
先日、ある学生が課題トラブルにあって、泣き崩れており、私と一緒につきっきりでやっていました。私はもちろんタダ働きです。ここはサービスしておこう(笑)こういうことは結構あります。時間が許せばですが、私は学生が納得いくまで話をしますよ。だからたまに、いやかなりの頻度で授業に遅れることがあるのですが、ご容赦いただけたらと思います…(まあ10分以内の遅れでもちろん押さえているつもりです…)しかし、学校の課題や...
- 0
- 0
名古屋はぬるい…と思ってしまう時がある。
2年前から東京で教え、ここ数年で名古屋東海エリアから外れて他の地域で指導することが増えてきたのですが、やはり思うことは「名古屋の学生はどこかのんびり」ということです。御縁があって、数年前に岡山の学生を教えていたつながりで今年は京都まで地元の進学校の学生を教えることになったのですが、やはり勉強の気合が半端ないです。「どうしてそんなに頑張るのよ。いいことなんだけどさー」学生:「いやー、近くに進学校の学...
- 0
- 0
私立の高校受験レベルは年々上がってますね。
先日、学生に洛南と開成の高校受験の過去問を解かされ、解説させられたのですがw、いやー難しいですね、中学生に解かせるには…。本当に英語のレベルが上がっています。公立中学の授業ではとても処理できるレベルにありません。洛南はまだいいですが、開成は毎年のごとく難しいですね。でも、中学生のうちに開成で出題される問題が半分から7割解けるぐらいだといいですね。英検2級が高得点で合格できるレベルであれば、まあ開成の...
- 0
- 0
今単語帳で新しい単語を覚えている人は焦ってください。
先日、英検の指導をしている高校1年生が私にこんなことを言っておりました。「先生、私英検の勉強するの初めてですが、こんなに英単語を知らなかったのかって思い知らされました…。受験日まであと20日しかないし、渡された長文読解もあまりできてなかったので、さすがにヤバいって思いました。なので1日100個覚えて、受験日までに単語帳を2周します!」いやー、もはや切羽詰った受験生のレベルでちゃんとやっている学生で...
- 0
- 0